

このページのスレッド一覧(全318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年2月15日 12:25 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月14日 16:45 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月20日 23:55 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月11日 18:46 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月7日 21:10 |
![]() |
0 | 12 | 2004年2月11日 03:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




主な使い方としましては、自分のバンド演奏(練習やライブ)をお手軽録音して、あとで聞き返したいのです。ドラム、ギター、ベースの3人でポリスのコピーやっています。ヤマハのサウンドスケッチャーというのがあるようですが、いまいちという感じです。この機種は外付けマイクなしで、バンド演奏などのステレオ録音できるのでしょうか。アドバァイスよろしくおねがいいたします。
0点

マイクは付いておりません。
スタジオならマイクを貸し出しているでしょうし、ミキサーも
あるでしょうから、そこからライン出力させて録音してもいい
かも知れません。
でも、ステレオマイク買って録音するのが、一番お手軽でしょうね。(^^;
書込番号:2471981
0点



2004/02/15 12:25(1年以上前)
ご教示ありがとうございました。それでは失礼いたします。
書込番号:2472046
0点





3年くらい前に買ったMZ-R900が故障が多く、今回修理に出したらICの接続不良で1万600円かかると見積もりがでました。とりあえず録音と再生ができればいいと思っていたのですが、そこまで出して修理する価値があるものなのかどうか、思いきって新たにN910を買おうか迷っています。Net MDとしての利用は今のところあまり考えていませんが、それ以外の性能でも違いがあるのか、R900でも十分なのか、どなたかアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
0点





自分は今N910を購入すべきか、N920を購入すべきかで悩んでいるのですが、どちらを購入すべきでしょうか? あと、それぞれの違いがあまり分からないのですが、違いはあるのでしょうか?返信宜しくお願い致します!
0点


2004/02/14 23:54(1年以上前)
機能自体は910も920も変わらないそうです。
今日ヤ○ダに行って実物を見て店員に聞いてみました。
ただ本体のおもてのボタン部分が910ではプラスチックだったところがシルバーのメッキが施され、同じく本体右端のダイヤル部分がむきだしだったところが本体に隠れたというか埋まったというか。そこは実物を見たほうが分かりやすいかもしれませんが、回転させる部分しか表に出ていません。
結論から言うと920の方がちょっとカッコいい感じでした。
迷ってましたが僕は920買います。
書込番号:2470182
0点



2004/02/15 01:28(1年以上前)
返信有難うございました!そんな違いがあったとは…。僕も「一度見てみよう!」と思って昨日某家電店にいざ行ってみたのですが、N910は展示品限りのうえに、N920に至っては置いていなかったので拝見することができませんでした。なのでrck5cmさんの情報はとても参考になりました!僕の中では今は8対2でN920が勝っています!!
書込番号:2470672
0点



2004/02/15 01:34(1年以上前)
度々ですみません!もし宜しかったらrck5cmさんは何色を購入されるご予定なのでしょうか?差し支えなければ教えて頂きたいのですが…。
書込番号:2470704
0点


2004/02/16 13:46(1年以上前)
あくまで僕の主観なのですが、青かなあ、と。
シルバーは何の特徴もないし、この機種でのシルバーはそれほどカッコいいと思える質感ではないのと、オレンジはしばらくしたらあきてしまいそうかなという理由で。
同じsonyでも再生・再録用MD対応型では結構カッコいいデザインのプレイヤーがでているのに再録用netMD機種はデザインと色が微妙のように思えます。
netMDはsonyが本家だし、もう少し力をいれて欲しいところですが、Hi-MDもひかえてるから仕方ないのかもしれませんね。
再録用netMDが今欲しい僕としては920を選ぶことになりそうです。N1は割高なため。(^^;N1かっこいいのでちょっと迷ってますが。
書込番号:2476673
0点



2004/02/20 23:55(1年以上前)
返信遅くなりまして申し訳ございませんでした。インフルエンザに罹っておりました次第であったもので…。僕的にはオレンジなんか良いんじゃないかなーなんて思っていたのですが、「しばらくしたらあきてしまいそう」とrck5cmさんのおっしゃられた通り、言われてみればそうだなーなんて思いました。だから僕も青にしようかなーと今は思っています。(シルバーはシンプルすぎるし、在り来たりですので)(真似みたくなってしまって申し訳ございません!!)
sonyの録再用NETMD
確かにおっしゃられた通り、sonyは録再用NETMDにもう少し力を入れても良いのではないかと思います。後にHI-MDという強大な存在が控えているので仕方ないのかもしれませんが、もっと早く対処というか、手を打つことも出来たのではないのかとも個人的には思いますが…。
書込番号:2494188
0点





はじめまして。一つ教えていただきたいことがあります。
チェックアウト(PC→MD)時に、エラーが出てチェックアウトが出来ません。
現象としましてはチェックアウトしようとすると、
「機器・メディアの認証処理に失敗しました。」
っというエラーが出て、チェックアウトが出来ません。
MDの不良も疑い、新品を使ってみましたが同様でした。
PCはVAIOではありません。
VAIOじゃないと駄目なのでしょうか?
同様の症状の方がいらっしゃいましたらアドバイスいただけますと
助かります。よろしくお願いいたします。
PC環境
OS:Win2000
メモリ:512M
HDD:80G
0点

もちろんPCはVAIO以外で出来ます。
他は解りません・・・。
書込番号:2445477
0点


2004/02/09 18:35(1年以上前)
メッセージのままですが、OpenMGの認証に失敗しています。
まず、電源をすべて外して(電池を含む)30秒以上たってから接続しなおしてください。
USBケーブルはUSBハブなどを利用せず、パソコン本体のUSB端子に接続してください。
これで解決しない場合はUSBケーブルが断線していないか、
機器の選択がNetMDになっているか(他にOpenMG対応機器がある場合)、NetMDドライバーが正常にインストールされ、動作しているかを確かめてください。
書込番号:2447306
0点



2004/02/11 09:40(1年以上前)
jvjtcさんの言われたとおりやってみましたが結果は同じでした。
”機器の選択がNetMDになっているか”はSonicStageでのチェックアウト先の
ことですよね?
”NetMDドライバーが正常にインストールされ、動作しているか”はデバイスマネージャのUSBコントローラのNetMDのプロパティのデバイスの状態が正常に
動作していればいいのでしょうか?
友達のPCにSonicStageをインストールして実行してみましたがやはり駄目でした。
書込番号:2454145
0点


2004/02/11 18:46(1年以上前)
>”機器の選択がNetMDになっているか”はSonicStageでのチェックアウト先の
>ことですよね?
そうです。
>”NetMDドライバーが正常にインストールされ、動作しているか”はデバイスマネージャのUSBコ>ントローラのNetMDのプロパティのデバイスの状態が正常に
>動作していればいいのでしょうか?
そうです、ドライバー(項目)自体が見つからなかったり、「!」マークや「×」マークがでていなければ正常です。
>友達のPCにSonicStageをインストールして実行してみましたがやはり駄目でした。
となると、PCの環境による問題ではないと思われます。
多分故障ですね、
OpenMGの認証で失敗するということは、通信が正常にできてない可能性が高いです。
認証チップかUSB関連のものが壊れてると思います。
どちらにしろ修理に出さないと直らないと思います。
書込番号:2456121
0点







先ほども書き込みましたが、購入していきなり質問させていただきます。
僕はwin98でsonic stageがつかえないのですが、real one player
で代用できると聞いて910を買いました。
さっそくやろうとしたのですが、さっぱりわかりません。
過去レスも読みましたが、イマイチです。
もう一度詳しく教えて下さい。
お願いします。
0点


2004/02/05 22:25(1年以上前)
残念ながらReal One Player だけではNetMD は使用できません。
OpenMG Jukebox 2.2かSonic Stage もインストールされている必要があります。
OpenMG Secure Module、NetMDドライバはReal One Playerには含まれません。
OSのアップグレード、パソコンの買い換えが現実的ではないでしょうか。
書込番号:2431889
0点


2004/02/05 22:48(1年以上前)
追加ですが、johnsonさんはMZ-N1もお持ちのようですが、
付属のOpenMG Jukebox 2.2でMZ-N910にも転送できませんか?
書込番号:2432000
0点



2004/02/06 10:21(1年以上前)
N1は売り払ってしまい、もうOPEN MGはアンインストールしてしまいましたので、どうすることも出来ません。
過去レスにかかれていたように、real oneの表示→デバイス→新規デバイスの追加
と言う風にやっていくと、外国のサイトに飛ばされ、シリアルナンバーを入力して、OPEN MGをダウンロードできそうな感じだったのですが、上手くいきませんでした。
NET MD仕様を買ったのにNETMDが出来ないなんて、、、
誰か助けてくださーい。。。
書込番号:2433424
0点


2004/02/06 20:53(1年以上前)
real one playerでのnet mdはできます。
現に私がやっています。
ツール→環境設定→新規デバイスの追加→sony debiceというのをダウンロードするとできるはずです。
書込番号:2435101
0点


2004/02/06 20:56(1年以上前)
しつこいようですが、OpenMG Jukebox 2.2かSonicStageおよびNetMDドライバの
インストールは必須ですよ。(^^;
書込番号:2435115
0点


2004/02/06 21:14(1年以上前)
多分OpenMG Secure Moduleがwin98には対応していないんですよね。
なのでOpenMG系のソフトは動作しません。
(Secure Moduleがなければ楽曲情報を管理できませんから)
書込番号:2435195
0点



2004/02/06 23:02(1年以上前)
Sony Music Device
real one player で、Sony Music Deviceプラグインが必要な、互換性のない、OpenMGのバージョンが検出されました。
Open MG jukeboxの最新バージョンを取得するには[今すぐ取得]をクリックします。
書込番号:2435718
0点



2004/02/06 23:08(1年以上前)
Sony Music Deviceを選択すると、
real one player で、Sony Music Deviceプラグインが必要な、互換性のない、OpenMGのバージョンが検出されました。
Open MG jukeboxの最新バージョンを取得するには[今すぐ取得]をクリックします。
という表示が出て、[今すぐ取得]を選択すると外国のサイトに飛ばされ、シリアルナンバーとOSを入力し、OPENMGのアップデートファイルらしきものをダウンロードできるのですが、昔にOPEN MGをすでにアンインストールしている為か、アップデートファイルをインストールできません。
jvjtc さんは、OPEN MG、又はsonic stageというソフトを持ってなくてもreal oneで使えたのでしょうか?
書込番号:2435754
0点


2004/02/08 00:39(1年以上前)
私も同じ事で悩みました。購入してから、いざsonic stageをインストールしようとすると拒否されました。real one playerはやはりどうすればいいのか
分かりませんでした。そこで、安く手っ取り早く、Meにアップグレードすることにしました。ヤフーオークションで4500円ぐらいで入手してインストールはできたものの、今度はsonic stageのバージョンアップができなくて困りました。(sonic stageのバージョンアップは、録音が途中で止まるというのが対策されるので必須だと思います。)これは、始めからMeがインストールされたマシンがたまたま近場にあったので、そこに落として、バージョンアップファイルを解凍して使用するマシンにコピーしてバージョンアップしました。これでやっとまともに動くようになったのですが、セレロン1.4GHz,メモリ1GHzで使用してますが、使用感は悪いです。sonic stageはかなり重く、よくかたまります。音楽を聞きながら、他の作業はとてもできません。やはりXPに変えて使用してみたいというのが今の希望です。以上、苦労話でした。ご参考になればと思います。
書込番号:2440618
0点



2004/02/08 17:08(1年以上前)
すみません、私のパソコンはCPUが400MHzしかないので、どのみち無理みたいです。過去にOPEN MGを使っていた時も非常に動作が重かったです。
私と同じような条件でNET MDのやり方を知っている方、教えて下さい。
もう、ほんと神頼み状態です、、、
書込番号:2443087
0点


2004/02/10 23:17(1年以上前)
Win98の場合は、確か、アップデートモジュールがあったと記憶しています。
SONYのHPを調べてみてください。
ただ、CPUパワーにも関係するかもしれません。
書込番号:2452620
0点



2004/02/11 03:40(1年以上前)
sonyのサイトに以下のソフトがありました。どれを選択すればよいのでしょう?ちなみにWIN98の無印ver.です。
また、アップデートプログラムのみでOpenMG Jukeboxを使うことが出来るのでしょうか?前にも書きましたが、OpenMGのCD-ROMはもう手元にないので。どなたかわかる方回答の方よろしくお願い致します。
・sonyのサイトにあったOpenMGのソフト
・OpenMG Jukebox Ver.2.2用:OpenMG Secure Module 3.2 アップデートプログラム[2003/07/16]
・OpenMG Jukebox Ver.2.2 アップデートプログラム(LimitedPatch)[2002/11/29]
・OpenMG Jukebox Ver.2.2 アップデートプログラム3 [2002/04/03]
・OpenMG Jukebox Ver.2.2 アップデートプログラム for Win98 [2002/02/19]
・OpenMG Jukebox Ver.2.2 へのアップグレードプログラム [2002/08/27]
・OpenMG Jukebox Ver.2.2 アップデートプログラム [2001/11/27]
・OpenMG Jukebox Ver.2.0アップデートプログラム(Windows 2000 Professional専用)[2001/06/13]
・OpenMG Jukebox Ver.2.0アップデートプログラム [2001/05/24]
・OpenMG Jukebox Ver.1.2へのアップグレードプログラム [2000/07/12]
・OpenMG Jukebox Ver.1.0アップデートプログラム[2000/03/23]
書込番号:2453680
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)