

このページのスレッド一覧(全366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年1月27日 04:24 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月25日 18:50 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月24日 00:13 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月23日 00:28 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月22日 21:57 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月20日 20:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




Hi−MDが出るので現行のMD録音機は、N910で最後になるかな・・?
発売から一年になるし購入を迷ってます。次がもうじき出るなら待つのですが。どうですか?情報教えてください
0点



2004/01/25 23:20(1年以上前)
今N910を買うのは損かな??
28700円位だし。。
書込番号:2388305
0点

まあ、
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200401/04-0108/
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200401/04-001/
http://www.sony.co.jp/Products/Hi-MD/
を見てじっくり検討してくださいとしかいえませんね・・。もう見たかも知れませんが。
わたしも、N1の音に我慢できずN910を購入しようと思ってましたが、NH1は現行MDの再生においてもN910を完全に上回りそうなので・・。
書込番号:2389190
0点



2004/01/26 18:10(1年以上前)
R900を使ってたんだけどソニータイマーにかかり録音不可になりました・・
6月まで待つのが良さそうかな〜検討します
書込番号:2390784
0点



2004/01/26 18:15(1年以上前)
あ、NH1って他の2機種比べると少しダサイですね・・・
コントローラーも大きいし・・・悩むな。
書込番号:2390800
0点

ん〜、コントローラについては、今までのより断然操作性がよさそうですけどね。
スティックコントローラってかっこいいだけで、他のものに比べて実はかなり使いにくいんですよね。スキップするのに頭を回さないといけないから、いちいち両手を使わなければならないし・・(ちなみにR910とN1では音量調節も・・しかもボタンが押しづらい!手間は倍増です。)。
R900ですか。っていうかソニータイマーという言葉を安易に使わないほうが。だって一年以内に壊れることもかなりありますよ。とか思うと5年持つものもありますし・・。耐久性は、個体差や、機種ごとの差もありますし。R50は5年近く持ちましたし、N1は一年以内に壊れました。しかも最近録音不可になりました。N1とR910はある部分がかなり断線しやすいようで、ちょっと落とすとすぐだめになるようです。R50ではいくら落としても大丈夫でした。
もともと録再機は衝撃に弱いらしいです。ウォークマン買うときは延長保障のある店で買うほうが良いでしょうね。
書込番号:2391291
0点



2004/01/27 04:24(1年以上前)
そうそう、次は絶対延長保障!!って決めました。
操作性ですか確かに、言われればそうですね・・・
発売までに少しデザインが改良されるといいな。
そういや、R900は3年で録音不可になりました。
書込番号:2393341
0点




2004/01/25 15:05(1年以上前)
これが実はヒジョーに時間がかかるんです。まずエンコーディングしてHDDにOMGファイルを作ってからの転送となります。2倍速ダビングぐらいに考えていいんじゃないかな?と思います。ミニコンポ等の、4倍速ダビングの方が早いんですよ。いらいらしてすぐオークションで売っちゃいました。
書込番号:2386153
0点

PCのスペックにもよりますよね。でも確かにSPは案外と時間かかりますね。
書込番号:2386993
0点









最近合唱をマイクを使って録音しているのですが、
MDコンポで再生すると最大音量で聴いても音がかなり小さく
ほとんど聞こえない状態です・・・
どうしたらよいでしょうか・・・?
マイクの設定はlowにしてます。
0点


2004/01/20 21:59(1年以上前)
鈴架 さん こんにちは。
>マイクの設定はlowにしてます。
取扱説明書 P29-4の説明を読むと
「SENS HIGH」が通常の音量のときで「SENS LOW」は大音量のとき
になっていますので「SENS HIGH」にした方が大きな音で録音
出来ると思います。
書込番号:2368583
0点



2004/01/21 08:09(1年以上前)
わかりました試してみます!
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:2370185
0点



2004/01/22 21:57(1年以上前)
今日やってみたら、きちんと録音することができました!
ほんとに助かりました!
感謝感謝ですペコリ(o_ _)o))
書込番号:2375999
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)