MZ-N910 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

MDLP対応:○ NetMD対応:○ 録音:○ 最大電池持続時間:114時間 重量:93g MZ-N910のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MZ-N910の価格比較
  • MZ-N910のスペック・仕様
  • MZ-N910のレビュー
  • MZ-N910のクチコミ
  • MZ-N910の画像・動画
  • MZ-N910のピックアップリスト
  • MZ-N910のオークション

MZ-N910SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月10日

  • MZ-N910の価格比較
  • MZ-N910のスペック・仕様
  • MZ-N910のレビュー
  • MZ-N910のクチコミ
  • MZ-N910の画像・動画
  • MZ-N910のピックアップリスト
  • MZ-N910のオークション

MZ-N910 のクチコミ掲示板

(1484件)
RSS

このページのスレッド一覧(全318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MZ-N910」のクチコミ掲示板に
MZ-N910を新規書き込みMZ-N910をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ノイズについて

2003/04/20 16:58(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-N910

スレ主 考え中!!さん

この機種ではソニー特有のノイズは出ますか? 静かなところで聞くと気になりますか? 教えて下さい

書込番号:1507073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU

2003/04/16 21:24(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-N910

スレ主 かぐら2さん

N910の購入を考えていますが、私のパソコンのCPUがK6−2で300MHzしかありません、これでちゃんと動くのでしょうか?どなたか知っていたら教えてください

書込番号:1495757

ナイスクチコミ!0


返信する
風来のパピヨンさん

2003/04/17 17:06(1年以上前)

かぐら2さんへ

この、MZ-N910についているソフトは、「SonicStage」というソフトでして、音楽配信サイトなどで、購入した音楽をMDに落とす時に使うのですが、動作環境は、CPU: Pentium(R) II 400MHz以上 (Pentium(R) III 450MHz以上推奨)
・RAM: 64MB以上 (128MB以上推奨)
はないと起動は、しても曲をMDに落とすのは、かなり、辛いかもしれません。MZ-N1についている、「OPENMG Jukebox」でしたら、CPU MMXPentiumプロセッサー233MHz(PentiumU400以上推奨)
RAM 64MB以上ですので、「SonicStage」よりかは、「OPENMG Jukebox」のほうが使えるかもしれません。

書込番号:1497947

ナイスクチコミ!0


スレ主 かぐら2さん

2003/04/17 17:24(1年以上前)

風来のパピヨンさんへ
返信ありがとうございます
どうやら私のPCのCPUでは使用するのが厳しいようですね
最初はMZ−N1のほうの購入も考えたのですけど、N910の
評判が良さそうなのでこっち鞍替えしようとしたのです
でもまさかPCの性能が購入を左右するとは思いませんでした
まさかPCを買いなおすわけにも行きませんし・・・迷うなぁ・・・

書込番号:1497980

ナイスクチコミ!0


風来のパピヨンさん

2003/04/17 17:43(1年以上前)

かぐら2さんへ

私は、MZ-N1を去年購入し、最初のうちは、「OPENMG Jukebox」を使っていたのですが、今は、VAIOノートを購入したので、VAIOについている「SonicStage」を使っています。もし「OPENMG Jukebox」のソフトが手に入れば、N910でも使えるのではないかと思いますが、、、

書込番号:1498016

ナイスクチコミ!0


tappuziiさん

2003/04/20 14:11(1年以上前)

SonicStageを2つのPCにインストールしてたのですが、片方のPCでは実用に耐えれるものではありませんでした。
快適だった方は
CPU Athlon1400+
メモリー 256MB

きつかった方は
CPU K6-2 533MHz
メモリー 128MB

でした。恐らく1G以上のCPUと256M以上のメモリーがないとこのソフトはきついですね。
ちなみにOpenMG jukeboxの方は起動は早いのですが、動作はSonicStageより重かったです。

書込番号:1506647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SonicStageについて

2003/04/17 16:59(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-N910

スレ主 ちくろさん

MZ-N910を買おうと思うのですが、SonicStageが
Windows 98 Second Edutuon以降とういうことなので迷っています。
やっぱWindows 98では動作しないのでしょうか・・・?
実際に使ってみた方はいないのでしょうか?

あと、OpenMgJukeboxとかいうのは、
SonicStageと同じような事できるのでしょうか?
これならWindows 98でも動くみたいですね。

書込番号:1497933

ナイスクチコミ!0


返信する
風来のパピヨンさん

2003/04/17 17:20(1年以上前)

ちくろさんへ

>あと、OpenMgJukeboxとかいうのは、
SonicStageと同じような事できるのでしょうか?
これならWindows 98でも動くみたいですね。

音楽配信サイトで購入した曲やCDから直接パソコンに入れ、MDに落とす事なら、「OpenMgJukebox」でも十分にできます。


書込番号:1497975

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちくろさん

2003/04/18 15:13(1年以上前)

風来のパピヨンさん、ありがとうございます。
そうですか。
ただ、OpenMgJukeboxも、結局
パソコンにバンドルされてたりしないと、
手に入らないみたいですね。
どちらにしても、今も環境では無理みたいです。
さてどうしよう、もうしばらく悩んでみます。

書込番号:1500626

ナイスクチコミ!0


ふぁいとさん

2003/04/20 13:00(1年以上前)

私のPCはWindows98ですが、問題なく動いてます。
私もダメもとでSonicStageをインストールしてみて、だめならXPにアップグレードしようとしていましたが、98でも今のところ問題ないですよ(^^)
まあ、どちらにしろ保証外なのでおすすめはできませんが・・・

書込番号:1506446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

お値段

2003/04/19 17:55(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-N910

スレ主 どうしましょうさん

秋葉原で購入しようか考えているんですがどなたか安く買われた方いらっしゃいますか?
27000以下で購入したいのです。
お店の名前も教えてくださいね♪

書込番号:1503822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/04/12 19:07(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-N910

スレ主 SeungHunさん

今度、MZ-N910を購入しようと考えてるんですが、詳しく分からないので教えてください。今現在パソコンの中に音楽がMP3形式サウンドで保存してあるんですが、その曲もMDの方へ録音できますか?

書込番号:1482823

ナイスクチコミ!0


返信する
クロードさん

2003/04/12 19:59(1年以上前)

大丈夫です〜♪
でも、MP3をさらにOpenMGへと変換して使います。

なので、MP3の計算でCDに400曲入るとしても、
MDには原則80分(LP最大320分)までしか録音できませんので
御注意ください。

書込番号:1483000

ナイスクチコミ!0


スレ主 SeungHunさん

2003/04/13 22:33(1年以上前)

ありがとうございました。
しかしOpenMGってなんですか。

書込番号:1487205

ナイスクチコミ!0


クロードさん

2003/04/14 07:44(1年以上前)

詳しく説明しても、難しいと思うので・・・。

簡単に言えば、NetMDに使用する為のファイル形式。です。

書込番号:1488166

ナイスクチコミ!0


・〜・さん

2003/04/14 21:42(1年以上前)

短く言うと

OpenMGとは著作権保護技術です。
http://www.openmg.com/jp/openmg/index.html

書込番号:1489930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

最大約64倍速!?

2003/04/12 01:25(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-N910

スレ主 OLD VAIOさん

皆さんの書き込み等を参考に2週間程検討し、
こちらに登録されているショップのネット通販で手に入れました。

この製品に決めたのは、
「最大約64倍速でN910に転送して持ち歩くことができます」のポイントです。
私のPCは古いVAIO・XRでSONICSTAGEの動作環境ギリギリです。
メモリとHDDは増設してあるので余裕ですが、いかんせんCPUが450MHz・・・

実際に操作してみると、
CDからMusicDriveへのとり込みはそこそこの時間なんですが、
チェックアウトにかかる時間が想像以上にかかります。
具体的にはCD1枚あたり20分以上かかっています。
(3倍速といったところでしょうか?)
最初は様子を見ていたのですが、
あまりに長いので風呂入ったり食事したりしています。
当初は5〜6分程度のものと考えていたので少〜しだけショックです。

PCの性能によるものだと思いますが、
皆さん方はサクサクとチェックイン&アウトされているのでしょうか?
差し支えなければCD1枚にかかる時間とPC環境を教えてください。

「64倍速」の恩恵に与りたく、
そろそろ3GHz超のデスクトップの購入を考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:1480770

ナイスクチコミ!0


返信する
クロードさん

2003/04/12 09:17(1年以上前)

20分はかかりすぎな気がしますね。

まず、CDの音楽データーは直接SONICSTAGEに取り込んで
いますでしょうか?
たとえば、マイミュージックに保存して、それを「登録」する
だけではチェックアウト時に「変換」作業を行わなければ
ならないため、時間がかかります。
通常は、CDの音楽データーを元々SonicStageのOpenMGに変換したもの
を扱うようにすれば処理時間は短縮されるはずです。

また、SP*LP2では64倍速ではありません。
これは確か説明書に書いてあったかと思います。
LP4での転送時最大速度64倍速です、御注意ください。

PCの性能事態が多きく左右されることはそんなにないとは思いますが、
PUのPCにADSLつなげばサクサク動きますし・・・。

ちなみに、私のはP4*1.8です。
LP2をチャックアウトするのに大体5〜10分程度でしょうか。
お茶を入れてる合間にできあがりますよ〜♪

ただ、もし、以上のことを試してそれでも
表に遅いようであれば、本体の故障が考えられますので、
もう一度書き込みをしてみてくださいな。

書込番号:1481276

ナイスクチコミ!0


スレ主 OLD VAIOさん

2003/04/14 13:59(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
クロードさんの的確な書き込みを見続けていたのでチョッピリ感動です。

取説のP12〜に従いSONICSTAGEを起動して直接CDを取り込んでいます。
その際は録音ナビの画面に従ってLP2(ATRAC3 132kbps)を選択しています。
チェックアウトは80分メディアにCD4枚分をLP4で実行していました。
「LP4の場合のみ64倍速転送」には気付いていませんでした。

ところで取説によるとチェックアウトは、
通常転送、LP4、ステレオモードの3種のようです。
LP2によるチェックアウトもできるのでしょうか?
その後、皆さん方の書き込みを見てみても、
やはり20分はかかりすぎのような気がします。

チェックアウトしたMDはもっぱらドライブ中に聞いています。
そのためにMDLP対応のカーステとナビ等を一新したので、
最新PCは夏ボまで我慢です。

書込番号:1488776

ナイスクチコミ!0


スレ主 OLD VAIOさん

2003/04/14 14:07(1年以上前)

チェックアウトの時間以上に困るのがSONICSTAGEの重さ!

オールド機というより98SEには重過ぎるようです。
PC起動直後のリソースは55%位なんですが、
ONICSTAGEを起動すると一桁まで下がってしまいます。
3回に1回はフリーズしています。

書込番号:1488783

ナイスクチコミ!0


クロードさん

2003/04/14 20:09(1年以上前)

えっと〜、実際は標準ではLP録音するようになっていて、
自動選択(その要領に応じてLP2・LP4を自動選択)するように
なっているかと思います。
設定⇒転送モードから確か設定がみれますので
御確認してみてください。

そうですねぇ、ちょっと20分はおかしいなぁと
私は思います。
ちなみに、私の10分はLP2での転送時なので・・・^^;;;

う〜〜〜〜〜ん。
ネット販売というのもありますしねぇ。
私としては初期不良で一度交換を願い出たほうがいいかなぁとは
思いますが・・・^^;;;

書込番号:1489588

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MZ-N910」のクチコミ掲示板に
MZ-N910を新規書き込みMZ-N910をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MZ-N910
SONY

MZ-N910

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月10日

MZ-N910をお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)