

このページのスレッド一覧(全366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年4月7日 18:49 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月6日 05:04 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月1日 17:32 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月1日 17:24 |
![]() |
0 | 8 | 2004年3月31日 18:54 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月31日 09:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




この機種だけにあてはまらない、単純な質問かもしれませんが、
録音NetMDで、外部からMDに録音した場合、そのMDを機種にいれたまま、パソコン内でのタイトル編集は、可能なのでしょうか?
0点


2004/04/03 17:59(1年以上前)
質問とはずれると思いますが、N910を買う前の機種(NetMDではないです)でステレオ録音したMDをパソコンでタイトル編集しようとしたら、エラーが起こってMDのデータがすべて消えてしまいました(つまりブランクディスクになってしまいました)。それ以来おっかなくてNetMDで録った物以外はタイトル編集してないです。
書込番号:2661783
0点


2004/04/07 18:49(1年以上前)
タイトル編集のみなら可能ですよ
CCCDの編集のときにはいつもそうして編集していますよ
書込番号:2676755
0点





ご使用の方、教えてください。
まだ、N910では録音したことがありませんが、会議を録音するのに使用します。
オートタイムマークというトラックマークを自動でつける機能があります。マニュアルを読むと、その度設定をするようになっていますが、不便なので常にその状態を保持できないのでしょうか?
0点



2004/04/04 22:28(1年以上前)
題名 間違えました。「オートタイムマークについて」でした。
最初、本体の表示窓の下に、ドットが不規則に出ているように見えたので、壊れているのかと思ってよく見たら、左右になっていたのを分かりませんでした。
書込番号:2666927
0点


2004/04/05 04:35(1年以上前)
こんにちわ。
この機能は私もよく使うのですが、オートタイムマークの設定保持はできないようです。毎回設定するしかありません。
休憩時間などでいったん録音を止めたときなど、また同じ設定するのはちょっと不便ですね。
書込番号:2668032
0点



2004/04/06 05:04(1年以上前)
ぺぎのしん さん ありがとうございました。
前の機種がKENWOODのDMC-M7Rというのを2年間使っていたのですが、慣れないせいか、出来ないことが目立ってしまいます。
あと、再生しながらの早送り、巻戻しに、操作をしてからのタイムラグがありますよね。
書込番号:2671521
0点








2004/04/01 16:21(1年以上前)
[2652061]SonicStage Ver.2.0への返信のつもりでした。
操作を間違いました。
すいませんです。
書込番号:2654567
0点


2004/04/01 17:32(1年以上前)
返信ありがとう。
RealOne Playerですか・・・・・
SonicStage Ver.2.0に期待していただけにちょっとがっかりでした。が
その手が有りましたか、私はSonicStageに拘り過ぎてたのかも^^;
今度使って見ようかと思います。
書込番号:2654751
0点





私は最近買ったのですが(買ってしまったんですが・・・
バージョンアップで無償でSonicStage Ver.2.0になると書いてあったのでCDDBが使えると思っていたんですが、見送られましたね(T^T)
自分的には、気に入っているのですが、やはりCDDB無いときついです。
0点


2004/04/01 01:42(1年以上前)
私もVer.2.0にしたのですが、使いにくくなりましたね・・・
CD情報の取得がSonicStageで録ったものに限られたり、操作もしにくくなった気がします。
よって、Ver1.5に戻して使ってます、私は1.5をお勧めします。
書込番号:2653212
0点



2004/04/01 17:24(1年以上前)
う〜ん(アイコン間違えてたよ)(^^;返信ありがとう。
やはりSonicStage Ver.2.0にバージョンアップするメリットがありませんね。使いにくいですね。
使いにくい、、、 さんの言うとおり、当分はSonicStage1.5を利用していこうかと思います。
書込番号:2654723
0点





SonicStageでmp3のファイルをインポートしようとした時、なぜかインポートできませんでした。空き容量は全然たりているのですが。どうしてでしょうか。どなたかわかる人教えてください。お願いします。
0点

そのMP3ファイルが、条件を満たしているのか確認。
SonicStageで扱えるデータ形式は何ですか? (SonicStage Ver.1.5 Q&A)
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/qa/answer/ss21025041.html
書込番号:2639576
0点



2004/03/28 22:33(1年以上前)
わざわざご返信ありがとうございます。そのMP3ファイルは条件をみたしているんですけど。どうしたらいいのでしょうか。お願いします。
書込番号:2640610
0点

そのMP3ファイルの詳細を、書いて貰えますか。
どうしてもインポート出来なければ、MP3 -> WAVE に変換して取り込むか、
元のCDからSonicStageで取り込むか、どちらかにするしかないのでは。
書込番号:2641021
0点



2004/03/29 07:12(1年以上前)
わかりました。そのファイルは、長さ-4時間9分58秒
種類-mp3オーディオ ビットレート-160kbps サイズ-286MBです。もしだめなのであれば、CDから取り込みます。
書込番号:2641856
0点

サンプリング周波数と、可変ビットレートの事についても
調べてください。
後考えられるのは、ファイルサイズが大きい(286MB)から
でしょうかね・・・
CDをお持ちなら、そちらから取り込むことをお勧めします。
書込番号:2643800
0点



2004/03/30 15:23(1年以上前)
元のCDを持っているわけではないのです。このオーディオを音楽用CD-Rに書き込み、そのCD-Rを取り込むつもりです。ですが、このファイルの長さが4時間なのでCD-Rを4枚も使ってしまうのであまりやりたくなかったのです。
書込番号:2646939
0点

CD-Rが無駄になってもったいない、という事なら
CD-RWを使うか、WAVEに変換して取り込めば良いのでは。
書込番号:2649076
0点



2004/03/31 18:54(1年以上前)
そういえばそうですよね。どうも気づかせてくれてありがとうございました。
書込番号:2651458
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)