

このページのスレッド一覧(全366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年11月1日 19:39 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月29日 00:34 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月18日 16:05 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月13日 19:22 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月20日 17:55 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月8日 01:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




この機種は設計ミスだ。マイクで録音中にディスクが回転するタイミングでノイズが乗るとメーカにクレーム出したら、ACアダプターを使えだと。そして、ノイズも軽減するとして言わない。
だいたい、軽薄短小化しすぎてんだよ。単三1本程度の電圧で録音してマイク使って、なんて想定してなさそう。ディスクが回るときに電流が食われて、電圧が降下してノイズが乗る。これで、メーカの基準値内だそうで。基準を公表して欲しいもんだ。屋外で、どうやってACアダプタ使うのか!そこまで考えてるのか。回答文書からしてやる気なし。もう、世界のSONYは終わりだよ。
0点


2005/01/23 15:18(1年以上前)
マイクの問題もあり得ますし。
SONYのブランドで売れる物なんかもう少ないですよ。
私のはふつうに録音できますし。
使っている環境も書くべき。
書込番号:3823022
0点





中古で本体とコードのみ買いました、CDがありません
(SonicStageの)これはダウンロード出来るのでしょうか。
(PCとのやり取りがしたいので)
よろしくお願いします。
0点

ドライバがないので、出来るかわかりませんが、リアルプレーヤーを使うと転送できるようになります。
http://japan.real.com/rp70_30/?&src=ZG.jp.idx,ZG.jp.rp.rp.hd.def
右側の無償版をクリック
あとは、リアルプレーヤーを起動させて、NetMDをパソコンにつなぐと、必要なファイルがDLされたと思います。
書込番号:3325809
0点

はやと_ さん こんにちは。
MZ-N910の板で過去にお答えしています。
書込み番号「2769181」インストールできない!
書込み番号で検索するときは「全データを表示する」をクリックして下さい。
取扱説明書は有りますか?PCにSonicStageをインストールするとき
MZ-N910をUSBケーブルでPCと接続してはいけません。インストールが
正常に終了してから接続します。
書込番号:3327096
0点



2004/09/29 00:34(1年以上前)
有り難うございます。2769181 をみてきました。
800円で販売しているようですね。
しかし勘違いをしていました、買ったのはR910だったようで
NET機ではないようです。N910か920をまた探します、
有り難うございました。
書込番号:3327352
0点









最近再生ボタンを押すと「ウィーン」とものすごい音をたてます。あと2曲目から6曲目など何曲かとばすときも音が出ます。
リモコンで曲をとばしているとき2→3→4→7→4→5→8などのようにランダムになってしまいます。修理に出そうと思いますが大体いくらくらいでなおるとおもいますか?また今流行のipodに変えるのもいいとおもうんですが皆さんはどう思いますか??
0点


2004/09/20 17:55(1年以上前)
僕も同じ現象がおきています。
近くのお店で直してもらおうとして、値段を聞いたら
「1万円前後でしょうか・・・」と言われました。
そこで家族と相談したら
「1万円出して直すよりも3万円出して新しいのを買うほうがいい」
という結論がでました。
書込番号:3290268
0点








2004/09/05 23:09(1年以上前)
失礼しました。ステレオ録音した場合です。
書込番号:3229088
0点

SPモード:ATRAC/292k
LP2モード:ATRAC3/132k
LP4モード:ATRAC3/66k
でしょうか。
で、共通ですね。
書込番号:3229453
0点



2004/09/07 21:12(1年以上前)
どらチャンてさんいつもありがとうございます。
ところで前回のトピでリチウムイオン電池の方がニッケル水素より音質的に良いと話されていましたが、実際どのような違いが出るのでしょうか。ご存知でしたら教えてください。では。
書込番号:3236081
0点

>実際どのような違いが出るのでしょうか。
これは貴方様の使用装置でのボーカルが唄っている処は何処ですか?が、一番判り易いでしょうか。(SSからの取込ではボーカルは頭内にくる)
ESクラスのMDメディア(メディアが悪いとメディアの粗がでるので)にE888・EXQ1・EX70・CM7・Q55SL・MX400辺りの鳴るモノを使ってSP・LP2・LP4録音の同じボーカル曲が同じポジションで唄いますか。なんですね。(ビットレートの粗は抜きにした音)
この同じポジションとは単品コンポのヘッドホンアウト・ラインアウト又はパソコンのヘッドホンアウト(ノートパソコン辺りでも)と同じ様な位置を指します。(他にも色々な違い要素は在りますが...)
で、現行(最近発表された機種は除く)のニッケル水素電池仕様はSP録音までしか行かなくLP2とLP4は音場が詰まってしまいます。(S55・E720・DS8・ST500)
単三電池仕様のシャープ録再機(アチラ向け品)はLP2録音までは行くけどLP4録音での音場は詰まってしまいます。
パナソニックのリチュウム電池仕様のMJ97は条件付きながら単三電池仕様の装置と同じ様な鳴り方表現をします。
ソニーのNH1はSP・LP2・LP4共同じ様な処からボーカルが出てきましてビットレートでの違いの変化が少ないです。
小生みたいな感想を述べる人が居ないので小生が知らない機種でそれもニッケル水素電池機種でSP・LP2・LP4が同じ様な音創りをしている機種が在るかも知れませんですね。
ソニーのHiMDのアチラ向けニッケル水素仕様の機種を購入して試せれば好いのですが...(^^ゞ
書込番号:3237334
0点

補足しときます。
上記で挙げた鳴るモノはボーカルが耳間に来るタイプなのですね。(ソースによっては来ないモノも在りますが...)
これらは音場が詰まってもそれ程空間表現を崩しませんが
E931・EX51&71・MX300・Q33・AL300等は音場が詰まると空間表現を崩してしまうのですね。(特にポータブルで)
書込番号:3237486
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)