
このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年2月1日 19:21 |
![]() |
1 | 2 | 2004年1月31日 10:23 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月1日 01:39 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月24日 16:35 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月21日 15:13 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月11日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




Sonyの録再MDプレーヤーには、Sharpの録再MDプレーヤーにあるような「タイムオートマーク機能」があるのでしょうか?これが無いと、長時間の録音も1ファイルとなってしまい、途中で止めてしまうとまた最初から聞きなおさなければなりません。ICレコーダーもこれが問題で、たとえ長時間録音ができるとうたっても、録音内容を途中から聞くことができません。Sonyの最近のICレコーダーはこれを考慮して「イージーサーチ機能」と機能があるようですが、これも10秒先に飛ぶだけで、10分先を聞きたいときは何回もこの機能を繰り返さなければなりません。
語学レッスン用などのためにスピーカー付の録再MDを探しており、スピーカー付はSONYしかないようなのでお聞きしています。ユーザーの方、お教え下さい。MZ-B100でも結構です。
0点

"オートタイムマーク" 機能があります。
設定すれば、10分ごとに頭だしマークが付くようです。
アナログ録音・マイク録音する時に有効です。
書込番号:2415097
0点



2004/02/01 19:21(1年以上前)
@ひささん、早速のレスありがとうございました。
取説がWeb上で見られると気づいて、オートタイムマーク機能があるのがわかりました。しかし、録音を開始してから一回ごとに設定をしなおさなければならないこと、また10分置きというのはがっかりです。
以前Sharpを所有しており、マイク録音を行うと自動的にオートタイムマークしていたので気に入っていたのです。また、3分/5分/10分と設定を変えられるようです。残念。
書込番号:2415185
0点




2004/01/29 23:43(1年以上前)
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/taperecorder/spec_compare.cfm?B2=58&B3=323
ここで比較が出来ます。
書込番号:2404025
0点


2004/01/31 10:23(1年以上前)
私は店頭で迷った末、B100を買いました.
MZ-B100 はこれを使って録音し、音楽MDなどを製作するのや音楽をヘッドホンで聴くのに適していて、B10は録音したもので何かをする(テープ起しとか楽器のレッスンとか)のに便利なように作られているようです.
電池の持ちはB10が勝ち(B100の2倍).
内臓スピーカーの音質はMD10のほうがうんと勝ち(2スピーカ-)、B100はボリューム大ですぐ割れてしまいますから、おまけみたいなものです.
カセットテレコのようで操作性がたいへんいいのはB10です.スイッチが大きくて爪先でちまちまやらなくててすみます.
ヘッドフォンで聴く場合B100には低音強調システが2段階ついていて、とてもいい音質です.音楽の編集やネーム入れもジョグダイアルがあるので、便利で早いです.
その他にはB100には話したとき(音がしたとき)だけ 録音スイッチが自動で入る機能があります.もうひとつ、左右の方向の音だけを強調して採るスイッチがあります.
このあたりの機能と音質とリモコン値段がこんなに違うとおもわれます.語学の聴き取りに適しているのはB10です遅くしたり早くしたりの幅が大きく、また音質が変らない(遅くしても男の声に変ったりしない)のがすごい.
しかしこのスピード切替スイッチがB10はアップダウン二つのボタン式で、B100はジョグダイヤルで操作性はB100の勝ちです.キュー、レビューのレスポンスはどちらもそう良くないですが、すこしB100が早いかなというところです.
不満なのは液晶にバックライトがなく、リモコンには液晶表示すら無いことです.
書込番号:2408964
1点




2004/01/28 00:30(1年以上前)
相手の声だけ録音するのであれば、携帯や固定電話のイヤフォンマイクかなんかを買ってきて、ちょん切ってinに入れるしかないんじゃぁ。 自分の声も入れるのなら、マイクとミキシングして入れましょう。 それかすなおに、ちっこいマイクを買ってきて、携帯や固定電話の受話部分に付けて普通に会話するしかないでしょう。
書込番号:2396698
0点



2004/01/28 00:56(1年以上前)
サワーさんありがとうございます。
むずかしそーですね・・・
ありがとうございました
書込番号:2396816
0点

固定電話の場合、録音用アダプタがいろいろ市販されています。
書込番号:2397022
0点



2004/02/01 01:39(1年以上前)
そういちさん、録音用アダプタって
普通の電気屋さんに売ってますか?
お店の人になんて聞いたらいいんでしょーか?
書込番号:2412540
0点





カセットのおけいこテレコを使用していたのですが、電車で聞いていると
かばんの中でイヤホンが外れるとラジカセでの再生になり
電車の中で放送状態になるのでイヤホンとテレコの接続部をいつも手で押さえながら聴いていました。このMDはイヤホンが外れても音が出ないように操作できますか?
0点


2004/01/23 12:34(1年以上前)
ないと思いますよ!
対策として、そう・・・ですね。
外れないようにイヤホンのコードをグルグル巻きにするといいかもね!
書込番号:2377877
0点

ストレートタイプのジャックの鳴るモノを使用するのでなくL型タイプのモノに変更すると抜け難くなると思いますょ。
あと、ケーブル長が長ければ装置の向きを工夫すれば抜け難くなるかと...(^^ゞ
書込番号:2382245
0点





初歩的な質問で申し訳ありません。
今、ICレコーダーとこの商品、どちらを購入しようか迷っています。
バイオリンのレッスンを録音したいのですが、どちらの方が音質が良いですか?
使い勝手なども知りたいです。宜しくお願いします。
0点


2004/01/19 14:33(1年以上前)
ICレコーダーはいろいろあるので一概には言えませんが、たいてい
ボイスメモ程度の用途なので音質はそれほど重視してないと思います。
この機種はMDですのでCDに準ずるレベルの(ただし圧縮)音声です。
レッスンなどの録音なら音質も経済性も充分過ぎると思います。
録音も大きく赤い録音ボタンをグッと押し込むだけで、ラジカセ並みの
簡単操作です。実はこの機種、レッスン用がメイン用途な気がします。
書込番号:2363403
0点



2004/01/21 15:13(1年以上前)
杉作さん、参考になりました。
これで決心がつきました。ありがとうございます。
MDレコーダー買うぞ!!
書込番号:2371166
0点





他CDプレ−ヤ−からMZ-B10に録音したのですが、音が小さすぎて聞き取れません。
うまく録音する方法をどなたか教えていただけませんか。
接続コ−ドは家電販売店の方に選んでもらいました。
そのコ−ドは、ヘッドホンステレオからマイク端子付ヘッドホンステレオに録音する(ビクタ−)となっています。
習い事に使いたくて購入しました。(MDからMDへの録音のため)
とても困っています。
どなたか教えてください。
0点

再生側ヘッドホン端子、録音側ラインインなら、抵抗なしケーブル、
再生側ヘッドホン端子、録音側マイク端子なら、抵抗入りケーブルを
基本的に使用します。
> マイク端子付ヘッドホンステレオに録音する
ということは、抵抗入りを使っていることになります。
MD側は、どの端子にケーブルを差していますか?
書込番号:2329642
0点



2004/01/11 00:19(1年以上前)
うまくいきました。
とても助かりました。
有難うございます。
書込番号:2329823
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)