

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


きのこの子の子 さん こんにちは。
質問の意味がよく分からないんですが、NetMDレコーダーですから、付属ソフトのSonicStageを使ってATRAC3に変換し、MDに転送できるのかということなら、そのとおりです。
書込番号:1813589
0点





未だに分からないので質問させて下さい。
いったんMusicDriveに取り込んだデータをCD-Rに焼く際に、ヘルプをみるとアイコン部分に「CD R」と表示されるとなっているのですが、そこが「CD ?」と表示され、定かではないのですが"SonicStageでは読み込みの出来ないCDです"という種のコメントが表示され、それ以降の作業が出来ない状態です。
どなたか対処法をご存知の方がいらしたら教えてください。
当方XPを使用しております。
0点


2003/07/28 01:22(1年以上前)
FAQですね。
SonicStageがプリインストールされたVAIOでないと無理です。
ヘルプにも明記してあるはずです。
書込番号:1803744
0点



2003/07/28 18:48(1年以上前)
最初のSonicStageを1.5にして使っているのですが、
1.5にアップする前までは焼く事は出来ていたんで余計に分からない状態なんです。
書込番号:1805317
0点


2003/07/28 18:56(1年以上前)
そうでしたか。VAIOなんですね。
こちらのアップデートは試されましたか?
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/ss1553_updata.html
書込番号:1805342
0点



2003/07/29 19:19(1年以上前)
ぞのさん、ありがとうございました☆
何とか解決しそうです。
書込番号:1808517
0点





過去の発売日。
MZ-N1 2001年01月12日
MZ-N10 2002年11月15日
MZ-N910 2003年03月10日
MZ-R909 2001年08月10日
MZ-R910 2002年06月21日
MZ-B100 2001年10月21日
MZ-B10 2003年02月10日
書込番号:1796282
0点





留学先で講義を録音したいのでICレコーダーを買おうと思っていましたが、
そういえばそろそろ新しいMDウォークマンも欲しいな・・・ということで
N910のような録再NetMDで、マイクを使ってICレコーダー代わりに講義を録音すればいいかも、と思い始めました。
そこで質問なのですが、そのような用途に使う場合、N910の音質は良いでしょうか?
それと、マイクでMDに録音した場合、そのデータをPCに転送して保存することはできなくて、あくまで録ったものはMDに保存しなければいけないんですよね?
なにしろ今のMDウォークマンが5年前のものなので、NetMDの仕組み自体理解するのが難しくて・・・。
どなたか教えてください!
0点

>>マイクを使って・・・音質
経験無いので不明ですが、
>>データをPCに転送して保存・・・
は出来ないと思います。
しかしタイトル編集は出来ます。
書込番号:1791686
0点


2003/07/27 14:25(1年以上前)
一般的にMDの音質はicレコーダーより良いはずです。
現時点での音質のいいicレコーダーはオリンパスの「dm−20」かサンヨーの「Diply Talk ICR-B90RM」あたりでしょうか。
二つともwmaとmp3形式で録音されるものです。
またMDで録音したものをPCに取り入れるにはUSB接続コンバーターなどの機器が必要になると思います。
書込番号:1801762
0点


2003/08/09 02:41(1年以上前)
私はアマチュア・バンドをしてますので、その練習の録音にいつも使っています。 この機種ではありませんが、音質のクオリティーは通常使用においては問題無いと思います。
又、PCへの保存ですが、オーディオ・ケーブル(ステレオ・ミニプラグ)でPCのラインインに接続して、ソフト(フリー・ウェアでいっぱいあります)でMP3に変換しすれば、簡単に保存、再生出来ますよ。
書込番号:1838549
0点





質問です。コンポからMDへ録音するのと、NetMDとしてパソコンで
Sonic Stageを使い録音するととではどちらの方が音質は良いのでしょう?
(いずれも、店で買ってきたCDでLP2で録音した場合)
0点

コンポからだと思います。
私の環境でPCからだとノイズが入ったり飛んだりします。
Sonic Stageのバージョン上げても駄目でした。
まともに録音できてもやはり光で直接接続の方が音は良いとおもいます。
書込番号:1791002
0点



2003/07/24 01:09(1年以上前)
あぁそうでしたか。どうもありがとうございます。
光デジタルは一応、使用可能な状況ではあるのですが、
やったことがないのです。光で直接録音はLP2や
LP4は使えるのでしょうか?あと、光での録音とコンポからの録音は
どちら音質良いですか?
書込番号:1791413
0点



2003/07/24 01:10(1年以上前)
ちょっと日本語失敗・・・
光デジタルケーブルを使ってMDLP録音はできますか?
書込番号:1791416
0点

>>光デジタルケーブルを使ってMDLP録音はできますか?
出来ます。(LP2・LP4)
光デジタルケーブルでシンクロ録音がお勧めです。
しかし録音時間は短縮出来ないので時間短縮するならPC(Sonic Stage)を使うしかないと思います。
書込番号:1791684
0点


2003/07/24 11:08(1年以上前)
PCから光で録音は、お勧めしないです。
光出力でも、結構ノイズが、乗るみたいなんです。
PCによって違うかもしれませんが、確実にONKYOのFR-SX7でのRECしたMDの方が良かったです。
ただ、コンポの性能が、悪ければ、PCから光録音の方が、良いかもしれません。
書込番号:1792175
0点

安いMINIコン辺りの縦方向音場ポジションと付属辺りのデジタルケーブルの縦方向音場ポジションは似ているかも知れないね。
耳元から上に展開して根を下ろしていない。
ま〜脳味噌周辺での展開に留まるかと...
で、ケーブルが好くなると根を降ろす様に下がってくる。
あと、輪郭が鋭く立ってくる。
デジケーブル使うならチト奢った方が好いかと
買値6000円クラスでも結構違うと思うョ!
書込番号:1792591
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)