

このページのスレッド一覧(全318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年10月15日 20:17 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月12日 21:37 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月11日 07:21 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月30日 13:09 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月29日 06:34 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月24日 00:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




NETMDの機能について聞きたいです。CDからPCに転送し、MP3に変換したものをウォークマン付属のソフトを使って、MDに取り込むことは可能なのはわかりました。ここで、質問なのですが、よく知り合いのDJにMIX−CD-Rをもらったりします。これらのCDには当然普通のCDのような著作権等はありませんよね?個人内で楽しむ範囲のものですし。このような音源をソフト経由でMDに取り込むことはできるのでしょうか?外出先でも聴きたいのです。MP3プレーヤーやCDプレーヤーだと今まで作ってきたMDが聴けなくなってしまうし、NETMDが最適かな〜と思っているんですが、どうなんでしょう?
0点


2003/10/15 00:27(1年以上前)
>よく知り合いのDJにMIX−CD-Rをもらったりします。
著作権関係はこのDJの方がMIXするときに引っかかりそうです。そのMIXの元が市販CDだったらまずいんじゃないんですかねー?そうでは無く、DJの方が著作権にかかって無い物を元にMIXしたものなら良いと思いますよ。
書込番号:2030037
0点



2003/10/15 20:17(1年以上前)
HAJ MAX さんありがとうございました〜
書込番号:2031993
0点







N910かシャープのDR7-Sか
パナソニックのMR230の3つでとっても迷っています。
クラシックの演奏会などのマイク録音をしたくてクリアにとれる物を探しています。
ソニー(品番はわかりません)から出ているMDを使っていたのですが
壊れてしまい、周りでもソニーの故障はよく耳にしますので少し不信になっています。
この3つではどれが良いのでしょうか?
MDはよく壊れると聞きますが
NetMD、付属品などは2の次でとにかく故障しないのが重視なんです。
結構頻繁にマイク録音は使います。
何か参考に教えて下さい。
0点


2003/10/11 07:21(1年以上前)
故障するのが嫌なら、量産技術に優れた松下をお勧めします。
ソニーは、開発力はありますが、量産技術は貧弱で故障が多いようです。
最近は、低価格化で不良部品の混入も増えてきているみたいだし。
書込番号:2018305
0点







2003/09/29 20:40(1年以上前)
たかちゃんの父 さん こんにちは。
MZ-N910にはマイクは付いていません。
別途購入が必要です。
お買い得マイク情報
↓東京都町田市カルフール南町田店で¥3980 10/1まで
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/mic/acc/index.cfm?PD=882&KM=ECM-MS907
9/29PM8:00現在残7個 お近くでしたらどうぞ。
書込番号:1987200
0点



2003/09/30 13:09(1年以上前)
ありがとうございました。マイクも高いんですね。参考になりました
書込番号:1989084
0点





どなたか教えてください。
実はCDをソニックステージ1.5で転送して、netMDでMDに録音しました。そのMDはnetMDでは聞けるんですが、カーステレオのMDで聞いてみようとすると全く音がなりません。
ミニコンポからケーブルでnetMDに直接つないで録音したものは聞けるのですが・・・。もしかしたら私のカーステレオがおかしいのでしょうか・・・。
変な質問で申し訳ありません。不思議でしょうがないのです。
0点


2003/09/28 20:27(1年以上前)
くまこ55 さん こんにちは。
カーステレオがMDLPに対応していないためだと思います。
こちらの設定でステレオ転送を選択すると再生できるように
なると思います。
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/sonicstage_1/recording_mode_setting.html
過去ログにありますが・・・。
書込番号:1984544
0点



2003/09/29 06:34(1年以上前)
simoさんおはようございます。過去ログにありましたか?
見たつもりでしたが・・申し訳ありません。
でもよかった!そういう仕組みになっていたんですね。
早速録音してみたんですが、いつもより時間がかかりました。
これで聞けるのですね・・・。嬉しいです。
ありがとうございました。
書込番号:1985737
0点





この商品に付属するSonic Stageについて質問です。今パソコンに音楽CDから自分で作ったmp3ファイルがあるんですけど、これをSonic Stageに入れてMD器に転送やPCでの編集は可能でしょうか?
0点



2003/09/23 01:47(1年以上前)
↑すいません、過去ログ読んで入れられなくもないことがわかりました、失礼しました。ですがATRACとゆうのがいまいちよくわかりません、Sonic Stage上でのmp3ファイルのことですか?
書込番号:1968048
0点


2003/09/24 00:04(1年以上前)
ATRACとは非可逆圧縮技術の一種です。
非可逆圧縮はoggやMP3、WMAなどが代表的ですね。
ちなみにATRACとATRAC3、そしてATRAC3plusは全部似てるようで違う物なので(技術的な関係はありますが)互換性はありません。
「非可逆圧縮」という言葉に関してはわからないようであればご自分で調べてください(^-^;)
※「非可逆圧縮 可逆圧縮」で調べればすぐ出てくると思います。
書込番号:1971133
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)