

このページのスレッド一覧(全318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年3月29日 12:15 |
![]() |
0 | 11 | 2003年3月28日 23:11 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月28日 05:46 |
![]() |
0 | 11 | 2003年3月27日 23:57 |
![]() |
0 | 7 | 2003年3月27日 22:53 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月27日 20:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




質問です。Sonic StageにATRAC3で取り込んだ曲は
CD-Rに、コピー出来ますか?
あと、レーベルゲートCDは、Sonic Stageに取り込むときに、
200円必要なのですか?
0点


2003/03/28 00:57(1年以上前)
SonicStageのCD-R書き込み機能が使用できるのは、
SonicStage CD-R書き込みプラグインがプリインストールされたパソコンです。
おそらく今のところSONYのVAIOだけでしょう。
ただしEMD購入した曲はCD-Rには書けません。
レーベルゲートCDを、SonicStageに取り込むときは、
1回目はタダですが2回目以降の取り込みには1曲あたり200円+税 課金されます。
http://www.sonymusic.co.jp/cccd/
書込番号:1435139
0点



2003/03/28 10:54(1年以上前)
ぞのさんレスありがとうございます。
我が家のパソコンが、VAIOで最初からSonic Stageが入っているのですが、
よく固まってしまうので。そして強制終了したらおみごとに
消えました。それなので復活させるか検討中です。
CD-Rは、VAIOしか、焼けないんですね。知りませんでした。
レーベルゲートCDについてですが、勉強不足ですいませんでした。
書込番号:1435883
0点


2003/03/28 21:06(1年以上前)
ちょっと考えたんですけど、レーベルゲートCDはレンタルCDショップで借りてきたものも無料で取り込めるのでしょうか…??
書込番号:1437073
0点



2003/03/28 23:57(1年以上前)
自分が、借りる前に誰かが、パソコンに取り込んでしまったら
無理でしょうね。
すごく気になっています。
コピーコントロールCDは、普通に取り込めたので、
レーベルゲートCDは、厄介そうです。
書込番号:1437671
0点


2003/03/29 12:15(1年以上前)
やっぱり無理なんですかねぇ…残念です・
買えってことなんでしょうか。。
書込番号:1438863
0点





パソコンからMDに移すとき回数制限ってあるんですか
(上の意味)ある曲をMDに移し、
そのあとまたその曲を移したくなったら
できるんでしょうか?
またできるとしたら回数制限はあるんですか?
それともいくらでも出来るんですか?
0点


2003/03/25 22:57(1年以上前)
説明書どおり、3回ですよ^^。
ちゃんと説明書にも、ヘルプにものってます。
書込番号:1428620
0点


2003/03/26 09:32(1年以上前)
便乗して質問(何
仕様のような気がしますが、曲の頭だしや電源が切れるとき、録音中などになんかこう本体がガリガリ〜っと音がするんですよ。皆さんのはどうですか?これは不良品でしょうか?
書込番号:1429825
0点



2003/03/26 12:13(1年以上前)
やっぱりそうですか・・・
もうひとつ質問いいですか?
コンポとつないでMDtoMDってできるんですか?
何回も素人的質問をしてすいません
書込番号:1430069
0点


2003/03/26 12:46(1年以上前)
デジタルの録音は、できないけどアナログならできるよーー
書込番号:1430139
0点


2003/03/26 21:49(1年以上前)
コンポに光出力があれば、デジタルで、なければアナログで録音OKですよん^^。
>水虎さん
そのガリガリの程度にもよるのでしょうが・・・。
ある程度の音はしますよ。
モーター動いてますし、データーセーブ時には、
シュイ〜ンな感じで音がでます。
もし、どうしてもきになるならお近くの量販店で
試聴させてもらって確認してみてはいかがかと思います。
書込番号:1431351
0点


2003/03/26 21:59(1年以上前)
ちょっと説明不足かもしれないので、補足。
PC⇒MDに関しては、最高3「枚」までにチェックアウト可能です。
上で「3回」と表記したのは、誤りですね^^;
つまり、曲AをMD1・MD2・MD3までにチェックアウト可能で、
三枚のMDには入れられます。ただし、MD4に曲Aを入れるときは
MD1・MD2・MD3のいずれかの曲AをPCに戻すというチェックインを
行えば可能です。
少し複雑ですが・・・。
ただ、実際はその気になれば、チェックアウトの回数は増やすことが
できますので、そこらへんはあんまり神経質にならなくて大丈夫で
しょう^^
書込番号:1431389
0点


2003/03/27 13:31(1年以上前)
>チェックアウトの回数は増やすことができますので
とありますがどのようにやるのですか?
書込番号:1433277
0点


2003/03/27 14:05(1年以上前)
CDから直接、ソニックステージに登録するにではなく、
CDの音楽を一度PCにとりこみ、そのデーターを変換して使います。
もし、MD3つにチェックアウトしたならば、
一度PCのデーターを削除し、改めてCDのデーターを入れれば
確か、、、平気だった気が・・・・。
違うかも(汗
書込番号:1433335
0点



2003/03/27 20:22(1年以上前)
わかりました。ためになる解説ありがとうございました
書込番号:1434118
0点


2003/03/28 07:45(1年以上前)
私はクロードさんの逆をやりました。最初はPCからソニックステージに取り込み、MDに3回チェックアウトして使いきりました。次にデータをソニックステージから削除して改めて今度はCDからソニックにデータを直接取り込みました。これでまた3回のチェックアウトが可能とまりました。
書込番号:1435614
0点


2003/03/28 23:11(1年以上前)
それ!それです。私がいいたかったこと(笑)
書込番号:1437465
0点





NetMDについてほとんど知識がありません。
メーカーのサイトも見たのですがよく解らなかったので、質問させてください。
MDに録音されている音源ををPCに入れて編集することも可能でしょうか?
またそれをCD-Rに焼いたり、WMAやMP3にしてネット配信することもできますか?
もちろんMDに入っている元のデータは著作権に触れるようなものではありません。
それと、Mac での使用は可能でしょうか?
Windows PC を使用する場合は同じSONY製の VAIO が良いのでしょうか?
初歩的な質問ですみません。
宜しくお願いいたします。
0点

MDのデジタルデータのままPCに取り込むのは無理ですね。
アナログ接続してなら可能ですが・・・
それとこの機種に付属してるソフトはMACには対応してません。
PCはSONYでなくてもOK!
(^^ゞ
書込番号:1435200
0点



2003/03/28 01:45(1年以上前)
JUNKBOYさん。ありがとうございます。
アナログ接続というのはUSB接続ではなく、PC側にアナログ接続用の端子(?)が必要ということでしょうか?
その場合、もしかするとNetMD対応でない普通のMDウォークマンからでもPCに入力できるのでしょうか?
なんだかそんな感じがしてきました。。。
もう少し勉強して出直したほうが良いですね (^^;;
ありがとうございました。
書込番号:1435288
0点


2003/03/28 05:46(1年以上前)
わんもあすておっぷ。ということで。
NetMDの特徴としては、「CDなどの音楽データーをPCで一括管理できる」
になります。
MDデーターをPCで管理できるとはちょっと違うのですね^^;;
桜さんのおっしゃるような使い方ですと、特にNetMDである必要は
ないでしょう。
逆に、PCにマイク端子・ライン入力などがあり、
PC側に録音用ソフト(Jet-Audio Player)などがあれば可能です^^。
もし、何か疑問があればどうぞおっしゃってくださいな。
ただ、できないからといってNetMDを選択肢からはずす必要もないでしょう。
N910なら値段も大きく変わりませんし、リモコンが何より漢字対応なので
「おまけ」としてNetMD機能を考えても大丈夫かと思います。
書込番号:1435529
0点





今、MZ-N910とPanasonic MR250のどちらにしようか悩んでいます。
悩みどころは、ポータブルMDにスピーカー接続して部屋や外でガンガンに音を出して音楽を聞きたいのですが、こういう事はそもそも可能なのかどうかよくわからないもので。もちろんこれ以外にAVコンポなどに接続すれば良いんでしょうが、今回はこういう物はなしの構成を考えております。スピーカーじはもちろんアンプ内臓を考えております。
どういう構成、機器にしたら良いかアドバイスお願いします。
AV度素人なもので...
0点


2003/03/27 12:13(1年以上前)
何気に僕が悩んだ2つです。(ぇ
えと、値段はN910の方が安いです。大きさもN910の方が小さいです。
しかしMR250は専用のスピーカーがあるので大音量で室内で聞くのならこっちのほうが優れています。
MR250はやったことがありませんが、N910は大音量でヘッドホンで聞くと音がわれまくってとても聞いていられません。
書込番号:1433082
0点


2003/03/27 13:03(1年以上前)
外で、を仮定し場合その使い勝手を考えたら
Panasonic MR250の方がいいかもしれませんね。
N910には専用のスピーカーはありませんので、別途スピーカーと
ケーブルを購入する必要があります。
ただ、もしスピーカーを別購入するおつもりでいるなら
どちらでも大丈夫ではないかと思います。
>水虎さん
ヘッドホンが音割れするのは、ヘッドホンの許容量オーバーか、
もともとMDの録音レベルが高すぎるかのどちらかかと思いますよ^^;
書込番号:1433227
0点


2003/03/27 13:09(1年以上前)
どちらも音量を上げると、割れてしまいやすいので、
部屋の中ならまだしも、外だと...。
あと、MR250の、付属スピーカーには、
あまり期待しないほうがよいです。
N910には、ライン出力がついているので
アンプ内蔵スピーカーを使われるなら
N910がお勧めです。
Panasonicの、MDプレイヤーは、全部出力が低いため
音量は、小さいんです。
アンプ内蔵スピーカーですが、
電池で動くものか、AC100Vを電源とするものか、
この2つで大きく変わります。
書込番号:1433245
0点


2003/03/27 14:50(1年以上前)
配線君さんと、意見です。
N910に一票。
>水虎さんへ
イコライザの設定にもよりますが。
もし、6バンドイコライザを使って最大にしたときに音割れするのでしたら、イコライザなしでも試してみてください。ノーマルでも音割れするなら、クロードさんが言っているとおりかと。
N10でも、イコライザを使うとボリュームを最大にしたとき
音割れしました(^^;
audio-technica ATH-AD5でも音割れしてます。
書込番号:1433407
0点


2003/03/27 14:56(1年以上前)
訂正
>配線君さんと、意見です。
配線君と同意見です。
やっぱ、ライン出力がないのはマイナスかと。
書込番号:1433419
0点



2003/03/27 16:56(1年以上前)
皆様、いろいろご意見・ご忠告有難うございます。
店頭でMR250をスピーカーで音を聞いたら「まぁまぁだから、これで良いかな?」と思っていたのですが、本体の機能を見ていたらMZ-N910の方が圧倒的に良いように感じたので悩んでいたわけです。
MZ-N910にしようかな...と今思っています。
アンプ内臓のスピーカー(大きさも機能も手頃な物)お奨めありましたら、お手数ですが教えて下さい。
いろいろ有難うございました。
書込番号:1433615
0点


2003/03/27 17:31(1年以上前)
パソを組み合わせるならケンウッド-ソーテックのAFiNA VH-7PC
パソを組み込まないならONKYO GX−D90
とかどうですか?
書込番号:1433682
0点


2003/03/27 23:16(1年以上前)
外でも聞くのでしたら、ソニーのSRS-T77とかもありかもしれません。
音質は・・・かもしれませんが。持ち運びやすさで。
形で選ぶなら、ソニーSRS-RS50ってのも面白いかもしれません。
先の書き込みで配線君さんに「さん」を付けるのを忘れてしまい失礼しました。
書込番号:1434746
0点


2003/03/27 23:18(1年以上前)
Ku2003 さんへ
SRS-Z750はいかがですか?パソコン用によく店においてあるスピーカですけど、家のTV(フ○イ)よりはいい音はしますよ(笑)。ちなみにSONY製品です。出力ワット数などは分かりませんが、音は結構な鳴りますね。低音良いと思いますけど、・・・
持ち運びには適さないと思います。そうですね、学生ならば、教科書を持ち運びたくなくなるかも。社会人なら弁当を持ち運びたくなくなるかも。
ちなみに、彼女と二人で同じ曲を聴きたいのならば、リモコンから先を分岐させてヘッドホンを二つもっていたほうが軽くていいかも・・・
書込番号:1434769
0点



2003/03/27 23:27(1年以上前)
皆様、いろいろ情報有難うございました。
正直言って全く話についていってないような気もしますが、皆様から頂いた情報をメモして電気屋さんに言って実物見て決めたいと思います。
本当に有難うございました。
また何かあればご相談させて頂きますので、その節はよろしくお願いします。
書込番号:1434806
0点


2003/03/27 23:57(1年以上前)
SRS-Z750ですか!
あれはいいですよね〜。大きさの割に低音がでますし基本スペックがSRS-Z1000と同じで半額ですからね〜。私が一番最初にMD買った時、一緒に買いましたよ〜。まあでも今の3ピースタイプのスピーカには負けてしまいますけど・・・。
書込番号:1434917
0点





この機種では、説明書61にありますように、
個人個人で音質を変更することができます。
皆様のお気に入りの音質はなんでしょうか?
また、6バンドイコライザで、CUSTOMで自分での特別仕様の
音質もよろしかったら、教えてください^^!
0点


2003/03/26 09:26(1年以上前)
自分はLIVEですかね。
CUSTOMは適当に一番上→一番下の繰り返しにしています。
車で聞いているような感じになります。^^
書込番号:1429813
0点


2003/03/26 22:08(1年以上前)
メディアプレーヤーとかウィン・アンプのグライコを参考にするといいかも。
書込番号:1431416
0点



2003/03/27 10:34(1年以上前)
なるほど〜〜^^。
WMPのイコライザーをまねまねしたりすればいいっすねぇ。
結構曲によって、合うのが違いますよね〜〜〜^^。
書込番号:1432884
0点


2003/03/27 11:24(1年以上前)
いきなりお邪魔してすいません。
6バンドイコライザで、いじくりまわせるっていいですね。
ぼくのは、1世代前の物なので、デジタルサウンドプリセットです。
その当時は、ものすごく喜んでいたんですけど。
進化早いですね。
独り言ですいません。
書込番号:1432985
0点



2003/03/27 12:57(1年以上前)
進化はまだまだですね^^;
次々と新しいものがでてきて、目移りするばかりです。
ただ、6バンドイコライザなどは色々音をいじて遊べる半面、
本当の「音」を見失ってしまう気がします。
クラシックを聴いてると、そんなに低音はバンバンでていませんし、
高音はもっと澄んでいます。何気になにもかけないほうがいい場合も
あるんだなぁと最近思っています。
書込番号:1433213
0点


2003/03/27 13:33(1年以上前)
クロードさんいいこといいますねえ
書込番号:1433281
0点



2003/03/27 22:53(1年以上前)
ありがとうございますヾ(@゜▽゜@)ノ(笑
書込番号:1434660
0点





きょう某店で実機に触ってきたんですが、どうやって編集すればいいのかが分かりません。あと、曲を分割するにあたって細かく調整できる機能はついてますか?パナのSJ-MR250にはついてたんですが…
0点


2003/03/22 23:51(1年以上前)
ついてますよ^^。
実際は右のジョグダイヤルを利用して行います。
自分がつけたトラックマークを数秒ずらして
本当のディバイドを行うことも可能です^^
書込番号:1418757
0点



2003/03/23 19:47(1年以上前)
クロードさん、参考までに聴かせて下さい。
実際にどういうふうにやるのかを…
個人的に購入時の参考にしたいので。
書込番号:1421644
0点


2003/03/23 21:22(1年以上前)
えっと〜、
たとえばですね、まず再生している時もしくはディバイドをしたい
所で一時停止中に、本体左上にありますT−MARKボタンを押します。
これで、その場所にトラックマークが付きますね。
そして、細かい位置でトラックを付けたい場合は、
ディバイドしたい場所、ちと前で2秒以上押しますと
仮トラックマークが付いた所から4秒間の再生を繰り返します。
そこで、ジョグダイヤルを回すと、ほんの少し後へずれていきます。
ここでよし!と思ったら、ジョグダイヤルを押すと決定で
そこにトラックマークがつきます。
なんか、説明が下手で申し訳ないです^^;;;
ほとんどの操作がジョグダイヤルでできますので、
特に不便〜とは感じないかと思いますけど・・・。
説明上手な方、、、バトンたっち(汗
書込番号:1421978
0点



2003/03/27 20:41(1年以上前)
きょうまた触ってきました。
クロードさんのいうとおり、再生中にトラックマークのボタンを押すと、細かく調整できました。
これで次のMDは決まりかな…
ありがとうございました。
書込番号:1434176
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)