

このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年1月5日 01:46 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月31日 15:56 |
![]() |
0 | 7 | 2003年12月30日 18:23 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月27日 21:15 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月27日 14:54 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月28日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




E720を購入したのですが、付属のイヤフォンでは
耳からよくはずれてしまうので、耳掛け式のEM7の
購入を考えているのですが、E720との相性はどうなん
でしょうか。教えてください。
0点

高域の表現・聴き易さはEM7の上位のE○9が上手ですが
値段が値段ですからね。
で、低速録音(標準)されたモノなら程々聴かせてくれると思いますょ。
高速録音の場合は高域がキツく感じるかも知れませんね。
アーム部の改良も上位には在りますね。
書込番号:2291837
0点



2003/12/31 18:07(1年以上前)
返信ありがとうございます。調べてみて疑問に思ったの
ですが、EW9はハウジングが木でできていますが金属
のとは音に違いが出るのですか?
書込番号:2292088
0点

EM9Rと聴き比べていませんので違いはチト不明です。
(9dは開放タイプだから比べられない)
木のハウジングはオーテクの看板製品です。昨日今日で始まったハウジングでは在りません。
その木を耳掛け式ハウジングに持ってきました。
木のハウジングのウンチクはオーテクのHPで解説していますので参考にして下さいです。
長期間使用で音変化を楽しんで下さいとアピールしてます。
リンク先は携帯から判りませんのでご勘弁を...(^^ゞ
確か民生製品項トップの右上辺りに入り口が在った気がしました。
書込番号:2292286
0点


2004/01/05 01:46(1年以上前)
EM7およびEM9はAudio-technicaの
ATH-EM7
ATH-EM9
です。ちなみに耳掛けながら結構高いです(T.T)
俺はEQ8に妥協しました_| ̄|○
書込番号:2307288
0点





こちらの商品はバンドイコライザー機能で2つ好みの音質をカスタムできますよね!でも自分の気に入るカスタムを見つけるのは難しいとおもいますなにしろ細かい設定ができますからね、私も好みの音を探すのが難しく最初はJAZZで満足していましたがついに見つけました!!(一つはまだ決まっていません)
まだカスタムで満足していない方など一度設定してみてください必ず満足してくれると思います。では一番下を0と考えて下さい。ですので0〜6までで書き込みます。では左から順にいきます
5、3、1、2、4、4
こらが私のおすすめです!!やってみて下さいあと感想も宜しくお願いします
人の種類だけカスタムがあるとおみます(おおげさ)なので私がやったような形式で皆さんのおすすめカスタムを教えて下さい!私もこの掲示板をみた人も楽しめると思います!!ではカスタムを盛り上げましょう!
0点


2003/12/30 20:53(1年以上前)
こんにちはkafghjrhaさん、きたざわです。
早速、やってみました!
とても、バランスの良い音で満足しました!
で、皆さんに質問なんですけど、どうもこの仕組みが良く分かりません!
何番目を何段落にしたら、音が下がるとか。
よろしくお願いします。
書込番号:2288935
0点


2003/12/31 00:21(1年以上前)
E720デジタル音源からは
20Hzから20KHz(周波数)まで音の信号が出ます。
20Hzは低い低音、周波数は高くなるにつれて低音から中音、中音から高音となります。
6バンドイコライザーとは
20Hzから20KHzまでの周波数を六つに分けてそれぞれ独自で音を上げたり下げたりして調整を行うものです。
6バンドということで
左から100Hz、250Hz,630Hz,1.6KHz、4KHz、10KHzと周波数分けはこのようになりますが。
わかりやすく書けば
左から低音、中低音、中音、中高音、高音、高い高音と思えば良いです。
低音上げたいなら100Hzを上げ、中高音を下げたいなら1.6KHzを下げて自分好みの音を作り出せるのです。
イヤホンを購入したのはいいが好みじゃない場合はグライコでいじれば改善出来ることがあるので試して下さい。
書込番号:2289738
0点


2003/12/31 15:56(1年以上前)
kafghjrhaさんは、カスタムするとき、何に気をつけていますか?
書込番号:2291704
0点





MZ-E720を購入したのですが、インナーイヤー型のヘッドホンにはどうも慣れないので、耳掛け型のヘッドホンの購入を考えています。ヘッドホンの事はよくわからないので、皆様にお聞きしたいのですが、
付属のインナーヘッドホンよりも音を損なわない、耳掛け型の良いヘッドホンってありますか?メーカーはどこでも構いません。
知っている方がいましたら、是非書き込み宜しくお願いします。
0点


2003/12/28 21:15(1年以上前)
どうもです☆
えーっとね 何処でも話題のオーディオテクニカがいいと思うよ。
ただ 値段が高いので。。。
内容は あるお二人さんにお任せします(爆
書込番号:2281538
0点

時期が時期なので奮発出来るならE○9シリーズを
目玉が飛び出るかも知れませんが...(^^ゞ
あと、交通機関で音漏れ気配りで音量を下げても我慢が出来るならですがね。
EW9
伸びきる高域と多彩な高域表現を楽しみたいなら。但し、低域量感は少な目です。
ミニWシリーズで長期間使用によりの音変化を楽しめますょ。
EM9d
伸びきる高域は頭打ちされるが伸びの高域を楽しみたいのとヌケの好さを楽しみたいのなら。但し、ハウジングに穴が開いておりますので交通機関ではムムムですがね。
低域量感は結構在りますょ。
EM9R
知りません(^^ゞ
上記の無償期間はメイン部三年補助部一年であります。
そうそう。EM7は他国でしたが国内生産ですね。
あと、E720だとWはチトキツいかな?
あくまで耳掛けでの範囲ですね。
書込番号:2281911
0点


2003/12/28 23:28(1年以上前)
E720付属イヤホンよりも音が・・なら
しかも値段を抑えたいならばネックバンドイヤホンが良いと思います。
耳掛け型よりも安定しますし、音が損なわれません。
SONYのG73SPかG72SLがおすすめ。
書込番号:2282127
0点



2003/12/29 19:07(1年以上前)
色々あるんですねぇ。ところで、失礼ですが、どらチャンでさんのEW9シリーズというのは、どこのメーカーですか?
書込番号:2284943
0点

E○9はオーディオテクニカですね。
EM7発売から一年後に出てきました。
7の上位だけあって質と値段はあがってます。
興味があれば...(^^ゞ
書込番号:2286232
0点

補足しときます。
このクラスになると録音も大事です。
MD録音に高速録音するとMP3プレーヤで聴く様な鳴り方になっちゃいます。
E720が半減しちゃいます。
書込番号:2286599
0点



2003/12/30 18:23(1年以上前)
確かに高いですねw よく考えてみます。
では逆に、もう少しお手頃な物はありますか?あまり贅沢はいえませんが・・・
書込番号:2288455
0点





こちらの商品購入しました!なかなか良かったと思うのですが気に入らない点が一つあります。当方よくロック主流できくのですがそれをアリーナやスタジオ等の機能で聞くとどうもエレキの音がジリジリとしていて像解度が悪いのです。ヘッドホンを変えるとこのジリジリなおりますかね?ですがヘッドホンのせいかわかりません当方なかなか良いヘッドホンを使っています機種はSONYのMDR-G94NCです。こちらのヘッドホンはとても耳にフィットするしノイズキャセリングがついているのでかなり良いと思います。これより良いヘッドホンがあるのでしたら教えて下さい。やはりジリジリはヘッドホンが原因じゃないんでしょうか?
0点







皆さん、こんばんは。きた12です。
MX−400のヘッドホンの質問です。
取れちゃいそうで不安という質問に
↓の記事で、どらチャンでさんが言った対処法を使っているのですが、
まだ、取れちゃいそうな不安があります。
何か、対策法は無いものでしょうか?よろしくお願いします。
0点

付属のパットを付けると耳穴を蓋する事出来ますか。
出来るなら穴の開いてない方に穴を開けてドーナツ状にしてパットを付けてみたらです。
書込番号:2275014
0点



2003/12/26 22:44(1年以上前)
そういう事は、どこでやってもらったほうがいいのでしょうか?
また、これで完璧に解消されるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:2275099
0点

耳の形は十人十色です。
だから、この製品は耳に合うがコチラの製品は合わないはよくあることです。
先ずは、付属のスポンジに穴を開けずに取り付けてフィット感を試してみて下さい。
尚、スポンジ付けると音の傾向はチト変わります。変わった音が好みで在ればそのままでも好いでしょう。
書込番号:2275263
0点



2003/12/28 22:17(1年以上前)
スポンジをつけて、ヘッドホンを装着しても走っているうちに取れてしまいます!
何度もくどいようですけど、これは、どうしようもないものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:2281768
0点

スポンジ付けて外れるなら難しいですね。それに走って着地の振動での外れでは尚更でしょう。
鳴らすモノを耳掛け辺りに替えるのが無難と感じますょ。
同じ耳入れ式でカナル型が在りますがコチラはカナル故の癖が走る事で増強されるでしょう。
そうそう。耳入れ式に耳掛けのアームが付いたモノが在ります。
上は14000円位ですが2000円位のも在ります。
音は?ですがヨド辺りに置いて在りますのでソチラは如何でしょうか?
ワンちゃん印のビクター
ソニーにも新製品でMDR-J20
メーカ不明なのも店頭確認してます。
はい。
書込番号:2282185
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)