

このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年10月20日 23:31 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月2日 16:34 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月28日 20:38 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月12日 00:40 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月21日 03:05 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月29日 08:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




一昨日投稿したはずなんですが、反映されていないみたいなので;
もし、二重投稿になっていたら申しわけありません。
二週間ほど前にこのMDプレイヤー、MZ-E720を購入したんですが
赤いランプが消えるまで充電をしても少し聴いただけで
充電残量の表示の電池のマークがひとつやふたつになってしまうんです。
かといって充電が切れるわけではなく、二時間ほど聴いたんですが、切れませんでした。
その状態で停止のボタンを押したわけでもないのに、急に満タンのマークになったり。
これは、仕様なんでしょうか?
(携帯だと、残量が1つでも電源を消すと増えたりするじゃないですか)
ご返答のほう、よろしくお願いします。
0点

あいこ。 さん こんにちは。
この表示はあくまでも目安程度なのであまり神経質にならなくてもいいです。
充電池が活性化していないように思えますので数回「LOW BATT」の表示が出るまで使用し充電してみてください。
>赤いランプが消えるまで充電をして
この時点での充電状態は約80%です。100%充電するにはあと2時間充電する必要があります。
書込番号:3407311
0点



初期のE720は電池容量が少なくなってきて本体インジケータが点滅しだすと
段々段々と音が上方向に詰まって行きました。
段々詰まって行くと空間的な音がなくなってきて薄い音になるでしょうか。
この欠点は改良されたのかな?
書込番号:3333704
0点


2004/10/02 16:34(1年以上前)
E730はどうでしょうか。2万円代前半ぐらいで購入できると思いますが。
730の方が720よりも仕様は上ですよ。
書込番号:3340780
0点





今日、E720を購入しました。
早速使っていたんですが、本体から約1分間に一回くらいの割合で、『ウィーン・ガシャッ』という音が聞こえます。『ウィーン』と鳴るのはCDが高速で回っているような音で、『カッシャッ』というのはMDを止めたときのような音がなります。私はE720が初めてのポータブルMDで、これは普通なのか、購入元へ行こうか迷っています。コレを使っている方、意見を聞かせて下さい。お願いします。
0点

読み込んで
停止して
読み込んで
を、繰り返します。
今のPCDPも同じ様な動作をしますね。
一度購入したE720を観察して下さい。
頭の曲から最後の曲に強制戻しをすると最大に動く筈ですね。
その時の動作音は結構なモノでしょう。
書込番号:3318400
0点

どらチャンで さん こんばんわ。
「ウィーン」は光ピックアップの移動時に出る音だとして「ガシャ」は
何の音なのでしょうか?MZ-E720はこんな音がするのかなと思いまして
聞いてみないと分かりませんが・・・。(^^;
GUMBY! さん
近年ポ−タブルMDはうるさくなっています。
レーザー光線を出してディスクの信号を読み取る光ピックアップが
ディスクの内側と外側を行ったり来たりします。この時光ピックア
ップはねじが切ってある棒の上を低速で移動するためメカノイズが
出ます。この音はジィとかジィー聴こえると思います。
書込番号:3322621
0点

町田のsimoさん、おはょうございます。
パナソニックのMJ97の動作を聞いてみました。
定期的にもっと複合的な音がしますし時々メディア状態で大きくなりますね。
でも、簡単な表現では似た様な感じでしょうか。
書込番号:3323706
0点



2004/09/28 20:38(1年以上前)
返信が大変遅くなってすみません・・・。
お返事ありがとうございます。
コンポでしかMDを聞いたことがなかったので、ポータブルではこんなに大きな音が出るとは本当に驚きでした。
これからこの音になれていこうと思います。
書込番号:3325828
0点





はじめまして。
MZ-E720、店頭やカタログでみて、最終的にはここの掲示板を見て
「買い」を決めました。
まだほんの数日ですが、音もいいし、満足しています。
実は2年前にP社製品を購入し、使っていたのですが、
1年ほどで音飛び⇒ディスク読み込み不可となってしまいました。
レンズクリーニングをしなかったせいだと思われるので、こんどは
定期的にクリーニングをして、大事に使おうと思います。
通勤時に聞く程度(1日約1時間)だと、どのくらいの頻度で
クリーニングをしておくとよいものでしょうか。
毎日とか、週一とか、月一とか・・・
ちなみに付属のキャリングポーチに入れ、ショルダーバッグのポケットに入れて持ち歩いています。
アドバイス、よろしくお願いいたします。
0点


2004/09/02 22:43(1年以上前)
僕が使っておりますレンズクリーナー(ビクター製品)の取扱説明書によりますと、
「2週間に一回程度(約30時間ごと)」となっておりますので、
あなたの場合は月に一度でよいのではないのでしょうか。
書込番号:3215986
0点


2004/09/03 21:02(1年以上前)
くどい表現なので訂正します。
×一度でよいのではないのでしょうか→○一度でよいのではないでしょうか
書込番号:3219475
0点


2004/09/06 16:29(1年以上前)
ソニーは他製品と違ってこわれやすいといううわさがあり、私自身もこれで三つ目です。そして三つ目もこのまえ壊れました。こりずに買った自分もおかしいですが、大事に使ってください!!
書込番号:3231050
0点



2004/09/10 23:27(1年以上前)
皆さんありがとうございます
なるほど、30時間ごとが目安ですね
聞いていなくても、持ち歩くだけで埃も入るかもしれないし
最低でも月イチ、でもなるべくトイチぐらいでやるようにします。
ソニー製品は壊れやすいって、そういえば私もどこかで聞いたことがあります・・・
書込番号:3248661
0点


2004/09/12 00:40(1年以上前)
12年前のMDウォークマンがまだ元気に動いてます。
レンズクリーニングについてですが、これ、やりすぎると逆にレンズに傷を付けてしまうこともありますので、音が飛んだら、とかおかしくなった時だけにするのが、ボクのオススメです。
ちなみに、MDウォークマンは10台くらい使ってきましたが、レンズクリーナーは一度も使ったことがありません。運が良かったのか、音飛び故障をしたことも無いですね。
あと、該当する方にはちょっと言いづらいですが、お家のホコリで不調になることが多いようです。修理品を見ていると、明らかにホコリが多くて汚いモノが壊れています。
MDウォークマンを開いて、フチに砂埃のようなモノが付いていたら、使っている環境が悪いのかな?と気を付けることをオススメします。
普段、カバンの底やポケットなんかに入れていると人は、砂埃やホコリが溜まりやすいので、これも注意!
書込番号:3253038
0点





E720は昨年10月発売ですが、ポータブルMDは一年毎にモデルチェンジをするものなのでしょうか?E720はデザインが好きになれないので、10月にモデルチェンジをするならば購入をもう少し我慢しようと思うのですが如何でしょうか。
0点


2004/08/21 03:05(1年以上前)
E730がTYPE−S搭載で漢字表示対応3行ジョグダイヤルリモコン付属なら買います。
書込番号:3166718
0点





E620、E720、E10の中でどれがいいでしょうか?
本当はE10がいいのですが、値段のわりに強度がよくないようなので迷ってます・・・
関係ないですが、お金があったらHi-MDのコンポもほしいです・・・
0点


2004/07/29 08:59(1年以上前)
E620は傷つきやすく、E10は強度がが良くないので、E720が良いと思います。
E720は、HDデジタルアンプを搭載しているのでオススメします。
ちなみに俺はE720を使用しています。
書込番号:3083719
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)