
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




私はSONYのMZ-N1を所有していますが、購入して1年4ヶ月程で色々とガタが出て修理見積もりを出していました(編集作業をすると内容が全消去される、リモコンで曲のスキップ操作をしてもリピート機能など他の機能が作動する、等)。
結果、修理費は税抜25,500円とのことで、新たに同程度以上の機能を持つ機種の購入を検討していますが、スペック的にMZ-N1を超えていると思える機種に中々めぐり合えません。新たにMZ-N1を購入することも検討していますが、なんかそれもアホらしいし、ほとんどの店舗で販売完了しているし、あっても型落ちモデルにしては非常に高額です。
MZ-N1から乗り換える機種として、今のところMZ-N10を視野に入れていますが、録音・再生時間が極端に劣るのが気になるのと、やはり壊れやすいのでは無いかという不安があります。もし使ったことがある方がおられたら使用感覚等のコメントを頂ければありがたいです。
MZ-N10の評判があまり良くなければ、PanasonicのSJ-MR250か、2月25日発売予定のSJ-MR270あたりが狙い目かと考えています。ただ、友人の所有しているSJ-MR250はMZ-N1に比べると随分重たいので、SJ-MR270の発売を待とうかとも思っています。Panasonicユーザーの方がおられたら使用感覚等をコメント頂けたら嬉しいです。
また、上記以外にもしお薦めの機種がありましたら、是非教えてください。極端に高額で無ければ価格にそれほどこだわりはありませんが、スペックとしてMZ-N1に劣る部分が顕著にあるのは悔しい気もします(各社ハイエンドマシンの新製品で39,000程度までなら許せます)。
なお、自分として外せない機能は、以下のとおりです。
1.NET MD対応・録音・再生機能つきポータブルMDプレイヤー
2.曲名の漢字表示(リモコンのみ)
3.本体にLINE IN入力が付いている(スタジオ等でミキサーに接続して録音するためです。MIC INでも共用できれば可能です。)
4.MZ-N1の付属ソフト「OPEN MG JUKE BOX」に対応している、もしくは、同ソフトの曲データを付属ソフトの曲データに変換可能
それにしても、壊れやすいこと以外のMZ-N1の機能には満足しているので複雑な気分です。
長文失礼しました。
1点



2004/01/30 03:18(1年以上前)
補足ですが、近日発売予定のMZ-N920が良いかとも思いましたが、この機種はUSBクレードルでは無くて単なる充電器で、PC接続は本体のみなんですよね。あんな便利な機能をなぜ反故にするのか訳が分かりません。
MZ-N10を買えとの事かもしれませんが、USBクレードル付属で長時間再生可能なモデルを出してほしいものです(それがMZ-N1だったのに)。
ケンウッドのDMC-S9NET、SHARPのIM-DR80も検討中ですが、これらって本体のみではライン入力が無さそうですよね?録音ボタンもリモコンについてるみたいだし。知っている方、情報くださいませ。。。
書込番号:2404741
1点



2004/01/31 12:13(1年以上前)
自己完結してすみません。
色々と検討した結果、2月25日に発売されるPanasonicのSJ-MR270を予約しました。現物は見ていないまでもスペック的には申し分無さそうです。
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040114-2/jn040114-2.html
書込番号:2409293
1点


2004/02/02 16:37(1年以上前)
当方N910の購入を考えているのですが、N910はN1に比べ劣っている部分があるのでしょうか?
書込番号:2418561
1点



2004/02/02 21:57(1年以上前)
>johnsonさん
基本的にN910はN1と同等以上の性能だとは思いますが、私が譲れなかったのは、N910の充電スタンドにはUSB接続端子が無かった点です(本体に直接USBを接続)。
私の知るところ、現行のSONY商品で充電とUSB接続が同時にできるクレードルは、N1、N10のみに付属されているようです(N910、N920との差別化?)。いずれにしても、便利な機能が下位モデルで削除されているのは悲しいですよね(USBクレードル自体は大した技術では無さそうなのに・・・)。
書込番号:2419821
1点


2004/02/03 08:27(1年以上前)
ありがとうございます。
僕的には本体についていた方がありがたいのですが…
書込番号:2421546
0点

私も本体についてたほうがいい派です。かさばるし。あと、クレードルだとつないだままMDの交換が出来ないからです。しかもクレードルだと、PCにつなぐたび無条件で充電が開始されてしまい、MD交換するたびに充電中断され電池への影響が心配です。使い切ってから充電したいのです。んじゃクレードルからACアダプター抜けばいいじゃんと思うかもしれませんが、電池残量が危ういときはやはりつなぐしかない・・。本体接続なら、直接ACアダプターさして充電状態にしなければすむのです。
まあ、一気にどちらも出来て便利といえば便利ですがね・・・。
書込番号:2439372
1点

NZ-N1の発売から、5年経ってしまいましたが、私は今MZ-RH1を使用しています。
録音したMDのデータをPCに転送出来て非常に便利だし、音質も「HDデジタルアンプ」「大容量カップリングコンデンサ」採用なので、クリアな音声で低音が良く出て高音質です。
書込番号:6623573
1点











2003/11/23 01:07(1年以上前)
自分、買ってから1年ほどで
PCから曲を入れるとすべてブランクディスクになってしまう症状に陥りました。
それ以前から(買って9ヶ月くらい)、PCとの接続がおかしく、何度もトライして
たま〜に上手く接続できるような状態でしたが、MDはこれが初めてで
こんなものかと思っていましたが、弟が持っているものと比べてみて
以上だということに気づきました、今では弟に録音させてもらってますが、
弟のものも最近接続がおかしいようです。
SONY製品は次から買わないようにします。
書込番号:2153451
5点


2004/01/02 12:27(1年以上前)
僕も上記の症状がでました。修理に出したら最初は¥1,6000といわれ、かなりショックでしたが、修理から帰ってくるとなんと無料でOKとのことでした。
でも今日松下製のを買ってくるつもりですw
書込番号:2296846
5点


2004/01/06 23:45(1年以上前)
僕もそうですヽ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;)ノ
こないだとうとう書き込めなくなって、レンズ取り替え?するらしく、
14000円かかると言われました…
まぁ修理辞めたんですけどね…
なぁなぁさん。質問がございます。
どこで修理にだされましたか?
また、保証は切れていたのでしょうか?
それと、無料になったわけを教えて頂けないでしょうか?
お願いしますm(._.*)mペコッ
書込番号:2314399
6点


2004/01/06 23:50(1年以上前)
あっあと…
なぁなぁさんの情報がみなさんを救えるかもしれません泣
お願いします…
書込番号:2314423
4点


2004/01/06 23:58(1年以上前)
ついに皆さんと同じ症状になりました。
出てすぐに購入したから、2年使ったことになるのかな
15、000するなら新しいの購入した方がいいのかな
でもまだ、再生は出来るし
書込番号:2314461
6点


2004/01/07 00:11(1年以上前)
こんなに大勢の人が被害にあってるのに、
リコールしてくれないんですかね?
書込番号:2314536
6点


2004/01/07 19:09(1年以上前)
修理キャンセルしたはずなのに、手元に戻ってMD聞いたら
聞けました汗
書込番号:2316960
4点


2004/01/07 19:55(1年以上前)
RECしたら、やはり書き込めていませんでした( ̄ー ̄; ヒヤリ
その後予め読み込めていたDISCをいれてみたら、
ずーっとカタカタ言ったままでまた聴けなくなりました
ε-(ーдー)ハァ
書込番号:2317170
6点


2004/01/08 12:35(1年以上前)
新しいの購入しました。MZ-NE810を。
淀で5年保証付きで購入。
MZ-N1はもとりあえず再生は、出来るのでそのまま再生専用。
MZ-NE810は、NETMD専用。
書込番号:2319855
2点


2004/01/13 19:41(1年以上前)
私はMZ-R90を持っていますが、買ってすぐに再生の音とびの症状が
でたのですが、販売店に言っても、もう少し様子を見てくださいと
言われました。
音とびの場所は毎回違うので、録音はできているようでしたので、
保証が切れる直前まで使って、SONYサービスに直接持ち込んで
点検を依頼しました。
結果は、ピックアップ不良と認定され、無料でピックアップを交換
してもらえました。
その後数年間使っていますが、快調です。
この情報がお役に立てれば幸いです。
持ち込んだSONY SSは世田谷です。
書込番号:2341523
6点


2004/01/27 21:03(1年以上前)
上に同じく。壊れたのはしょうがないが、
許せないのは修理代金。
なんなんだよ、\22,040で。
ちなみに修理出したのは、http://daico-denki.co.jp/Dr.densuke/
どうせ保証期間過ぎているし、次のネットMDを買おうかと思ってます。
そこで皆さんにご意見を。
ソニー以外でお勧めのネットMDあったらご紹介ください。
書込番号:2395481
4点


2004/01/27 21:20(1年以上前)
あったま来たので(笑) 自分で直しました(爆
もちろん タダですが 自己責任なので怖いかも?!
書込番号:2395564
6点


2004/01/29 17:31(1年以上前)
同じ症状で(株)サービスセンター首都圏に修理を依頼したら、光ピックアップの不良とのことで14,000円かかるとのことでした。散々文句を言ったあげく、回数切れでチェックアウトできなくなってしまった曲や、消えてしまった曲のデータの補償はどうしてくれるのかと言ったら、とりあえず無償で修理してもらえることになりました。
こんなに被害にあっている人が多いとは・・・。SONY製品は良くないですね。
書込番号:2402363
6点


2004/01/31 15:44(1年以上前)
昨年、みなさんと同じ症状が出ました。
買って1年も経たないのに曲が聞けなくなり、RECすると今まで入ってた曲が全部消えてしまうんです・・・。
しかも、リモコンで音量を上げ下げすると、勝手にリピートや1曲再生の表示が出るんです(泣)
修理に出したら保証期間内だったので無料だったんですけど、最近リモコンの調子がいまいちで・・・↓ありえませんよね(泣)
書込番号:2409863
5点


2004/03/14 21:43(1年以上前)
約2年前に購入したのですが先週ついに録音できなくなりました…
再生はできるのでみなさんと同じ症状みたいです
やっぱり「買ぇ!」っぅメッセージなんですかね?
書込番号:2585621
6点


2004/12/05 12:09(1年以上前)
私のMZ-N1も8月に同じ現象(録音するとブランクディスク化)になりました。
修理したところ、光学ピックアップ交換で14000円なり。
その後は問題なく使えていたのですが、先日新たなる現象が。
チェックアウトしようとすると
「機器・メディアが書き込み禁止に設定されています。」
のメッセージが。当然、メディアのプロテクトノッチは外れています。
MZ-N1本体でのLINE IN録音はできるし。
がっくりです。リモコンも最近不調気味なので買い替えを考えています。
書込番号:3588159
6点


2004/12/05 21:03(1年以上前)
自分も同じ症状で修理に出したのですが、ピックアップ交換とかで
\16000といわれたのでキャンセルしたんだけど戻ってきたときに
修理してありました
\16000はどうした?sonyさん
書込番号:3590425
6点


2004/12/12 09:05(1年以上前)
前回の故障から、3.5ヶ月ぐらいたっていたので、「3ヶ月以内再発は
無料修理」は対象外かなと思いつつも、結局再修理に出しました。
昨日、修理から戻ってきました。
初期の見積もりは14000円だったらしいのですが、店の人が「光学
ピックアップ交換」の修理内容に気がついて、「同じところがどうして
すぐ壊れるんだ?」とSONYに言ってくれたみたいで、結局無料になりま
した。ありがとう!>店の人
再発しないことを祈ります〜 >SONY
書込番号:3619989
6点





先日、MDを認識できなくなりました。MDを入れると中でずっとガチャガチャ動く音がするだけ、止まったかと思えばエラーメッセージ。前からたまにあったんですがさすがに最近ひどいんで修理に出したら修理費に1万3千円かかると言われました。壊れたのは今回で2回目です。(前回はリモコン関係)
買い替え時かなとは思っているのですが、MZ-N1好きだし・・・。
どうしたらいいか悩んでいます。皆さんならどうしますか?修理します?それとも買い換えますか?
2点


2003/12/11 11:47(1年以上前)
僕のもMDを入れるとガチャガチャなったままで再生できません。
しかもパソコンで録音した音楽を入れようとしたらなぜかMDの中に入っていたデータが全部消えてしまいました(T_T)
書込番号:2219194
3点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)