
このページのスレッド一覧(全619スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年2月20日 15:45 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月9日 22:06 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月9日 11:31 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月28日 16:17 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月27日 01:28 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月26日 18:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




2003/02/20 15:45(1年以上前)
PCに録音するソフトがないとできませんが、それとNetMDにどういう関係が…?
書込番号:1324907
0点





昨年の2月にMZ-N1を購入して、右のイヤホンから雑音がでる症状が
発生していました。(音量0でも、ガザガザと音がする)
本体を4個ぐらい比較しましたが、全部なっていましたので
最初はあきらめかけていたのですが、やっぱり音楽を聴く道具として
納得いかないと思い、SONYカスタマーセンターに電話をかけたら
「仕様」と一言。その後NETとサービスセンターに情報を入れた
結果、どうも上の人間に情報が入ったのが態度が急変。
特別なチップを入れる事で対応ができますので、
早速対処させていただきます。と、返答が帰ってきました。
その後、修理にだしたら、修理明細書には
「大変申し訳ありませんでした」と何回も書かれてました(笑
どうも、初期のMZ-N1には雑音が大きいと言うは
過去スレにあるとおりですが、私の行動がきっかけかはしりませんが
その後は改善された模様です。
SONYカスタマーセンターの女性スタッフさんが安易に「仕様」と
いう言葉を使ったのは正直遺憾なのですが、あんまり追求しても
しょうがないですよね。
もし、MZ-N1を変われた人で右イヤホンからの雑音がひどい初期の
ロッドを利用の方、修理に出すと改善されますよ^^。
0点

しようがなくありません。不具合が出るのは仕方ないとして、音楽を聴く道具の雑音を「仕様」とのたまう根性は叩き直してやる必要があるでしょう。
書込番号:1291193
0点


2003/02/09 14:25(1年以上前)
こんにちは、保障期間1年が過ぎたN1でも大丈夫そう(チップ交換してくれる)でしょうか?
書込番号:1291604
0点



2003/02/09 22:06(1年以上前)
>のじのじくん
その通りですね。
私も正直かなりその女性社員には怒り奮闘ですが、
対応してくれましたNETの社員及びサービスセンターの
方々の誠意もありましたので、そこまで踏み込みませんでした。
ちょっと甘かったですね。
>質問ありますが、、、さん
数多くの不良品をつかまれ、メーカーと交渉したことは
ありますが、あくまで経験上の予測での回答です。
保証期限外での無料改善は無理だと思います。
「買った当時からこうなっていた!」と主張しても
「では、なぜその時に言わなかったのですが?」と
言われてしまいます。
実際、購入した時点で私達消費者には「完全な状態の商品」を
受け取る権利があります。その権利を保証している一つの物が
保証書だと私は思っています。
残念ながら、その権利を1年間も品を使用した上で行使しなかった
となりますと、さすがにこちらにもどんな品物であっても気づかず
に完全な商品だと納得してしまった落ち度があったといわざるを
えないと思います。
あくまで、私個人での見解ですので、実際メーカーにかけあう事を
お勧めします。
書込番号:1293000
0点




2003/01/10 19:25(1年以上前)
ソニータイマーってやつが発動したのかな?
書込番号:1204422
0点


2003/01/13 00:30(1年以上前)
新しいリモコンに換えてもこの症状が出ますか?
新しくしても直らない場合、本体の不良が考えられます。
直った場合は、リモコンの接触不良によるチャタリングの可能性が考えられます。
リモコンは本体に対して押されたボタンに応じて決められた電圧を発生させ、その電圧(信号)を本体側に送っています。本体では、その信号から何のボタンが押されたかを識別し本体を動作させています。
ところが、リモコンのボタンが接触不良になりチャタリングが発生するようになるとリモコンの電圧発生が不安定となります。その結果、押されたボタンとは違った動作をすることになります。軽く触れてこのような動作になるのは軽く押してもスイッチが内部で十分コンタクトしていないためです。接触不良が進んでいるのかもしれません。ボタンを何十回も連続押しを行ってやると接触が改善する場合があります。試してみてください。
書込番号:1211270
0点


2003/02/06 23:21(1年以上前)
私のは、買って半年ぐらいで同じ症状が出ました。
音量を調整するだけで、シャッフルとか、リピートとかメチャクチャでした。
私の場合、リモコン買い換えたら直りましたけど。。。
ちなみに、5〜6000円ぐらいだったと思います。
書込番号:1283648
0点


2003/02/09 11:29(1年以上前)
私も同じ症状になりました。
音量をいじっていると、勝手にシャッフル・繰り返しなど
誤作動を起こします。
これは、販売店に言って10ヶ月使用にも関わらず新品交換を
しました。
メーカー修理でも保証期限内であれば無償修理の範囲内です。
書込番号:1291134
0点


2003/02/09 11:31(1年以上前)
私も同じ症状が発生していました。
音量をいじっているときに、誤作動する形です。
これは、リモコンの故障です。
私は販売店に相談し、新品交換をしました。
メーカー修理でも保証期限内なら問題なく修理できます。
サービスセンターに持ち込めば、その場で新品のものを
もらえる可能性もありますので、保証期限内であれば
販売店・サービスセンターに相談してみましょう。
書込番号:1291140
0点





はじめまして。
購入を検討しています。
この機種で、野球場の音を録音して、PCに転送したいのですが、その際、USB経由じゃダメみたいなので、ライン入力(?)というのなら出来ると過去ログに書いてありましたが、ライン入力って結構簡単に出来るのでしょうか。
特別にソフトが必要なのでしょうか。
0点

N1(LINE-OUT)からパソコン(LINE-IN)に普通のオーディオケーブルで接続して
N1で再生させながらパソコンで録音します。
ソフトは「SoundEngine」 http://www.cycleof5th.com/ などを使えば録音したものを編集できます。
ただ、パソコンにLINE-IN端子がない場合はUSBオーディオアダプタが必要になってきます。
http://www.iodata.jp/products/sounds/2002/dxvox/index.htm
書込番号:1255299
0点



2003/01/28 16:17(1年以上前)
ご回答有難う御座います。
結構簡単に出来そうなので、購入してみようと思います。
大変参考になりました。
書込番号:1255864
0点





自分はほとんどの曲をPCにMP3形式で管理しているためいままでMP3プレイヤーを使用してたのですが、MDという互換性の高さにちょっと興味を持っています
MP3形式の音楽ファイルをこの機種で利用できるのでしょうか?
説明を見てみるんですが詳しくかかれていないので出来れば詳しく教えてください
0点

9.音楽データについて あたりを参考に。
OpenMG Jukebox FAQ
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/qa/omg.html
過去に多くの書き込みがありますので、"mp3" などをキーワードに、
この掲示板を検索してみて下さい。
書込番号:1211740
0点


2003/01/26 17:49(1年以上前)
てことはMP3をそのままこの機種で聴けるということなんでしょうか??
アトラックに変換しなくてもOKってこと?
書込番号:1249803
0点

"てことは" と、繋がる部分はないと思いますけど、、、
MDの規格上、MP3のまま保存する事は出来ません。
書込番号:1251376
0点







2003/01/26 17:54(1年以上前)
普通に問題だと思います。一度、サービスセンターに連絡したほうがいいと思います。
書込番号:1249818
0点



2003/01/26 18:24(1年以上前)
返信ありがとうございます。普通に使用すれば飛び出してくるものなんですよね?一度連絡して見ます。ありがとうございました。
書込番号:1249894
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)