

このページのスレッド一覧(全318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年1月23日 00:09 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月22日 21:57 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月21日 00:28 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月20日 20:29 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月19日 18:48 |
![]() |
0 | 9 | 2004年1月19日 00:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




僕はPCに入っているMP3ファイルをATRAC3にフォーマット変換しようとしているんですが、
変換の最中にビットレートというものを変えられるようです。
このビットレートはどのようなものでしょうか?
また、変更するとどのようになるんですか?
返信待ってます。
0点

参考に。
MP3のビットレートってなに?変えるとどうなるの? (WPC ARENA)
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/parts/gaz/ard_m34/
書込番号:2365246
0点



2004/01/20 16:16(1年以上前)
返信ありがとうございます。
ビットレートを上げるとMDに記録できる時間が短くなってしまうんですか?
逆に、ビットレートを下げるとMDに記録できる時間が長くなるんですか?
書込番号:2367475
0点

はい。
#すでにMZ-N910をお持ちのようなので、実際に試してみれば
#よく分かるのではないでしょうか。
書込番号:2368762
0点



2004/01/21 16:04(1年以上前)
返信ありがとうございます。
通常の録音(CD→MD録音)ではビットレートはどのようになっているんでしょうか?
返信まってます。
書込番号:2371287
0点



2004/01/22 16:41(1年以上前)
返信ありがとうございます。
見てみると変換する時に、変えられる最高のビットレートは132まででした。やはりかなり音質は悪くなるんですか?
それと、やはり132のままMDに録音すると、録音できる時間が多くなってしまうんですか?
返信待ってます。
書込番号:2374965
0点

SPモード 292kbps、LP2モード 132kbps、LP4モード 66kbps
"kbps"の値が小さくなるほど長時間録音できますが、
その分音質は劣化します。
書込番号:2376651
0点





最近合唱をマイクを使って録音しているのですが、
MDコンポで再生すると最大音量で聴いても音がかなり小さく
ほとんど聞こえない状態です・・・
どうしたらよいでしょうか・・・?
マイクの設定はlowにしてます。
0点


2004/01/20 21:59(1年以上前)
鈴架 さん こんにちは。
>マイクの設定はlowにしてます。
取扱説明書 P29-4の説明を読むと
「SENS HIGH」が通常の音量のときで「SENS LOW」は大音量のとき
になっていますので「SENS HIGH」にした方が大きな音で録音
出来ると思います。
書込番号:2368583
0点



2004/01/21 08:09(1年以上前)
わかりました試してみます!
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:2370185
0点



2004/01/22 21:57(1年以上前)
今日やってみたら、きちんと録音することができました!
ほんとに助かりました!
感謝感謝ですペコリ(o_ _)o))
書込番号:2375999
0点





録音済みディスクに頭だし信号を入れただけなのに
ディスクが消去されてしまいました。
いったい、どうなってるんだ?
操作ミスかと思い3本やったら、3本ともブランク・ディスクに
なってしまいました。どなたか、同じような経験をお持ちの方
いらっしゃいませんか?
0点


2004/01/21 00:28(1年以上前)
自分も同じ症状になりました!MZ-N10の掲示板を参照のこと。「ソニータイマー」といれて検索すると出てきます
書込番号:2369468
0点









80分ディスクで録音すると、録音直後もしくは数回聞くとBlankDiskになってしまいます。怖くて大切な録音は出来ません。80分は使うな!という仕様なのでしょうか。。。
対策ご存知の方は教えて下さい。
0点


2004/01/09 21:00(1年以上前)
シュワンツがんばれ さん こんにちは。
>80分ディスクで録音すると、録音直後もしくは数回聞くとBlankDiskになってしまいます。
74分だと大丈夫なのですか?不思議な現象です。
どう考えても故障なので修理に出すしかなさそうです。
書込番号:2324786
0点

使っているディスクは何かな?
TOCエリアが飛んでいるんでしょうね。
書込番号:2325104
0点


2004/01/10 09:49(1年以上前)
そんなはずないわ〜
書込番号:2326740
0点


2004/01/10 16:02(1年以上前)
その現象、僕もなりましたが、次の日修理に出そうとしてほおって置いたらなおってましたけど。
書込番号:2327816
0点


2004/01/10 21:34(1年以上前)
いまごろのような、寒い時期は光学系の機械は
露つきなどにより、誤作動が多くなります。
テープの磁気系はからみやすくなります。
いずれにしろ、症状が続くようでしたら、
残念ながら、故障でしょう!
書込番号:2329015
0点


2004/01/14 19:28(1年以上前)
みなさまご助言ありがとうございました。
結局修理に出す事にしました。
いろいろ試した所、74分ディスクでも起こりました。その他タイムマークを打ち込むなど、TOCを書き込む作業があるとかなりの確率で破壊するようです。 この掲示板でも過去2件ほど記載されている現象と同じようです。今どきMD初心者の私としては愕然とするトラブルでした。携帯性、メディアの安さ、電池の持ちなどは凄く良いのですが。MDの宿命なのでしょうか。 mp3派になりそうです。
ミニCD使用などで、携帯性に優れるmp3対応ポータブルCDがあれば良いですね。
まあひとまずは、無事退院してくる事を祈っています。
書込番号:2345305
0点


2004/01/18 03:15(1年以上前)
私もこの機種を買ってまだ1ヶ月ですが、同じ現象が出ました。タイムマークを打ち込むと消失したり、しなくてもTOCが点滅したまま本体もリモコンも全く操作を受け付けなくなりました。充電池のふたをそっと開けて一度電源を切って再度入れたら奇跡的に中身が無事だった事もありますが・・・。とにかく怖くて編集ができません。修理に出したいんですが、安い店で買ったせいか保証書に店のハンコがないんです。これって有料になるんでしょうかね?^^;
書込番号:2358360
0点


2004/01/18 16:01(1年以上前)
フロア さん こんにちは。
>安い店で買ったせいか保証書に店のハンコがないんです。これって有料になるんでしょうかね?
レシート(領収書)が有れば無償修理です。
(最近、保証書に捺印しないお店も結構あります。)
また、SONYは製品の発売日から1年間は保証書が
無くても保証規定内の修理であれば無償修理して
もらえます。
購入日が証明できないと困るのでお店に相談された
ほうがよいですね。
書込番号:2359936
0点


2004/01/19 00:25(1年以上前)
町田のsimoさんへ
そうなんですか?では早速お店に電話してみます。
教えていただきありがとうござました!
書込番号:2361929
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)