

このページのスレッド一覧(全366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年2月5日 19:15 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月6日 22:37 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月1日 18:45 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月1日 21:34 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月1日 15:03 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月31日 04:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今日ついにMZ-N910を購入しました。
使ってみた感じなのですが、まずリモコンの表示が逆になってます。
僕はMZ75とN1を使ってきたのですがリモコンの表示が逆と言うのは初めてです。
今まではタイトル等は下から上(イヤホン側)に流れていましたが、910のリモコンでは上から下にながれます。
音は75よりは悪かったですが、N1よりはよくなっていたと思います。
0点





5年以上使ったMZ−R50から買い換えたのですが、使いづらいですね、本体が。一番驚いたのがイヤホンジャックとラインアウトが同じ穴で、いちいちジョグダイヤルで切り替えなきゃいけないことでした(買うときに気付け(^^;))。ラインアウト使う人の使い方がぜんぜん分かってない…。
再生時間も表記より短いです。パワーセーブでも10時間いかないです。操作をジョグダイヤルにまとめた分、操作性もかなり低くなりましたね。本体の小型化の為のせいか分かりませんが、これ以上小さくしなくていいですよ。再生ボタン押してから、実際再生始まるまでも遅いですね。
MZ−R50がかなり使いやすかったので、他社と比較するまでもなく今回もソニーを買いましたが、これからは他社の製品にも目を向けざるを得ないですね。
0点

操作性の悪さと再生までの時間のおそさは同意ですが、再生時間はおかしいですね。短すぎません?初期不良?
あと、ラインアウトの違いは操作音が鳴るかならないか位の違いだったと思うので、設定で本体操作時は音が鳴らないようにすれば問題ないかと。
しかし、ほんとR50は操作性と反応が良かった。動作音もクールですしw。でもN910は最近の機種では一番R50に似てませんか?色とか剛性とかゴミの入りにくさとか。
書込番号:2417292
0点



2004/02/03 20:17(1年以上前)
再生時間については、リモコンが壊れて修理に出したときに、試しに付け加えてみたんです、「あと、再生時間が短いんですけど」と(もちろん具体的な再生時間を話して)。でも直ったのはリモコンだけでした。「検査の結果、本体には以上はありませんでした」と書かれてありました(^^;)。
ラインアウトは関係あると思いますよ。例えば車に乗せてイヤホンジャック経由でカセットから聞くとき(つまりラインアウトですね)、設定をラインアウトに変えないと、音が小さいのか何かで、聞こえてきません。また、ラインアウトのままイヤホンだけで聴くと、雑音が入ります。私のだけですかねぇ…。
私はR50からN910に買い換えたので最近の機器については良く分からないのですが、R50に一番近いということは、ベストバイだったんでしょうか。でもR50には遠く及ばないですけどね!(^^)でも使い続ければかわいくなってくるか?
書込番号:2423415
0点

電池、N1でさえいくら使ってもなかなか切れませんけどね。10時間未満てR50並じゃないですか。あんまし継ぎ足し充電とかしてるとR50と違って電池寿命短くなったりしますが・・。
ラインアウトは操作音がならないのと、音量固定になる(これは違うか?今手元にないので・・。)くらいだと思いますよ。最大出力は同じのはずです。ラインアウトにしなくても音量最大にすればちゃんと聞こえると思いますが・・。ちなみにR50のラインアウトとイヤホンジャックの最大音量を比べたらイヤホンのほうが大きいですよ。
雑音が入るのもおかしいですね・・。
少なくともN1よりはマシですよ。こいつはまず音がやばい・・。ちなみに今修理中なので奇跡的にまた正常に動作し始めたR50使ってますw。
書込番号:2429238
0点



2004/02/05 21:58(1年以上前)
継ぎ足し充電だめなんですか?R50の頃は毎日充電してましたけどね。通学しながら聴いて、帰ってからラインアウトでコンポにつないで続きを聴いて、充電もして。N910は聴きながら充電も出来ないんですよね。不便ですよね、全く(^^;)。今のN910も完全に使い切ってから充電、という訳ではないので、やや継ぎ足し充電気味かもしれません。といっても半年前に買った時から再生時間は短いですが。
N910を修理に出している間、私もR50を再び引っ張り出して使ってました。録音はもう無理ですが、再生はまだ大丈夫です。(でもなぜかMDLPを再生しても音が出ませんが。)反応の速さに名機であったことを再確認です。
書込番号:2431774
0点

いや、そりゃR50ではLPの再生はできませんよ?
R50はリチウムイオン電池、それ以降はN10をのぞいてほぼニッケル水素電池です。リチウムイオン電池は問題ないですが、、ニッケル水素は継ぎ足し充電によるメモリ効果があるのです。あと、寿命にも影響があったかもしれません(実体験と曖昧な記憶。ちょっと自信ないですが。)。その関係で充電中の再生が出来ないようにしてあるのでしょう。
・・ええと、すいません、いまN910を持っている弟に確認したとこ、確かに意外に電池切れが早いそうです。ですから正常かもしれません・・。
ちなみにNH1はリチウムイオン電池になるようです。リチウムイオンは音質の面でも良いらしいですよ。
書込番号:2432186
0点



2004/02/06 22:37(1年以上前)
「LPもどのMD機器でも聴けます」みたいのをどっかで見た気がしたんですが気のせいですねー。R50でもモノ再生できるかなと思ったんですが。実際モノ表示になってMDは回ってるようですが、音がしないだけ。まあ最初から期待していないので(^^;)。
R50のバッテリーは長持ちでしたね。一度も買い換えてません。で今でも何とか使えるという。N910はもう買い換えてみよか、という勢いです。これで正常だったら参りますね。
書込番号:2435595
0点







2004/02/01 18:45(1年以上前)
アナログでしかとりこめないと思います
ソフトもってないようでしたら探すのもたいへんですし
PCぱーつ売り場へ行ってUSB録音機器かってやるしかないかな
書込番号:2415032
0点





突然の質問で恐縮なんですがなんですが、N910で録音した音はUSBケーブルを通じてパソコンに移せるのでしょうか。どうもそのことについて書かれていないようなので使ってる方、教えてもらえませんか。お願いします。
0点

できません。
過去に何度も書き込みがあります、、、
Net MD本体で録音した音楽データを、SonicStage上へチェックイン
することはできますか? (MZ-N910 Q&A SONY)
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/qa/answer/nm02102510.html
書込番号:2415152
0点



2004/02/01 21:34(1年以上前)
返信ありがとうございます。そうですかやはりそうですか。
書込番号:2415832
0点






クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)