

このページのスレッド一覧(全318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年6月6日 04:02 |
![]() |
0 | 6 | 2003年6月9日 23:36 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月5日 13:29 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月3日 16:17 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月4日 17:53 |
![]() |
0 | 6 | 2003年6月4日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






先日N910を買いました。
ヘッドホンにAUDIO-TECHNICAのATH-EM7を使っていますが音がとってもクリアで気に入っていました。
しかし、液晶と液晶カバーの間にゴミが入っていたので取り替えてもらいました。そおしたら何か音が悪くなった気がします。設定が違うのではと思い色々試しましたがどうも2皮ぐらい音がむけない感じです。
それと交換前は、MDを抜き入れする時と、USBを抜き差しする時に大きなノイズが3、4秒していましたが、交換後はまったくしなくなりました。
ノイズがするのはいやですが、音がクリアで無くなったのも何か納得出来ません。皆さんのN910はいかがですか。製品にこんなにバラツキがあるのならみんなでsonyに品質改善と言う事で申し出てみましょうか
0点


2003/06/05 12:34(1年以上前)
2台使っていますが音が違います。
カタログや取説にも「予告なく仕様を変更する場合がある」と書かれていますよね。製造された時期によって多少の違いは仕方ないと諦めています。
初期ロットの方が良い場合もありますよね。
書込番号:1642249
0点


2003/06/05 21:17(1年以上前)
ノイズが減るとかの改善は判りますが、音質変化が判るほどの途中変更は在るのだろうか?
その様な場合、その機種の色が無くなると思う...
純オーディオスタイル(光)の録音でもかなり違うのでしょうか?
EM7の場合、高域が伸び切りMDでも巻き上げる感じに聴こえると思いますが出ていますか?
あと、低域はそんなに出ませんが歯切れ好くスピード感が在りますか?
書込番号:1643463
0点


2003/06/05 21:42(1年以上前)
本体のエージングに依存してるのでは?。
SONYの製品はエージングすることで音質に変化が見られます。
うちのE10も買ったごろと100時間後ではまったく別物になっています。
書込番号:1643559
0点


2003/06/07 21:28(1年以上前)
ノイズが無くなって音がクリアじゃなくなったってことは、どっかしらにシールドを追加したんでしょう。聞いた感じだと、基本は多分変わってないので昔のが残ってれば元にもどしてもらえるのではないでしょうか。
書込番号:1649610
0点



2003/06/09 23:06(1年以上前)
結局また取り替えてもらいました。
ビック池袋ですが音の話をしたら交換しても良いですよとの事でした。
(だいぶ気は引けましたが)
前ほどこもりは有りませんが、ノイズが出たやつほどクリアではありませんでした。変えるときに2台聞きましたがやはり違いますね。(Boaの気持ちはつたわるのイントロで比べましたが、音の立ち上がり、切れとボーカルが響く感じが)
書込番号:1656358
0点


2003/06/09 23:36(1年以上前)
各910の製造番号がかけ離れていたらロットによる改良の可能性が...
かけ離れてない場合は品質が悪いのでしょう。多分
書込番号:1656501
0点







2003/06/04 23:16(1年以上前)
グループに分けて録音することはできます。
また録音した後に自由にグループ分けもできます。
書込番号:1640783
0点


2003/06/05 13:28(1年以上前)
ありがとうございました。今買おうか今考え中です・・・・・。
書込番号:1642370
0点



2003/06/05 13:28(1年以上前)
名前間違えました。2003です。
書込番号:1642371
0点






2003/06/03 21:54(1年以上前)
再生する時は必ずヘッドフォンをつけて再生しているので気になったことはありません。
ヘッドフォンを外してみましたが、全く回転音すら聞こえないらしいよ
書込番号:1637136
0点



2003/06/04 17:37(1年以上前)
再生中は確かに聞こえないんですが、録音のときまたはNwtMDで転送するとき、電源オフの状態から再生ボタンを押したときに「ギーギーギー」と駆動音がするんですよ。機能自体には問題ないみたいなんですが、なんだか気になっちゃって。もしかしたら、録音用のヘッドが関係しているのかもしれません。何か、情報がありましたらお教えください
書込番号:1639613
0点


2003/06/04 17:53(1年以上前)
ヘッドを変えてみてはどうですか?
書込番号:1639641
0点





N910を購入したのですが、CDから高速で録音しようとしているのですが、CDを入れてもWebからCD情報を読み込むことができません。正確には、CD情報を読み込む(専用の?)ブラウザが正常に動作していないらしく、「取り消されたアクション」としてエラーが出た後に、再読み込みすると「サーバーが見つからないかDNSエラー」が出てしまいます。
どなたかこのような症状の方いらっしゃいませんか?また、改善策をご存知の方、是非ご連絡お願いします!
当方CPUはDuron1.3GHz, 512MBメモリ、OSはXPのPro、IEは6を使用です。また、接続はYahoo!BBの12MBで通常使用ブラウザはOperaを使用しております。CD情報が取れない外は、普通にチェックインできます。よろしくお願いします。
0点


2003/06/03 06:54(1年以上前)
うちのも全く同じです!!
専用ブラウザのせいではなくて、
http://mediabarkey.com/
このURL自体がもう存在しないみたいです。
IEでも同じエラーがでました。。
どなたかわかる方いましたらよろしくお願いします。
書込番号:1635201
0点


2003/06/03 07:35(1年以上前)
すみません質問にお答えできないのですが・・僕はN910の購入を考えているのですがそんな症状がでるんですか?参考になりましたありがとうございます
書込番号:1635240
0点


2003/06/03 14:12(1年以上前)
あれ?
サイトとの契約が切れたってソニーのHPに書いてあったのはこの事なのでしょうか?
新しいバージョンのものがダウンロード出来たような気がしますが、今ケータイからなのでわかりません
m(__)m
書込番号:1635903
0点


2003/06/03 15:58(1年以上前)
参考になるかはわかりませんが、同じような症状がはじめに出たので報告しておきます。
音楽CDを入れると音楽CD再生用のソフトが起動します(PCの環境によってどんなソフトが起動するかは変わります)。そのソフトがバックグラウンドで作動しているのではないでしょうか?そのソフトがCD情報をネットから取得しようとして邪魔しているのかもしれません。その辺のところを確認してみてください。音楽CDを入れたときに起動するソフトの変更方法としては、フォルダのツールメニューの中のフォルダオプションのファイルタイプで「CDA」をSonicGtageなりほかのソフトに変更してみては?
書込番号:1636128
0点



2003/06/03 23:40(1年以上前)
みなさん、ご返答ありがとうございます。
そうですね、どうやらCDDA自体のサービスがなくなっている可能性がありますね。結局バックグラウンドで動いている気配もないですし、原因がつかめません。結局WindowsMediaPlayerでは確実にCD情報を取れるので、そこからwmaファイルをNetMDに転送する、というやり方で行こうと思います。それにしても、wmaでも一部の曲は保護コンテンツの関係でNetMDに入らないから意味が分らん・・・
書込番号:1637632
0点


2003/06/04 00:21(1年以上前)
本ホームページのダウンロードサービスで提供しておりますアップデートプログラムを実行されますと、事業者との契約の関係上、「HDD CDデータベース」および「インターネットCD情報サービス」機能はご使用になれなくなります。
※ なお、「MUSIC NAVI」によるCD情報取得機能は引き続きご利用いただけます。
↑ココまで引用
SonicStage Ver.1.5.50 アップデートプログラムの「その他変更点」
書込番号:1637859
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)