MZ-N910 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

MDLP対応:○ NetMD対応:○ 録音:○ 最大電池持続時間:114時間 重量:93g MZ-N910のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MZ-N910の価格比較
  • MZ-N910のスペック・仕様
  • MZ-N910のレビュー
  • MZ-N910のクチコミ
  • MZ-N910の画像・動画
  • MZ-N910のピックアップリスト
  • MZ-N910のオークション

MZ-N910SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月10日

  • MZ-N910の価格比較
  • MZ-N910のスペック・仕様
  • MZ-N910のレビュー
  • MZ-N910のクチコミ
  • MZ-N910の画像・動画
  • MZ-N910のピックアップリスト
  • MZ-N910のオークション

MZ-N910 のクチコミ掲示板

(1484件)
RSS

このページのスレッド一覧(全318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MZ-N910」のクチコミ掲示板に
MZ-N910を新規書き込みMZ-N910をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

このMDの不足を教えてください

2003/05/01 13:26(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-N910

スレ主 holycodeさん

俺はMZ-N910を買いつもりですけれど、これの不足を知りませんので今に躊躇っています。

書込番号:1539596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

イヤホンのこと

2003/04/30 21:24(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-N910

スレ主 田口トモロヲさん

この機種に限った質問じゃなくてすいません。
今回MZ-N910を購入することにしたのですが、過去のレスをみるとあまり良いイヤホンでは無いようなのです。
皆さんのお勧めのイヤホンはありますでしょうか?できればメーカー、品番、値段や使い心地等を教えてくださいまし。

書込番号:1537735

ナイスクチコミ!0


返信する
水虎さん

2003/04/30 22:58(1年以上前)

そうですねえ。
ヘッドホンといっても特徴がありますし。
田口トモロヲさんはどの傾向の音がすきなのか、どういう目的で使うのかを書いてください。
ちなみに自分はあまり外で使わないのでオープンエア型のPX100とSENNHEISER社のヘッドホンを使っています。(6800円也)
ちょっと高めの値段ですが、自分は満足しています。
ちなみに中〜高音重視の音です。

書込番号:1538092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

レンタルCD

2003/04/30 19:35(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-N910

現在私はコンポにてレンタルCDの音楽をMDに録音しているのですが
カナ英字のみで曲名表示に物足りなさを感じました。
なので漢字かな表示可能&NetMD対応のこの機種に注目しました。
私の知識の低さを目立たせるような質問ですが、レンタルCDの音楽を
パソコンを通して曲名を漢字にし、MDにケーブルを通して
送るということはできますでしょうか?
最近のレンタルCDにはコピーコントロールというのが入っている
そうですがこれが関係しているのでしょうか?
皆様返信をよろしくお願いします。

書込番号:1537395

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 yukazuさん

2003/04/30 22:07(1年以上前)

レーベルゲートCDについては触れないで返信をお願いします。
レーベルゲートCDだと余計にお金がかかりそうだと過去ログを
見ていて気づいたような気がします。
また私のような使い方をする人にはNetMDというのは
向いているのでしょうか?現在はAIWAの再生のみで機能はMDLP
ぐらいの一昔前のポータブルを使っています。
なので何かには買い換えたいと思っています。

書込番号:1537881

ナイスクチコミ!0


はるまき@Kさん

2003/04/30 22:26(1年以上前)

レンタルでも売ってるのでも問わずCCCDが増えてますが、CCCDの楽曲データはPCにコピーできません。コンポからMDに録音はできますが、機種によってはうまく再生できない場合があります。
ちなみに録音済みのMDをN910に入れてPCとケーブルでつなぐと、録音された楽曲に漢字タイトルを入力する事ができると以前この掲示板のレスにありました。

書込番号:1537957

ナイスクチコミ!0


はるまき@Kさん

2003/04/30 22:34(1年以上前)

追加レスです。
“PCのキーボードでMDの漢字タイトルが入れられる”という事です。
これについてはこの下の “[1486902]N910買いました”を参考にして下さい。
あと、CCCDはレンタルも店で売ってるのも関係ありませんから、借りたり買ったりするときは必ずチェックを!
参考までに…
http://www.avexnet.or.jp/cccd/

書込番号:1537989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

お願いします☆

2003/04/28 23:28(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-N910

N910を買おうとおもってるのですがN10とどちらにしようか迷っています。
数値上では910の方が性能がいいのですが何故かN10の方が値段が高価なん
です。なにかほかに性能の差があるのでしょうか?
皆さんの知恵を貸してくださぃ☆よろしくお願いします。

書込番号:1531582

ナイスクチコミ!0


返信する
Ver_ify__.さん

2003/04/29 02:03(1年以上前)

・電池の持ち具合について
充電地のみ、最高音質のモードでN10は17時間、
N910は30時間です
そのほか乾電池併用時の差などは
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/spec_compare.cfm?B2=54&B3=292
で比較できます。(N910の方が電池持ちは良いです)
またN10は内蔵電池なので充電を繰り返してへたってきたら1000円程度で
メーカーに交換依頼する必要があります。

・パソコンとの接続について(重要かも)
N10はクレードルに置いて充電とUSB転送が同時にできますが
N910は本体端子とケーブルで直接つなぎます。(充電はクレードル)
デスクトップPCを使っている場合ならクレードルの方が
便利かと思われます。

・本体塗装について
N10の方はツルツルしている感じで、店員さんにも
「傷がつきにくいですよ」といわれました。
(一方私はN910を使って1ヶ月の間に、机から木の床に落としたりもしましたけれど
傷はついていません)

・デザインなど
個人的な意見ですがやはり薄さと軽さはN10の方が若干勝っていると思います。(N10=84g N910=120g 電池含)

以上書き連ねましたが、やはりお店で店員さんに聞いたり、
ご自分で手にとってみられるのが一番納得できると思います(^^)

書込番号:1532112

ナイスクチコミ!0


スレ主 muruさん

2003/04/29 12:32(1年以上前)

素早い返信ありがとうございます。意見とても参考になりました、
コストも考えて910にしようと思います。
USBがちょっときになるところですけどね(^^;
ではまたなにかあったらよろしくお願いします。
































書込番号:1533140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

外付けマイク。

2003/04/27 11:21(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-N910

はじめまして。
会議やLIVEで録音したいと思って
MZ-N910の購入を考えているのですが
外付けマイクの値段が高い…
他社のマイクを使っても大丈夫でしょうか?
わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:1526627

ナイスクチコミ!0


返信する
Ver_ifyさん

2003/04/27 15:00(1年以上前)

私はVictorのマイクを使用していますが、目立って問題はないです。
むしろメーカーよりマイクの種類の方が重要かも。
会議等を録音する際は「指向性」のあるマイクを使用したほうがいいかもしれません。
指向性のないマイクだと、2〜3メートルまでが守備範囲らしいので(店員さんに聞きました)
あと、このMDはデフォルトでは録音開始すると先頭から上書きするようになっているので、
データの終わりから追記で録音するように、設定を変えておきましょう。
("Option"→"Rec-Posi"→"From End"にする)

書込番号:1527074

ナイスクチコミ!0


スレ主 monacoさん

2003/04/27 17:07(1年以上前)

Ver_ifyさん
お返事ありがとうございます。
パナのRP-VC200が値段も手ごろでいいかなって考えてます。
『指向性』をcheckしてみます。
設定も変更した方がいいのですねっ
購入する方向で考えたいと思います!
ありがとうございました♪

書込番号:1527366

ナイスクチコミ!0


くつしたさん

2003/04/29 22:36(1年以上前)

買うのなら「指向性」の意味をよく理解してから買ったほうがいいですよ〜。
指向性のあるマイクだと、会議に使う時は喋ってる人の方にマイクの向きを毎回変えないといけなくなりますよ。
因みにライブを録音する時は指向性のあるマイクの方がいいと思います。

書込番号:1534877

ナイスクチコミ!0


スレ主 monacoさん

2003/05/02 14:25(1年以上前)

くつしたさん、レスありがとうございます。

指向性の意味なんですけど…
録音するのは主にLIVEなんですけど
単一指向性でも大丈夫でしょうか?
全指向性の方がいいんでしょうか??

わかりましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:1542441

ナイスクチコミ!0


くつしたさん

2003/05/06 22:01(1年以上前)

自分はライブを録音した事はないのですが、そのライブがどんなジャンルのライブかによって多少使用機器が変わるとは思います。ボーカルの声をメインに録音したいのなら、鋭指向性と言うタイプを使った方が良いと思います。
一応指向性について簡単に書くと、指向性とはマイクが音を拾える範囲の事です。鋭指向性とは、マイクを向けた方向の音を狭い範囲(光で言うとレーザーのような範囲)で拾うタイプです。全指向性とはそのマイクの向きに関係無く、そのマイクを中心にその周辺の音(光で言うとあんどんやちょうちんのような範囲)を拾うタイプです。単一指向性は鋭指向性と全指向性を足したような感じです。一応鋭指向性のように向けた方向の音を強く拾います。しかし鋭指向性とは違って遠くの音を拾うことは出来ません。マイクを向けた方向の音を広く拾います。

書込番号:1555074

ナイスクチコミ!0


スレ主 monacoさん

2003/05/08 21:32(1年以上前)

くつしたさん、細かい説明ありがとうございます!
やっと指向性の意味がわかりました。
検索しても商品の案内しか出てこなかったので…

ちなみにaiwaのCM-S220(単一指向性)を買ってて
火曜日にLIVEに行って来たんですけど
ちゃんと録れてました!!
安心しました!
ありがとうございました♪

書込番号:1560318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

はじめまして

2003/04/26 10:24(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-N910

スレ主 カレンダー800さん

いま、MZ-N910の購入を考えています。しかし、今一歩踏み出せません。ん。作成したOpenMG形式のデータはパソコンで聞くか、NetMDに転送する以外は使い道はないのですか?(音楽CDを作成したりとか・・・)
誰か教えていただけませんか?

書込番号:1523435

ナイスクチコミ!0


返信する
Ver_ify_さん

2003/04/27 15:09(1年以上前)

MZ-N910を購入しただけではOpenMG形式をCDに焼くといった事はできません。
OpenMGはSONYやKenWood、AIWAなど一部のメーカーで使われているだけですし、OpenMGを扱うフリーソフト等は見た事がないです。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030425/dev022.htm
の記事に載っているソフトを使えばCD作成だけはできそうです。

けれどそのためだけにまったく新しい機種を買うというのも少しためらわれますね。

書込番号:1527086

ナイスクチコミ!0


カレンダー800さん

2003/04/27 16:41(1年以上前)

Ver_ify_さん、返信ありがとうございました。
説明不足でした。OpenMG形式のデータを、CD−DA形式で焼くということでした。まーそれは『おまけ』でできたらいいなー、ってゆう感じだったんで、出来ないなら仕方ないですけど・・・。

書込番号:1527284

ナイスクチコミ!0


ぞのさん

2003/04/27 18:21(1年以上前)

CD-DAが作成できるのは、
SonicStageがプリインストールされたVAIOだけです。

書込番号:1527539

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MZ-N910」のクチコミ掲示板に
MZ-N910を新規書き込みMZ-N910をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MZ-N910
SONY

MZ-N910

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月10日

MZ-N910をお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)