

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんばんは、初めまして。皆さんの書き込みを参考にさせていただいて MZ-N910を購入しようと考えている者です。
MZ-N910はPCとつなぐときにUSBでつなぐようですが、そのつなぐための線は付属品でしょうか?それとも別売りなのでしょうか?
0点


2003/03/21 20:55(1年以上前)
付属品ですよ^^。
ちゃんとついております〜♪
書込番号:1414655
0点



2003/03/22 02:56(1年以上前)
速攻での返事ありがとうございます。
付属品なんですね〜ヨカッタヨカッタ。
これでゲットする決意が固まりました(ぉ
書込番号:1415900
0点


2003/03/22 06:04(1年以上前)
^^、3分後に返事してますね、私(汗)
一応NetMDを活用するためのソフトとケーブルは
付属品ですので、特に別途買う必要はないです。
ただ、ケーブルなのですが専用のものなので、
なくすと注文になってしまいますね・・・^^;;
書込番号:1416067
0点



2003/03/23 02:57(1年以上前)
ふむふむ、注文ですか。。。ま、普通に使えば無くさないでしょう、ということで(笑)お世話になえいました〜。
書込番号:1419381
0点





パナのMR250とソニーのN910で迷っているんですが…
今、私の使っているPCには『Beat Jam』が入っています。
なので、それをよく使ってCDを落としたり・聞いたりしているんですが…
N910は『Sonic Stage』を使用しなくてはいけないようで…
Beat JamからN910に曲を落とすことはできるんでしょうか?
それとも、Sonic Stageじゃないとダメなのでしょうか?
散文で、申し訳ないです(謝)
0点


2003/03/23 00:15(1年以上前)
私はBeatJamを使っているわけではありませんが、
ちょっと調べてみました。
そしたら、
http://www.justsystem.co.jp/beatjam/omg/index.html?01
に、
『デジタルミュージックシーンの最先端を演出してきた[BeatJam]が、OpenMGに対応して新登場。
ストリーミング音楽配信に対応したWeb Music Browser[BeatStream /R.2]も搭載。
[BeatJam]は、ネットからの楽曲購入、パソコンによる管理・再生、そしてNet MDへの転送という、
インターネット時代の新しいデジタルミュージックスタイルを提案します。 』
って書いてありますねぇ・・・。
ここを読む限り、大丈夫な気が・・・。
実際使用している人のレポがあることが一番安心なのですが。。。
書込番号:1418859
0点



2003/03/23 01:33(1年以上前)
クロードさん、ありがとうございます!!
そうですね、これを読んでみると使えそうですよねぇ…。
うーん…一度、お店に出向いて店員さんに聞いてみたいと思います。
ありがとうございましたvv
書込番号:1419167
0点





僕は、前からMZ−N910を購入しようと思っていたんですけど
自分のPCが対応せずSONYのカタログでは保証できませんと書いてあるんですけどこれは100%無理なんでしょうかどなたか教えてください。
0点


2003/03/12 21:32(1年以上前)
えっと、PCのスペックとOSを教えていただけますか?
どの点がNGなのか、教えていただければ正確なお答えが
できるかもしれません。
書込番号:1386668
0点



2003/03/12 22:18(1年以上前)
NEC PC98 VR33L/6
CPU333MHz
書込番号:1386865
0点


2003/03/12 22:23(1年以上前)
私はPCに対して専門的な知識があるわけではないのですが、
その情報だけですと難しいのではと思います。
まずPCのスペックから、ソフトのSonicStageが
動かない可能性が高いこと、USBポートの有無。
OSはWindows98SE以上でなければならないことを
考えるとNetMDとしての機能を使用するのは難しいと
思います。
ただ、普通のMD機器としては問題ありませんので、
NetMD機能を使わないのであったり、今後PCを買い換える
可能性があるならばN910を購入しても問題は無いと思います。
書込番号:1386892
0点



2003/03/12 22:30(1年以上前)
クロードさんありがとうございました。
書込番号:1386917
0点


2003/03/13 20:41(1年以上前)
そのスペックでは厳しいのじゃないかな。
いつかたまってもおかしくないと思うよ。
書込番号:1389437
0点


2003/03/18 00:53(1年以上前)
自分もMZ−N910を購入しようと思っていたんですけど、
今愛用のPCのスペックが、win98seの、PenUの333なんですが、
スムーズに動くかどうか心配なのですが、
やはり無理でしょうか??
書込番号:1403825
0点


2003/03/22 23:57(1年以上前)
一応、最低動作環境がPentium2 400Mhzになってますので
もしかしたら、インストール事態できないかもしれません・・・・。
書込番号:1418785
0点





このページに掲載されているMZ-N910の画像(タンタンさん提供)とSONYのページに載っている画像が微妙に違う気がする(-_-メ)のですが、
やっぱりSONYの方が正確な画像ですよね?
くだらないことですいません・・_(._.)_
0点


2003/03/22 21:52(1年以上前)
単に、画像のサイズがあってなくて横に伸びてるだけでは?
書込番号:1418261
0点









2003/03/21 10:46(1年以上前)
曲が終わってから5秒ぐらい待機状態になったあと、電源が落ちますね。
N910は省エネ対策で反応もちと遅いですし、電源が落ちるのも
早い様子。
ちなみに打開策として、説明書P62に「すばやくきく」クイックモードが
乗ってますのでこれを利用することになりそうですが、
読んでみると常に電源が入っている状態になるようなので
電池もちはかなり悪くなりそうですね。
書込番号:1413149
0点



2003/03/21 11:03(1年以上前)
どうもです。
ということは仕様なんですね^^
あ〜よかった。
すばやくきくは恐らく使わないでしょう(ぇ
電池が早く切れるのは・・・
◆
もうひとつ質問してもよろしいでしょうか?
ソニックステージをインストしたら保存していたMP3が
ソニックステージでしか再生できなくなってしまったんですけど
前のようにWMP再生できるようにはできるのでしょうか?
書込番号:1413187
0点


2003/03/21 11:07(1年以上前)
一番簡単な対処方法はリピートを付けることですかね。
そうすると、電源切れません(当たりまえ)
音楽も終わりません(何)
☆
ソニックステージ起動時左下のMenuから設定へ、
一番上の全般の中に拡張子の設定とありますね?
これからMP3のチェックをはずして、再起動すれば
MPファイルがソニックステージ管理下から外れます。
ちなみに私は、OpenMGファイルのみしか設定してないですね〜♪
書込番号:1413195
0点



2003/03/21 11:25(1年以上前)
をを!!
直りました。
どうもありがとうございました。m(__)m
書込番号:1413233
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)