

このページのスレッド一覧(全318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年7月20日 21:49 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月16日 20:04 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月16日 14:45 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月15日 14:18 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月13日 22:23 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月13日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




歌のレッスン等の録音で使いたいんですが、その点だけでいうと、R910とN910ではどちらがいいんでしょう?わかる方教えてください。atrac用dsp type-rとかsとかいうのが関係あるとか聞いたんですが・・・。
0点


2003/07/12 01:27(1年以上前)
趣味でやっているバンドの演奏を生録する用途のある私が
録再機で必ずチェックするのは外部マイクを使用した時、
本体側でマイク感度の設定ができるかどうかです。
ある頃からSONYの録再機はこの機能を省くようになったので、
(テレコタイプのMZ-B100などと路線を分けたようですね)
私はいまだにMZ-R50を使用しているのですが、
N910にはこのマイク感度設定機能がついたので購入を検討中です。
これがあるとないとでは随分違います。
図書館のような静かな場所←→スタジオのような大音響
感度設定がついていたほうが状況にあわせて
キレイに聴きやすく録音することができます。
書込番号:1751611
0点


2003/07/12 14:55(1年以上前)
偏った断片レポートですが補足します。
今日、池袋のビックカメラ本店で以下の3機種を触ってきました。
MZ-N910、MZ-R910、MZ-N10
私が一番気にしていたマイクの感度設定機能は
この3機種全てについていました。
(どれもメニュー項目を選択して設定する仕様です)
じゃあ、どれにしようかとあらためて店頭表示価格を見ると
MZ-N910→\32,800
MZ-R910→\24,800
MZ-N10 →\31,000
となっていて、MZ-N10はバッテリーが内蔵型なのでパス。
MZ-R910は”海外向けモデル”と展示されていたので
当初眼中になかったのですが、デザイン以外はNと違いがなさそうで、
「NとRは中身が同じみたいだけど何でこんなに値段が違うの?」
と聞いたら、MZ-R910はパソコンにつなげないとのことでした。
MZ-N910だとパソコンから曲を簡単に転送できるとは言っても、
例の著作権保護の理由でSONY付属のソフトを介さずに
ストックしたMP3ファイルはどうせ利用できないのだから、
あまり使えそうもないなと言うことで、MZ-R910を買ってきました。
ヤフーオークションを覗くと、
MZ-R910は\22,000前後で取引されているようですが、
現金出費が厳しかったので、クレジットカード頼みの店頭購入に決定。
ビックカメラのポイントはクレジットカード購入では8%なので、
(現金だと13%つくそうな)
\24,800の8%、\1,984を差し引いた実質\24,056のお買い物となりました。
書込番号:1752918
0点


2003/07/20 21:49(1年以上前)
感度設定がなくなったことはないような。
あと、N-1においてはソニーのソフトを介していないmp3も転送できるのですが最近のはだめなんですか?そうは思えないのですが。
書込番号:1779772
0点



使用環境について、以下のように書かれていますが、、、
>下記、日本語版標準インストールのみ
>Windows XP Home Edition(※1) / Windows XP Professional(※1) /
>Windows Millennium Edition / Windows 2000 Professional Edition (※1)/
>Windows 98 Second Edition
上記は、以下のページからの引用です。
Q1. 使用可能なパソコン環境は何ですか?
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/qa/answer/ss21025002.html?k=sonicstage&n=2&q=1
書込番号:1762009
0点

日本語が扱える環境にすれば大丈夫かと・・・ 地域のオプションからで出来たはずだけど・・・
それでも無理ならはやり無理かと・・・
書込番号:1762075
0点



2003/07/16 10:42(1年以上前)
返信ありがとうございます!
実は僕の日本語あまりよくないで、日本語のOSが全然分からないんです!T_T
日本語のOSはほんどに高いですね。種類もたくさんありますね。
どの方がいいんですか?教えてください。m(_ _)m
書込番号:1765739
0点

日本語環境に設定されても、表示されなかったんでしょうか、、、
OSを購入するとしたら、"Windows XP Home Edition 日本語版 通常版"
になるかと思います。とりあえず、参考になりそうなURL書いておきます。
Windows XP Home Edition 日本語版(kakaku.com)
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=030000&MakerCD=121&Product=Windows%20XP%20Home%20Edition%20%93%FA%96%7B%8C%EA%94%C5
Windows XP ラインアップ紹介(Microsoft)
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/home/howtobuy/lineup.asp
書込番号:1766883
0点





変な質問ですけどMZ-N910に合うヘッドホン・イヤホンなどはどの様なのが良いんですか?
使う場所は 通学(電車・徒歩)などで使います!
良く聞くジャンルは 洋楽(バラード・ポップス)J-pop(アユ・ZONE)などを良く聞きます!
↑のにあったヘッドホン・イヤホンはどうゆうのを選べば良いんですか?
0点


2003/07/13 13:45(1年以上前)
値段などによりますが、
ゼンハイザーのpx200(8k円)とかmx500とかいいですね。
書込番号:1756116
0点



2003/07/14 09:52(1年以上前)
返信ありがとうございます!PX-200・MX-500を買おうと思います!
あとSONYの製品で良いのはありますか?
書込番号:1759022
0点



2003/07/14 09:53(1年以上前)
ヘッドホンで(^_^;)
書込番号:1759024
0点


2003/07/14 20:11(1年以上前)
SONYのMDR-Q55SL(LQD)という耳かけ式のやつは、手頃な値段で音がいいですよ。
N910を持ってないので組み合わせたときの音は分かりませんが、低音・高音のバランスがいいです。
私はSLDタイプはHP上で評判がいまいちなようで、評判のいいLQDを買いました。
買ってきてから6時間ほど慣らしをしないと、低音が全然出ないので注意が必要です。
書込番号:1760429
0点


2003/07/15 00:03(1年以上前)
イヤホンですいませんが、SONYのE931がおすすめです。
安いのにそれを感じさせません。
書込番号:1761421
0点



2003/07/16 14:45(1年以上前)
返事遅れました!(すいません)
皆さん返信有難うございます!
ではPX-200・MX-500・MDR-Q55SL・MDR-E931
のどれかよ〜く考えて決めたいと思います!
書込番号:1766188
0点







2003/07/11 22:26(1年以上前)
殆んど差が無いのですが大きな違いは電池の仕様です。
MZ-N10は内蔵電池のため入れ替えが出来ません。
(予備電池として単三電池を使用か充電する)
MZ-N910はもう1本電池を用意していけば現場で交換可能です。
違いはSONYのホームページで比較できます。
http://www.sony.jp/
このページから→パーソナルオーディオ→eカタログ・MDウォークマン
→仕様を比較する
書込番号:1750944
0点


2003/07/12 01:30(1年以上前)
趣味でやっているバンドの演奏を生録する用途のある私が
録再機で必ずチェックするのは外部マイクを使用した時、
本体側でマイク感度の設定ができるかどうかです。
ある頃からSONYの録再機はこの機能を省くようになったので、
(テレコタイプのMZ-B100などと路線を分けたようですね)
私はいまだにMZ-R50を使用しているのですが、
MZ-N910にはこのマイク感度設定機能がついたので購入を検討中です。
これがあるとないとでは随分違います。
図書館のような静かな場所←→スタジオのような大音響
感度設定がついていたほうが状況にあわせて
キレイに聴きやすく録音することができます。
書込番号:1751626
0点



2003/07/12 04:16(1年以上前)
町田のsimo さん 、燃えないゴミ さん 、とても参考になりました!!マイク感度設定機能というものの存在すら知りませんでした・・
今まで、MZ−R91を大きな故障もなく使っていたのですが、やっと、LPモードの付いたものを使えます!ありがとうございました!
書込番号:1751842
0点


2003/07/12 14:58(1年以上前)
偏った断片レポートですが補足します。
今日、池袋のビックカメラ本店で以下の3機種を触ってきました。
MZ-N910、MZ-R910、MZ-N10
私が一番気にしていたマイクの感度設定機能は
この3機種全てについていました。
(どれもメニュー項目を選択して設定する仕様です)
じゃあ、どれにしようかとあらためて店頭表示価格を見ると
MZ-N910→\32,800
MZ-R910→\24,800
MZ-N10 →\31,000
となっていて、MZ-N10はバッテリーが内蔵型なのでパス。
MZ-R910は”海外向けモデル”と展示されていたので
当初眼中になかったのですが、デザイン以外はNと違いがなさそうで、
「NとRは中身が同じみたいだけど何でこんなに値段が違うの?」
と聞いたら、MZ-R910はパソコンにつなげないとのことでした。
MZ-N910だとパソコンから曲を簡単に転送できるとは言っても、
例の著作権保護の理由でSONY付属のソフトを介さずに
ストックしたMP3ファイルはどうせ利用できないのだから、
あまり使えそうもないなと言うことで、MZ-R910を買ってきました。
ヤフーオークションを覗くと、
MZ-R910は\22,000前後で取引されているようですが、
現金出費が厳しかったので、クレジットカード頼みの店頭購入に決定。
ビックカメラのポイントはクレジットカード購入では8%なので、
(現金だと13%つくそうな)
\24,800の8%、\1,984を差し引いた実質\24,056のお買い物となりました。
はらほれひれはれ さんご参考まで。
書込番号:1752926
0点


2003/07/12 16:03(1年以上前)
燃えないゴミさんはじめまして。
いろいろと補足ありがとうございます。
MZ-R910を今日購入されたんですね。
私の家の近くの家電量販店Nでは3月に¥19800で(ポイント10%還元)
で売っていました。
この価格はお買い得だったのですね。
書込番号:1753077
0点



2003/07/15 14:18(1年以上前)
燃えないゴミさんありがとうございます!!N10の充電池内蔵は、ちょっと交換の時に手間がかかりそうなので、N910かR910をお店で見て決めようと思います!!参考になりました!ありがとうございます!!
書込番号:1763020
0点





MD購入を検討中です。
使ったことがないので、おかしな質問してるかも知れませんが、教えてください。
現在PCにあるMP3とかの曲を、MDにいれることはできないのですか?
MP3以外の形式に変換してもだけなものなのですか?
いつもPCで聞いている曲を手軽にどこでも聞けるようにしたいのですが、もしかしてMDはそれに向いてないですか?
0点



2003/07/13 09:45(1年以上前)
追記
MZ-N910の購入を検討中です。
書込番号:1755513
0点

mp3のままでは転送できませんので、ATRAC形式に変換することで
パソコンからMZ-N910に転送する事ができます。
mp3のまま聞きたいということでしたら、例えばmp3に対応した
ポータブルCDプレイヤー、
D-NE1(SONY)
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/products/index.cfm?PD=13277&KM=D-NE1
シリコンオーディオプレーヤー、
AD-DMG128(ADTEC)
http://www.adtec.co.jp/parts/AD-DMG128.html
ハードディスク タイプ、
ipod(apple)
http://www.apple.co.jp/ipod/index.html
などの中から、選択する事になると思います。
参考まで。
書込番号:1755566
0点


2003/07/13 10:17(1年以上前)
あと、ソニーなら機種でもソフトがいっしょなのでMD用の形式に変換できます
他の機種は自分でしらべてください。
書込番号:1755576
0点



2003/07/13 15:54(1年以上前)
ありがとうございました。
他の書きこみで、
>MZ-N910だとパソコンから曲を簡単に転送できるとは言っても、
>例の著作権保護の理由でSONY付属のソフトを介さずに
>ストックしたMP3ファイルはどうせ利用できないのだから、
とあったものですから、ストックしたMP3ファイルをMDに転送するのは、無理なのかな?と思ったしだいです。(抜粋してすみません)
でも、
MP3⇒ATRAC⇒MD ならば、MDに移すことは可能なのですね?
書込番号:1756448
0点

可能です。ただ全てのmp3ファイルが扱える、と言うわけではないので
以下のFAQなどを参考にしてください。
Q7. MP3形式のファイルを録音することはできますか?
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/qa/answer/nm02102507.html?k=mz-n910&n=5&q=7
Q2. SonicStageで扱えるデータ形式は何ですか?
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/qa/answer/ss21025041.html?k=sonicstage&n=9&q=2
書込番号:1757634
0点





2003/07/13 21:59(1年以上前)
リモコンに漢字表示されてました(^^;
はやとちりでした。
こんなもんでしょう2様
ありがとうございました(__)
書込番号:1757537
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)