

このページのスレッド一覧(全366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年3月28日 17:52 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月26日 22:15 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月26日 19:57 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月24日 18:06 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月18日 12:33 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月16日 00:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




SONIC STAGEに取り込んであったWAVファイルをATRAC3に変換しながらMDにチェックアウトしようとしたところ、「データ変換中にエラーが発生しました」とのメッセージが出て転送されなくなってしまいまいた。
きょう買ってきたのですが、20曲くらいは順調にチェックアウトされてたのですが、以後ずっとこのエラーが出てしまうようになりました。
どなたか対処法がありましたらご教示お願いします。。
0点


2004/03/28 09:50(1年以上前)
PCのHD、空き容量は大丈夫ですか?
書込番号:2637911
0点



2004/03/28 17:34(1年以上前)
HDDの空きがわずかでした。原因がわかって助かりました。MZ-N910愛用者さんありがとうございます。
書込番号:2639326
0点


2004/03/28 17:52(1年以上前)
解決して良かったですね。
書込番号:2639385
0点






yoshipon222 さん こんばんは。
NetMD機能では、MDからパソコンへの転送はできません。
(パソコンからMDにチェックアウトした曲のチェックインはできます。)
MDプレーヤーとパソコンをアナログ接続して取り込む(録音する)ことは可能です。
Hi-MDでは可能になると過去ログに書かれていましたが、詳細については
よく分かりません。m(__)m
書込番号:2632017
0点




2004/03/26 19:57(1年以上前)
NETMD初心者 さん こんにちは。
>Win98ではNETMDは使えませんか?
インストールできないらしいです。(Windows98SEはOKです。)
こちらをご覧下さい。↓
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/inst/win98.html
書込番号:2631574
0点







2004/03/19 22:55(1年以上前)
しろーとSSSS さん こんにちは。
ご購入されたようですね。
>なぜかLP2で録音になってしまうのですが・・・
Net MDの場合ですか?そうでしたらこちらの設定で
ステレオ転送を選択するとSPモードになります。
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/sonicstage_1/recording_mode_setting.html
>それと、LP2と標準では音質にちがいがあるのですか?
個人的には差が無いように感じます。(Net MDでの場合)
CDプレーヤーから録音した方が良い音かなです。
いろいろ試して見てください。
書込番号:2604290
0点


2004/03/20 00:15(1年以上前)
LPとSTEREO(標準)は、あんあまり違いには気づきにくいですね。特にポータブルだと。音量がLP2の方が若干小さめです。
書込番号:2604702
0点


2004/03/20 12:11(1年以上前)
NetMDでは仮にSPモードで録音したとしてもLP2同等の音質しか得られないようです。
なぜならNetMDはATRAC3-132kbps以上のレートではエンコードできないからです。以下の表を参考にして下さい。
ATRAC SPモード 292kbps
ATRAC3 LP2 132kbps
ATRAC3 LP4 66kbps
SPモードは古いプレイヤーとの互換のために無理矢理つけられたおまけとのことです。
音質については、厳密にいえば上記の数字にも表れているように順におとっていくようですが、私には分かりません。
書込番号:2606204
0点



2004/03/24 18:06(1年以上前)
みなさんありがとうございました!
書込番号:2623472
0点



ご使用の方、こんな使い方をされている方はいらっしゃるでしょうか。
MDコンポでAMラジオ(語学)録音→MZ-N910でパソコン取り込み→MP3化→MZ-N910に録音
可能ならばご教示いただけますと嬉しいです。
0点


2004/03/17 22:04(1年以上前)
とりあえず、MDの音楽をPCにアップすることが不可能です。
それから、MP3化した音楽をN910に録音というのがよくわかんないですけど。
とりあえず、MP3自体は変換しないと取り込めないですよ。
書込番号:2596728
0点


2004/03/17 23:46(1年以上前)
Windows Media Plyerではだめだともいますが、サウンドカードについている録音ソフトがあれば可能かと思います。
私は 音響のサウンドカード付属ソフトで行っています。
私が答えた「2544906」の方法、ヘッドフォンからPCへPCのサウンドカードを使用してアナログ→デジタル変換させる方法 集ソフトがないと MDで一曲毎に録音させファイル名をつけ保存する事になり、可能ですが非常に面倒だと思います。録音ソフトがあればWAVサウンドの編集はできますがいづれにしても非常に面倒です。Roxio Eazy CD
&DCD
書込番号:2597326
0点


2004/03/18 00:00(1年以上前)
Windows Media Plyerではだめだともいますが、サウンドカードについている録音ソフトがあれば可能かと思います。
私は 音響の(SE-55)サウンドカード付属ソフト((WAV 16bit&mp3&mp3 Pro)で行っています。
私が答えた「2544906」の方法、ヘッドフォンからPCへPCのサウンドカードを使用してアナログ→デジタル変換させる方法
編集ソフトがないと MDで一曲毎に録音させファイル名をつけ保存する事になり、可能ですが非常に面倒だと思います。録音ソフトがあればWAVサウンドの編集はできますがいづれにしても非常に面倒です。
Roxio Eazy CD&DVD クリエーターでも同じことができます。
ファイルのコンバートは 音響しかできないと思います。
私は、その処理に合わせて両方のソフトを使っています。
音質は 音響の方が良いと思います。編集はどちらも表示のさせ方が異なるだけで同じようなものです。録音した時間の倍以上の処理時間がかかります。だから面倒なのです。
書込番号:2597406
0点


2004/03/18 00:08(1年以上前)
続きです。デジオン(音響)でもロキシでも同じことができます。ファイルコンバートは、デジオンしかできないと思います。音質はデジオンの方がよく、編集のやりやすさはどちらも一長一短です。私は処理の内容によって使い分けしています。いづれも録音した倍以上の時間がかかり非常に面倒です。
書込番号:2597449
0点


2004/03/18 12:33(1年以上前)
MDに録音したなら、そのまま使ったらいかがでしょう。
わざわざMP3に変換して、さらに音質を落とさなくてもと思いますが、なんとなれば、Real One Player でお望みのことができます。
サウンドカードが前提ですが。
書込番号:2598823
0点




2004/03/16 00:31(1年以上前)
使用していますが、質問事項全て可能です。使用感は、ジョグダイアルのみで行うため操作は細かい、携帯などで慣れておられれば使用しやすいと思います。録音をよくさせますが、マニュアル録音などデフォルトでない設定は毎回行わないとだめなので、設定を誤るとせっかくの録音が消えることもありました。シャープ製も使用してますが音質はシャーの方が良いように思います。これは古く(3年前購入)録音中にふたが開き失敗したことがあります。ソニー製はそういうことがありません。現在のシャープ製はどうかは知りません。
書込番号:2590150
0点


2004/03/16 00:41(1年以上前)
私も使用してますが、質問事項全て可能です。
書込番号:2590189
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)