

このページのスレッド一覧(全366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年4月8日 22:10 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月7日 18:49 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月1日 17:32 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月1日 17:24 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月31日 09:07 |
![]() |
0 | 8 | 2004年3月31日 18:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





液漏れ程度は酷いのですか?
アルコール・基板洗浄液等で清掃しても無理な重症でしょうか?
書込番号:2666144
0点



2004/04/08 17:49(1年以上前)
なんか、親に見せたら固まった液を削り落としてくれて、たまに電源が切れますが、使えるようになりました。
あと、キャリングポーチがほしいのですが、ソニーの物でなくていいので、ポーチ単品で売ってますか?また、安いので値段はいくら位ですか?
書込番号:2679899
0点


2004/04/08 22:10(1年以上前)
*** さん こんにちは。
>たまに電源が切れますが、使えるようになりました。
もれた液が基板の方まで流れ込んでいるかも知れません。
そのまま使い続けると液で基板の部品が腐食して動かなく
なるおそれがあります。点検・清掃した方が安心です。
保証期間中ならたぶん無償で修理してもらえます。
>ポーチ単品で売ってますか?
売っていますが¥1000ぐらいします。(補修部品で取り寄せ)
100円ショップで売っているのでよければそちらを買われたほうがよいかと。
書込番号:2680670
0点





この機種だけにあてはまらない、単純な質問かもしれませんが、
録音NetMDで、外部からMDに録音した場合、そのMDを機種にいれたまま、パソコン内でのタイトル編集は、可能なのでしょうか?
0点


2004/04/03 17:59(1年以上前)
質問とはずれると思いますが、N910を買う前の機種(NetMDではないです)でステレオ録音したMDをパソコンでタイトル編集しようとしたら、エラーが起こってMDのデータがすべて消えてしまいました(つまりブランクディスクになってしまいました)。それ以来おっかなくてNetMDで録った物以外はタイトル編集してないです。
書込番号:2661783
0点


2004/04/07 18:49(1年以上前)
タイトル編集のみなら可能ですよ
CCCDの編集のときにはいつもそうして編集していますよ
書込番号:2676755
0点








2004/04/01 16:21(1年以上前)
[2652061]SonicStage Ver.2.0への返信のつもりでした。
操作を間違いました。
すいませんです。
書込番号:2654567
0点


2004/04/01 17:32(1年以上前)
返信ありがとう。
RealOne Playerですか・・・・・
SonicStage Ver.2.0に期待していただけにちょっとがっかりでした。が
その手が有りましたか、私はSonicStageに拘り過ぎてたのかも^^;
今度使って見ようかと思います。
書込番号:2654751
0点





私は最近買ったのですが(買ってしまったんですが・・・
バージョンアップで無償でSonicStage Ver.2.0になると書いてあったのでCDDBが使えると思っていたんですが、見送られましたね(T^T)
自分的には、気に入っているのですが、やはりCDDB無いときついです。
0点


2004/04/01 01:42(1年以上前)
私もVer.2.0にしたのですが、使いにくくなりましたね・・・
CD情報の取得がSonicStageで録ったものに限られたり、操作もしにくくなった気がします。
よって、Ver1.5に戻して使ってます、私は1.5をお勧めします。
書込番号:2653212
0点



2004/04/01 17:24(1年以上前)
う〜ん(アイコン間違えてたよ)(^^;返信ありがとう。
やはりSonicStage Ver.2.0にバージョンアップするメリットがありませんね。使いにくいですね。
使いにくい、、、 さんの言うとおり、当分はSonicStage1.5を利用していこうかと思います。
書込番号:2654723
0点







SonicStageでmp3のファイルをインポートしようとした時、なぜかインポートできませんでした。空き容量は全然たりているのですが。どうしてでしょうか。どなたかわかる人教えてください。お願いします。
0点

そのMP3ファイルが、条件を満たしているのか確認。
SonicStageで扱えるデータ形式は何ですか? (SonicStage Ver.1.5 Q&A)
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/qa/answer/ss21025041.html
書込番号:2639576
0点



2004/03/28 22:33(1年以上前)
わざわざご返信ありがとうございます。そのMP3ファイルは条件をみたしているんですけど。どうしたらいいのでしょうか。お願いします。
書込番号:2640610
0点

そのMP3ファイルの詳細を、書いて貰えますか。
どうしてもインポート出来なければ、MP3 -> WAVE に変換して取り込むか、
元のCDからSonicStageで取り込むか、どちらかにするしかないのでは。
書込番号:2641021
0点



2004/03/29 07:12(1年以上前)
わかりました。そのファイルは、長さ-4時間9分58秒
種類-mp3オーディオ ビットレート-160kbps サイズ-286MBです。もしだめなのであれば、CDから取り込みます。
書込番号:2641856
0点

サンプリング周波数と、可変ビットレートの事についても
調べてください。
後考えられるのは、ファイルサイズが大きい(286MB)から
でしょうかね・・・
CDをお持ちなら、そちらから取り込むことをお勧めします。
書込番号:2643800
0点



2004/03/30 15:23(1年以上前)
元のCDを持っているわけではないのです。このオーディオを音楽用CD-Rに書き込み、そのCD-Rを取り込むつもりです。ですが、このファイルの長さが4時間なのでCD-Rを4枚も使ってしまうのであまりやりたくなかったのです。
書込番号:2646939
0点

CD-Rが無駄になってもったいない、という事なら
CD-RWを使うか、WAVEに変換して取り込めば良いのでは。
書込番号:2649076
0点



2004/03/31 18:54(1年以上前)
そういえばそうですよね。どうも気づかせてくれてありがとうございました。
書込番号:2651458
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)