

このページのスレッド一覧(全318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年4月4日 13:56 |
![]() |
0 | 11 | 2003年4月4日 10:55 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月1日 19:04 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月1日 18:42 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月31日 17:27 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月30日 00:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ソニーで、今現在デジタルアンプを
搭載している機種は、再生専用のみのようですが、
今後、録音再生タイプでのデジタルアンプ搭載型は
出る予定はあるのでしょうか??
今、めっちゃ新しいポータブルMDレコーダーがほしいのですが、
やっぱり、せっかく買うなら音のいいのがほしいと思って・・・
N910での視聴をしてみたいのですが、やってるお店はないようなので、
ぜひとも買った方にお聞きしたいと思います。
音質は、いかがでしょうか??
0点


2003/04/03 15:50(1年以上前)
音質はいいもなにもMDですから
われわれ素人の耳には区別つきませんよ
別にパナソニックなど他のメーカーの再生専用機種と同じ音質
ただしバーチャルなんとかという機能でライブ、アリーナなど音場が選べるということと6バンドイコライザーがあって音質が変えることができるというだけ
はっきり言ってポータブルにそんな機能あってもつかわんよ
書込番号:1454755
0点


2003/04/03 20:38(1年以上前)
視聴はビックやヨドバシなどの量販店に行けばさせてもらえますよ。(頼まなければいけませんが・・)
音質はN910以外持っていないのでいえませんが、ただ自分はLP4にでもしない限り気づきません。
しかし音質にこだわりがあるのならSHARPの1bitのやつがいいみたいです。
あとは、ヘッドホンです。付属のやつでは本来の力を発揮できません(ぇ
書込番号:1455413
0点


2003/04/04 13:56(1年以上前)
少し愚痴を交えて、ちょっと書き込み・・・。
音質に関してこだわる方は視聴をしましょう。
していない、のではなくさせてもらうのです。
水虎さんが言うように量販店では言えば必ず了承してくれます。
なお、できればご自分のお気に入りのMDを一枚お持ちしたほうが
いいでしょう。
「音質」にこだわるのはよくわかります。
できるだけどいい音で音楽をききたいと思うのはよくわかります。
でも、「音」とは「感覚」です。
どうかこだわりを持つ方はご自分の足で、販売店へ赴き
視聴をし、値段と比べ、質感を感じ、そして判断をしましょう。
ほかの人が良いと感じるものでも、自分はそうはおもわないことは
多くあります。
あえて、私の考えていることを反論を覚悟で書いてみます。
私は吹奏楽をやっていますが、tomosannさんの言うように
バーチャルなんたらなんて使えば使うほど耳がおかしくなりそうです。
最近、CDやMDでは標準でバスパートを重くするように設定されていますが、
これも私には「純粋な音楽」と離れてるように感じます。
あくまでポーダブル、そして別途講義録音用と割り切りっています。
所詮MDですし、それに歩きながらだとそこまで音質なんてわかりませぬ。
逆にわかるという人がすごいと思います。(憧れはしませんが・・・)
心の中でいつかドルビーシステム対応のシアターシステムをゲットしようと
日々たくらんでいます。(何)
逆に重低音がなればなるほど、良い音楽と感じる人もいるでしょう。
MZ-N1でもN10の掲示板でも多くの方は「音質はどうですか?」と聞きます。
ポーダブルと割り切っている人間にとってはどれも許容できますが、
割り切ってない人は、10万するコンポやシステムやスピーカーと
比べて批判します。
バーチャルなんたらも、POPやロックを聞く人にとっては
OKとの評価になるであろうし、クラシックを聞く人にとっては
NGでしょう。
また、「感覚」以外にもうひとつ。
音質劣化の原因として、録音ソース・録音ハード・再生ハード・イヤホン
などなど様様な原因があります。一概にひとつのものに着目するもの
間違ってる気がします。音質わり〜といってる人に限ってそのMDは
2〜3年前に録音したものだったり、5年前のCDからの録音だったり
するものです。
なんかダラダラ書き込んでしまってすみません。
MDは高価な買い物です。
だからこそ、是非売り場に出向きご自分の判断でご自分の耳で、
ご自分が求める質のあるものを選んでください。
ここでの書き込みもひとつの情報です。
様様な批判と賛成意見があり、賛否両論の世界です。
その情報を最終的にまとめて買うか否かはご自分ですから。
書込番号:1457637
0点





はじめまして。MDウォークマン購入を検討しています。つい先日までは
N10を考えていたのですが、再生時間のことを考えるとN910かなぁと。
ずっと以前、録再生カセットウォークマンを使用していたのですが、
あまりの重さに途中から使わなくなりました。
今回はできるだけ軽量なものが良いので再生専用にしようとも考えたの
ですが、NetMDだと短時間でダウンロードができるみたいだし録音機能も
ついていた方が何かと便利のような気もするし…。
できるだけ軽量で使い易い…わがままかなぁ。実際、N10とN910の重さの
差36グラムってどれ程の負担になるのでしょうか?
0点


2003/04/02 18:27(1年以上前)
カバンならあまり変わらないけど、ポケットとかだと結構違うと思うよ…再生専用に乾電池付けたら結構重く感じるし…空の財布を用意して、空のままと一円玉36枚入れた状態のをポケットに入れて歩いて比べてみては?
書込番号:1452077
0点


2003/04/02 20:09(1年以上前)
N10とN910だと、その差を感じられる人はそうはいないと思います。
特に二つ並べて、はいっとしない限り、問題になる重さではないと
思います。
ただし!そういう点はやはり他人の意見を参考になるより
本気で悩んでいるのでしたら、お店へ出向いて二つを実際に触って
みることをお勧めします。
感覚はひとそれぞれです。
書込番号:1452378
0点


2003/04/02 20:45(1年以上前)
クロードさんの言うとおり店に言ってみることを自分もお勧めします。
自分から見るとただ見た目はやっぱりN10に比べると厚いような気がします。
厚さ、重さを抜くとN910のほうが上になりますのでそこはよく考えて・・・
書込番号:1452493
0点


2003/04/02 22:25(1年以上前)
再生時間、録音時間優先なら、N910に一票。
書込番号:1452864
0点


2003/04/02 22:28(1年以上前)
追記
小型さ重視なら、N10に一票。
書込番号:1452887
0点


2003/04/02 23:00(1年以上前)
N1も軽いよ
書込番号:1453041
0点


2003/04/02 23:07(1年以上前)
失礼
数字上は軽い順に
N10>N1>N910ですな
個人的意見ですがN910は外見が他の2種と比較して高級感がない
マグネシウムは高級感があっていいですよ
書込番号:1453075
0点



2003/04/03 10:40(1年以上前)
たくさんのご回答ありがとうございます。
今、過去ログを読んでいたのですが…現在のPCはVAIOのデスクトップ
です。ターミナルの下部分にUSBの端子がついているのですが、Netから
ダウンロードをするときはここへ附属のケーブルをつなぐのでしょうか?
(なんか変な質問だったりして…初心者なものでスミマセン)
先日実物を見に行きました。確かにN10、軽いのが魅力なんですよね〜。
発売当初から「買うならこれ!」と決めてはいたのですが…皆さんの書き
込みを読んでいて気持ちが揺らぎました。マグネシウムボディ、傷が付
きやすいんですか?
私は結構神経質なところがあるので丈夫(らしい?)N910にした方が良い
ような気もしているのですが。また、旅行に携帯するとしたら、電池を
いくつか持っていられた方がいいのかなぁ。
書込番号:1454228
0点


2003/04/03 11:50(1年以上前)
N1とN10はUSBグレードルというのが付属していてそれに本体を載せてパソコンのUSB端子とつなぐだけなので便利です。N910は直接USBケーブルで本体とつなぎます。
電池持ちを重視したいのならN10は厳しいと思いますが。
でも携帯電話感覚で充電するのが気にならないのならいいと思いますが
あと私のマグネシウムボディは傷つかないですけど(展示品は傷ついていた)丁寧に扱えば大丈夫ということかな
たしかに作りは910ががっちりしているようですが
N10 N1のほうがデザイン 質感はいいと思います
書込番号:1454332
0点


2003/04/03 11:54(1年以上前)
N10持っていますが、あの塗装は傷が目立ちそうです・・・。
別に、マグネシウムだから傷つきやすいとかはありませんよ。
問題は表面加工ですかね。目立つか目立たないかでしょう。
NetMDに曲を転送するときは、USBにて接続の必要はありますが、Netから曲をダウンロードする際には必要ないかとおもいます。
再生時間の件ですが、そいえばN10を使っていてもあまり意識したことがありません。旅行とか、遠出をするときは必要かと思いますが。アダプター使えば、それなりかと。
その点、N910の方が安心できるかもしれませんね。音自体もそんなに違わないはずですし(N1以外)。あとは、デザインで決めると良いかと。
書込番号:1454342
0点


2003/04/04 10:54(1年以上前)
まあ、実際のところ普通は自分の持っているのがいいという人がほとんどなので、製品の比較はここではあまり効果が・・(爆死
それでマグネシウムボディですが、キズがつきやすいというよりへこみやすいそうです。
ちなみに3つのデメリットをあげると
N1、転送速度が遅い、音質に関して3つの中では1番下。
N10、再生時間が少ない、電池交換のときに内臓電池なので、費用が高い。
N910、USBクレードルは好みによりますが、USBの差込口のところのゴムが・・・、上2つの中で重さは1番重い。
書込番号:1457248
0点





NetMDはPCにUSB接続をするということですが、
例えばE:ドライブF:ドライブなどとして
SonicStage等のソフトウェアを経由せずに
昔発売されたDataMD(でしたっけ?)のように
外付けのデータ記録装置として使うことは出来るのでしょうか。
0点





現在、SJ-MR250とMZ-N910でどちらを買おうか悩んでいます。N910が発売されていなく、MZ-N10しかないときはMR250を買おうとおもっていたのですが、いろいろ調べていくうちにどちらにするか悩みだしたので、ご意見をお聞きしたいとお聞かせ願いたいとおもいます。
あと、MR250ではMP3が再生できないと掲示板に書かれており、ここの掲示板では、N910は再生できると書かれているのですが、そのへんについてもお聞かせ願いたいとおもいます。
0点


2003/03/31 09:03(1年以上前)
どちらがいいかはわからないですけど、
両方ともMP3は再生できないはずです。
書込番号:1445061
0点


2003/03/31 11:08(1年以上前)
両方とも、NetMD対応なので、パソコンに保存されているMP3ファイルを、
ATRAC/ATRAC3(MD用のフォーマット)にSonic Stageなどで変換して転送
すれば問題なく聞けると思います。
NetMDを使うなら、転送速度を目安にするとよいのでは?
間違っていたら、ごめんなさい。
書込番号:1445295
0点


2003/04/01 18:42(1年以上前)
パナソニックかソニーか
で
どっちのメーカーが好きかで選ぶべし
製品は両者に大差なし
書込番号:1449049
0点





インターネットなどで、手に入れたMP3の音楽をNetMDに
転送したとき、MDで聞けるようにATRAC/ATRAC3に変換する
らしいですが、その音質はどうですか?
できれば、SP・LP2・LP4モードそれぞれ教えてくれませんか?
0点

mp3からATRAC3に変換しても音質はほとんど変わりません。それほど心配しなくてもだいじょうぶです。
NetMDではビットレートはSPとLP2の両方とも132kbpsのデータとしてPC上で扱われます。。よって、音質は変わりません。そのため、SPしか対応していないプレーヤーで聴く用途以外にSPモードで転送する意味はないと思われます。ちなみに、LP4モードで転送すると、こもったような音になり音質は悪くなってしまいます。
書込番号:1445255
0点



2003/03/31 17:27(1年以上前)
ありがとうございます。132kbps以外で変換はできないのでしょうか?
ついでにパーパーさんは何モードで聞いているんですか?
できれば「パーパー」の名前の由来も・・・
書込番号:1446087
0点





すっごく単純な質問でスイマセン。
PCとMDプレイヤーをつなげば、
インターネットからダウンロードした曲を
MDプレイヤーに入っているMDに落とせることは
可能でしょうか?
もしそれができるんなら
やり方はどうでしょうか、簡単でしょうか?
こんな質問で本当にスイマセン・・・
0点

NET MDについて・・・
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200109/01-0912/netmd.html
やり方は専用のソフトの取扱説明書を読んでね。
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/products/index.cfm?PD=11300&KM=MZ-N910
書込番号:1440981
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)