
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年2月21日 04:44 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月29日 23:26 |
![]() |
0 | 8 | 2002年1月23日 13:55 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月17日 18:21 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月12日 08:04 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月25日 01:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ようやくN1買いました! いやぁ、LP2〜4モード
なら早くていいですね〜。ちょっとしたMP3プレイ
ヤーみたいな感じ。それでメモリーカードみたいに
高いわけではないですから<ディスク100円以下
ですし。大きさもこの程度の大きさのMP3機ってあ
りますからね。MDの利点そのままアドバンテージっ
てところですね。あとはソニー独特のデフォで上書
き〜に気をつけないと(笑)。ここのみなさまの意見
(書き込み)を参考にさせていただきました。
ただ、何故アイコンが「怒」かと申しますと・・
・秋葉原に買いに出かけたのですが(通販より店頭
販売が希望でしたので)、サトームセンで「328
00円」でN1が出てたんですが、買う段階になって
どうやらR909の値札と間違えて貼ってあったらしく
何やら後ろの方で揉め始めました。で、結局「すい
ません、調べたら在庫切れでした」と。さっき「今
日入荷して両色ともございます」て言ったのに・・
・つまり”ヤバイので追い返してしまおう”という
ことではないかと。他のサトームセン店舗でもやは
り入荷してるので、在庫がないことは絶対にない。
素直に値札間違えを認めてくれればいいのに、嘘つ
いて追い返すのはどうかと・・・。こんなことなら
通販の方が遥かに気分がいいのではないでしょうか
ね。ミナミ電機の隣側のサトー!(怒)
0点


2002/02/21 04:44(1年以上前)
大変でしたね。
書込番号:551204
0点





2回目の書き込みすみません。こちらのほうがみんな見るでしょう。
SONYからMP3対応CDウォークマン発売。
http://www.walkman.sony.co.jp/prod/cd/cj01.html
AVウォッチのMP3ウォークマン記事
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020122/sony2.htm
AVウォッチ。他のMP3検索にどうぞ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/
ソニースタイルのMP3CDWMページ
http://www.jp.sonystyle.com/Style-b/Products/cj01.html
SONYからMP3対応CDウォークマン発売。
価格は2万程度。
再生はアルカリ2本で32時間。
詳しくは上のURLを見ましょう。
NetMDも東芝EMIのCDの話で微妙な感じだし、
NetMD経由で録音はここ見てると大変そうだし、
私はnetMDじゃなく、これにします。
この製品の見た感じの欠点
普通のCDプレイヤの2倍の厚さ。
もちろんMDプレイヤとは比べられないくらいの大きさ、重さ。
MEGA BASSしかない。
日本語表示できない。
再生時間が携帯MDにくらべたらかなり短い。
http://www.jaroove.com/mp3/news/2001_11_2.html
の一番上、キャッチコピーは、ソーリーソニー! iRiver3!
というものも気になりますが、再生時間が短いからいらない。
0点


2002/01/29 19:57(1年以上前)
同じのいくつも立てないで
書込番号:501141
0点



2002/01/29 22:06(1年以上前)
すみません。
書込番号:501417
0点



2002/01/29 23:26(1年以上前)
>コアラさん
もう一つのほうを削除依頼しました。
すみませんでした。
書込番号:501670
0点




2002/01/23 00:53(1年以上前)
どうして通常のPCM音声にドルビーヘッドフォンですか?
あれは元々ドルビーサラウンド、ドルビーディジタル用ですよ。もちろん、
DVDではドルビープロロジックでPCMも擬似的にサラウンドにしていますが、
あれはそもそもドルビーサラウンド処理のチップが必要になるので現実
的ではないですね。しかも、外で聞く用途のWalkmanではほとんどわからない
と思いますし。
書込番号:487467
0点


2002/01/23 09:53(1年以上前)
これはおそらく、既にSHARPがMD-ST880で採用している「ドルビーヘッドホンシステム」の事を言われているのだと思います。
http://www.sharp.co.jp/products/mds880/indexhtml
これはSHARPがレイク・テクノロジー社と共同開発したものだそうですが、要するに、ヘッドホン使用時に頭の中で鳴っている感じのする音像を、頭外定位させようというものです。
このSHARPのMD-ST880は最近結構話題になっていて、長時間聴いてもあまり疲れない等、割と好評なようです。
SHARPの製品が比較的好調なようなので、他社もいずれ追従するかもしれませんね。
書込番号:487943
0点


2002/01/23 10:00(1年以上前)
追記
上記のURLに誤りがありました。正しくは以下の通りです。
http://www.sharp.co.jp/products/mdst880/indexhtml
どうも申し訳ありません。
書込番号:487955
0点


2002/01/23 10:04(1年以上前)



2002/01/23 10:55(1年以上前)
その通りです。実際にお店で聴いたところ、明らかに違いがわかったのです。
書込番号:488021
0点


2002/01/23 11:23(1年以上前)
なるほど。既にそういう製品があるのですね。勉強不足でした。
しかし、何故しないかといわれても困りますよね。(笑
それは開発の問題なのか、コストの問題なのか、そもそもいらないと
思っているのかはわかりませんが・・・
どうしても要望が強ければ次のモデルには搭載されるかもしれませんね。
ただ、私はノートパソコンでドルビーヘッドホンを使っていますが、これは
結構好みが分かれると思いますよ。
書込番号:488051
0点


2002/01/23 12:36(1年以上前)
でもドルビーヘッドホン使用時は動作時間が半分になるみたいなことが書いてあるので、ポータブルとしては・・・でもうちのNW-MS9の2倍近くの再生時間は確保できるんですけどね。
ドルビーヘッドホンシステムは確かに音の広がりが増えますね。ソフトウェアDVDのドルビーヘッドホン機能では明らかに違いましたね。ステレオは前方から一直線で聞こえてくる感じ、ドルビーヘッドホンシステム使うと反射というか、ともかくいろいろなところから音が聞こえてくる気がします。
でも私にとってはどっちが好きかと言われると、どっちでもいいかなぁぐらいのものです。ポータブルだし。
書込番号:488149
0点


2002/01/23 13:55(1年以上前)
まぁ、ないよりはあったほうが選択の幅が広がるのですが、その分で
値段が上がったりすることを考えると、なくてもいいと思う人が多い
のであればつかないでしょうねぇ・・・
SONYは結構マーケティングとか強いですから・・・
書込番号:488275
0点




2002/01/14 15:20(1年以上前)
ソース教えて頂けませんか。
書込番号:472394
0点


2002/01/14 19:56(1年以上前)


2002/01/14 20:07(1年以上前)
すぐに取り込みできるようになってることでしょう。
っていうか買って実験しよ〜。
書込番号:472826
0点


2002/01/17 18:22(1年以上前)
ってことは、うーん…。
ゆくゆくは、ダウンロード系も同じようになるんでしょうかねぇ。
そうなると…。どなたか、Net−MDの有効な利用方法について、
教えていただけないでしょうか。今、買おうかどうか本当に迷っています。
書込番号:476964
0点





下のスレッドにIO DATAのHyperHydeTM Exrougeの情報をアップしました。
ポータブルの理想はどこなのでしょうか。
昨日、一昨日、MZ-E501を胸のポケットに入れインナーイヤフォンを直結しMDLP4で4時間分の音楽を1枚のMDに入れたものを使っていました。
私はこれで十分ではないかと思います。
サイズ、質量、胸のポケットに入れば良い。胸のポケットからの最小限のコードとりまわし、これで十分。使わない状況下での格納性、これもいいのでは。耳にひっかけるタイプは格納性でちょっと。MDディスクは安いし、作ったMDディスクは他のMD機でも使えますし。MDディスクの作成はNetMDでじゅうぶんです。ただ再生機としてE-501は不十分です。リモコンなしではグループ機能が1部しかコントロールできません。ぜひリモコンなしで機能させられるものを作ってください、ソニーさん。
他方、HyperHydeTM Exrougeを使ったことは無いのですがコロっとした形状は胸のポケット内の納まりが悪くなってしまうということも考えられます。最小、最軽量は単なる数字の競争では意味がありません。使う目的にあったところでの最高のもの、これが競争のゴールであるべきものです。
それにしてもHyperHydeTM ExrougeのFAQのには感心しました。設計者の意図が十分表に向かって書かれていてすばらしいと思います。
0点





あまり有益な情報ではないかもしれませんが、
僕の経験したトラブルレポートです。
CDから録音したHDD内のATRAC3エンコード曲を再生中に、
スキンの設定を変えてOKボタンを押した瞬間、
Windows2000がブルースクリーンになって落ちてしまいました。
W2Kが落ちるなんて初めての経験でちょっと戸惑っています。。
OpenMG Jukeboxのインストールは何事もなく終了しましたが、
再起動後のUSBケーブル接続で問題が発生してしまいました。
「新しいハードウェアがみつかりました」
とでたあと、自動的にドライバが組み込まれるはずが、
# デバイスのインストール中にエラーが発生しました。
# 指定されたファイルが見つかりません
とのメッセージ。。OpenMG Jukeboxの再インストールとか
何回か試しましたが、結局同じエラー。
Sonyのテクニカルサポートに電話して、聞いてみた所、
OpenMG Jukeboxのアンインストールのあと、消えないディレクトリも
あるので、手動でそれらのディレクトリも消してくれとの指示で、
消すディレクトリを教えてもらって消そうとしたら、ここで、
エラーの原因と思われる現象を発見!
指示により、
C:\Program Files\Sony\Net MD Driver\ディレクトリを消そうとしたら
消せない!
本来Windowsでは、ファイル名やディレクトリ名の末尾に半角スペースは
入れられないはずなのだが、このディレクトリは、
Met MD Driver_(←半角スペースのつもり)という名前になっていて、
ディレクトリの削除はおろか、名前の変更、ほか、あらゆる操作が
不可能になってしまっていた。
ドライバ組み込み時にこのディレクトリを参照するが、そのディレクトリ名が
何らかの原因で、最後に半角スペースがついてしまっていて、
ファイルが見つからないというエラーになっていた。
結局、デバイスマネージャの!マークつきのNet MDから、
ドライバの再インストールで、
ドライバの自動検索ではなく、一覧から選択を選び、「ディスク使用」
を選んで、MZ-N1に付属のCD-ROM内から
ドライバをインストールすることにより、なんとか、Net MDを認識させる
ことができました。
なんで、うちのPCだけ、こんなトラブルに見舞われたんだと考えたのですが、
一番最初にOpenMG Jukeboxをインストールするときに
ログオンアカウントをAdministratorにしなかったのがいけなかかったのかな
と思います。
かってにAdministrator権限のあるユーザであれば問題ないだろうと
解釈して、Administratorsグループに所属しているユーザでインストール
しました。それが原因かどうかはわかりませんが、それくらいしか思い当たりません。
余談になりますが、
消せないディレクトリ(ファイル)
# 末尾に半角スペースがついてしまった
の消し方
コマンドプロンプトから、
(ファイルのとき)DEL ファイル名
(ディレクトリのとき)RMDIR ディレクトリ名
このとき、ファイル名やディレクトリ名に指定する名前は、
ロングファイルネームではなく、MS-DOS形式のファイル名で指定する必要が
あります。
Win9x系なら普通にDIRコマンドで、WinNT/2000系ならDIR /Xで
MS-DOS形式のファイル名が分かります。
最後に、またまた、蛇足ですが、
Sonyのテクニカルサポートの人は、とても親身になってくれて、
一生懸命、原因を突き止めてくれようとしているのが感じられ、
とてもよい印象でした。
0点


2002/01/08 15:01(1年以上前)
突然のことで災難でしたね。
で、私はWindowsXPで使用していますが、別にAdministratorでなくても
問題なく使えています。
それよりも、完全にアンインストールしてもう一度インストールしな
おしたらどうなるのでしょうか?それでも全く同じならOSかSONYのNetMDのインストーラに何か不具合があることになるでしょう。
そうでないなら、コンピュータの一時的なエラーということになります。
現在のコンピュータはエラーがほとんど起こりませんが、完全にゼロ
ではないので、CPUやメモリー、HDDの状況によってそういうことが起こ
ることはありえます。
特に定格以外で使っていると顕著に現れますが、これは限界を超えて
エラーレートが上がってしまっているときのいい例ですね。
ですので、もう一度インストールして問題がなければ特に気にすること
はないと思います。
書込番号:461723
0点


2002/01/08 18:33(1年以上前)
ユーザー名が2バイト文字(漢字)を含んでいるときはいろんなソフトで不具合がおきてますね。
書込番号:462016
0点


2002/03/25 01:38(1年以上前)
HYU-GAさん参考になりました。ありがとうございます。
昨日N1を買ってきたのですが、USBのドライバが入りませんでした。
思い当たる原因は、充電池を入れずにやったからかなぁ(原因の確率低)。
CFリーダーとUSBテンキーとUSBマウスを使っていたからか・・・?
(PCは、win2000セルロン766 BE6のデスクトップです。Open MG Ver 2.2.06.10050)
C:\Program Files\Sony\Net MD Driver \*.*
を
C:\Program Files\Sony\Net MD Driver\*.*
に直して、ドライバの更新をして一応OKになりました。
書込番号:616995
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)