

このページのスレッド一覧(全318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年1月4日 21:47 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月4日 09:47 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月3日 01:50 |
![]() |
0 | 6 | 2004年1月2日 12:38 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月1日 23:29 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月1日 19:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




N910を持っているのですが、充電すると充電ランプが一定時間経つと消えて、充電スタンドから外してもう一度充電スタンドに入れるとまた一定時間が経つと充電ランプが消えてしまいます。
どうしてでしょうか?
0点


2004/01/04 08:22(1年以上前)
僕も同じ事のなりますがどうしてかわかりません質問に答えられなくてすみません。僕も充電について質問があるのですが、使わないときいつも充電しておいてよいのですか?
書込番号:2303446
0点


2004/01/04 17:38(1年以上前)
おそらく故障でも何でもなく,ただ充電が終了した合図です。また携帯電話と同じような感じで充電完了した後にまた充電すると充電できる要領だとおもいます。ソニーさんの場合はいつも充電していて大丈夫です。
書込番号:2305051
0点



2004/01/04 20:55(1年以上前)
ありがとうございます。
書込番号:2305833
0点


2004/01/04 21:47(1年以上前)
僕もありがとうございます。
書込番号:2306092
0点





はじめまして。
音楽関係の仕事柄、よく歌の練習などを生録しています。
現在、新しいMD録再機を購入しようと思い、SONYのMZ-N910とSHARPのIM-DR80と、同じくSHARPのDR-7の3種類で比較検討中です。
ネット機能には全く興味がないので、上記の中でどれが一番使いやすく、良質の録音ができるか知識をお持ちの方教えてください。
あと、耐久性についてもよければ教えてください。
0点





使用目的は、タイトルのPC入力、管理なんですけど、他にもPCにつないでいろいろ試してみたいと思っています。
ケンウッドのDMC-S9NETかSONYで迷っているんですけど、初めてNETMDもポータブルも買うので、ホームページを見てもよくわかりません。
どなたかわかりやすくおすすめ機種と理由を教えてください。お願いします。
0点



2004/01/03 01:50(1年以上前)
追加です。予算は安いほうが良いけど機能が良ければ3万円までは覚悟しています。それからPCも勉強中なので、便利なNETMDの使い方があればどんどんチャレンジしたいです。
それから、家のコンポは普通のMD+CDでMDLPにも対応していません。普通に録音したMDが50本くらいあるんですけど、それをPCに落としたりできますか?質問だらけでごめんなさい。
書込番号:2299266
0点





あけましておめでとうございます。
Net MDにしようか、HDDプレイヤーにしようか悩み続けて、早数ヶ月。
HDDプレイヤーは充電池交換に不安があるため、Net MDに傾いてきた
のですが、こちらにも障害が・・・
いろんなところを見てみると、高ビットレートVBRのMP3は使えないとの
表記が・・・
私の場合、MAX320kpbsのVBR(主にCDexで--alt-preset extream)でPC
のHDD内に保存しています。
個人所有のCDやアナログレコードをすべてMP3化していますので、現在
約6000曲(約40GB)ほどあるので、いまさら違うビットレートに変換す
るつもりはありません。
で、皆さんはどうやっているのかをお聞きしたいのですが、
たとえば、転送する分だけをビットレートを落として作って不要に
なったら消すのでしょうか?
私のやりたいことは、たとえば、WindowsMediaPlayerの自動プレイリ
スト作成機能のように、全ライブラリの中からランダムに選択したり
ジャンルで選択したりしたいのですが、実際のところどうなんでしょう?
転送ソフトなどを使用してみることって出来るんでしょうか?
皆さんの、Net MDの活用法など教えてください。
0点



2004/01/01 13:49(1年以上前)
訂正です。
誤「転送ソフトなどを使用してみる・・・」
正「転送ソフトなどを試用してみる・・・」
書込番号:2294088
0点

ネットMD
PCからMDへの出し入れ
出したモノは入れてあげないと行く行く不都合が出てくる。削除関係が
小生のネットMDスタイルは
たまにタイトルを入れる時に使用するだけですね。
そうそう。会社のお客様AVシステムでHDDのiHP-120を仕入れてみました。
OPT-IN運用のみですが結構なレベルに在りますね。
ま〜HDDのカッン音はたまに聞こえますね。それと音飛びもたまに...
電池持ちも其れほど。
書込番号:2295519
0点



2004/01/02 00:48(1年以上前)
どらチャンで さん ご意見ありがとうございます。
>PCからMDへの出し入れ
>出したモノは入れてあげないと行く行く不都合が出てくる。削除関係が
これは、チェックイン・チェックアウトのことですね。
実はこれも、自分が正確に理解しているかどうか不安なんですが、
要するに、PCからMDへ転送したら、その分戻さないとダメよ!ってことですよね。う〜ん、めんどくさい!
>HDDのiHP-120
もちろんこいつも、HDDタイプの候補に上がっているのですが、
何せ、電池が・・・
電池の寿命が来たら、家電店やホームセンターで買って交換が出来れば
即買いなんですけど・・・
いつになったらこの悩みは解決するんでしょうか?
結局、この先PCとポータブル機器との関係はどうなるんでしょうね?
あっ!ちなみに、今は大昔に買った録再ポータブルMDにPCから光ケーブルで
1倍速録音してます。
書込番号:2295890
0点


2004/01/02 09:15(1年以上前)
私の経験からするとNetMDはやめた方がいいです。
メモリーやHDDと比べて耐久性なさすぎ。
曲入れたり出したりする度に録音してる状態ですから酷です。
自分は高音質を楽しむためにはMDデッキでRECしてます。
手軽さで曲を聴く時はPCからダウンロードしてメモリープレーヤーで聴いてます。
SONYもNetMDからHDDに寝返るのは充分ありえると思います。(笑)
HDDの電池ですが、2年くらいは持つようです。
今のところ、1年もしないうちに寿命が来た。というトラブルはないようです。
書込番号:2296460
0点

駄々をコネだす。おかしくなる内容は違うが
懸念される内容
HDD→内蔵電池の寿命
NET-MD→書き込み側寿命
交換・修理は両方共現状はメーカ依頼ですね。
大ざっぱに言えば同じでしょうか。サイクルも同じ位かも知れませんね。
そうそう。MDメディアを使い捨てと割り切ればPC内をクリーンにしても好いかと思いますね。
単独削除が出来ないから安メディアで充分でしょうか。
書込番号:2296561
0点



2004/01/02 12:38(1年以上前)
まりも3号 さん ご意見ありがとうございます。
>私の経験からするとNetMDはやめた方がいいです。
>メモリーやHDDと比べて耐久性なさすぎ。
>曲入れたり出したりする度に録音してる状態ですから酷です。
なるほど、そういえばそうですね。何回も録音、消去を繰り返すと
だんだん音飛びなどが発生してきますね。
音飛びが発生し始めたMDは捨ててますが、NetMDで転送するとなると、
戻せなくなることも、しばしば出そうですね。
ここに、最初に書き込んだ時点ではNetMD優勢でしたが、今では、HDD
プレイヤーが優勢になってきました(笑)。
また、半年くらい気長に悩んでみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:2296866
0点





PCからLP2モードで録音したものを他の機器(MDプレイヤー)で再生しようとすると、NOT−AUDIOになり音が出ません。タイトルは表示されるのですが…何か設定などしなければならないのでしょうか?
0点

その、"他の機器(MDプレイヤー)"が MDLPに対応していないのでは。
SP(ステレオ)モードで、録音してみてください。
Q:Net MD にチェックアウトした曲が他のMD機器で再生できません。(MZ-N910 Q&A SONY)
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/qa/answer/ss21025066.html
書込番号:2295587
0点





Sonic Stageにて、10曲ほど一気に、チェックアウトしましたが、MZ-N910本体で、1曲だけ消去できないんでしょうか?(通常のイレース方法ではだめでした。)
説明書を読んだのですが、これに関しての説明書きが見つけられませんでした。
どなたか、教えて下さい。
0点

>パソコンからミニディスクへチェックアウトした曲を
>Net MD機器本体で消去することはできません。
Q: 曲を消去することができません。 (MZ-N910 Q&A SONY)
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/qa/answer/nm02719042.html
書込番号:2291502
0点



2003/12/31 17:09(1年以上前)
@ひささん、有り難うございました。
チェックアウトも慎重にやらないとだめですね!(3回しかチェックアウトできないですもんネ!)
書込番号:2291921
0点


2004/01/01 19:31(1年以上前)
再びMDからPCにチェックインすれば3回の制限なんて気にならないと
おもいますが・・
書込番号:2294836
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)