

このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年6月6日 14:31 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月23日 20:43 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月22日 23:42 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月19日 17:25 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月17日 21:03 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月17日 00:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今まで使っていたSONYのNet MDウォークマンMZ-N1を使っていたのですが、録音ができなくなりNet MDの利用もできない状態で再生専用として1年間使い続けていたのですが、最近リモコンも馬鹿になってきて、イライラするので、買い換えを検討中です。
録音は、SONYのMDデッキMDS-JB940を1年前くらいに購入したので、再生専用のウォークマンで、漢字表示できて、音質が良い物をと思うと、MZ-E720が妥当かなと思います。
そこで質問ですが、MDS-JB940にはATRAC DSP TYPE-Rが搭載されていて、綺麗な音質で録音ができるのですが、このMZ-E720には搭載されていません。TYPE-Rの効果よりもHD DIGITAL AMPの方が音質向上が見込めますでしょうか?
あとカタログには、「別売りリモコンRM-MC35ELKに対応している」とかいてありましたが、このリモコンを交換することで、漢字表示できるのでしょうか?さらに、交換することで、機能が制限されることは無いのでしょうか?
7月発売予定のHi-MDウォークマンは、ATRAC DSP TYPE-SとHD DIGITAL AMPのW搭載みたいですが、電池が持たないのと、市場価格予想が3万ということで、ちょっと手が出しにくいのでE720にしようかと思います。
みなさん、返答をお願いします。。。
0点

7月まで辛抱出来るなら
リチュウム電池仕様のHiMDまで待っていた方が好いと思いますょ。
持続時間は短いですがMJ97使ってて電圧が高い効果が音作りに現れているのが判りますね。
録音に拘りを感じますので尚更でしょうか(^^ゞ
書込番号:2887762
0点



2004/06/06 10:55(1年以上前)
どらチャンでさん、返信ありがとうございます。
7月にHi-MD再生専用ウォークマンMZ-EH1が発売するので、待とうと思ったのですが、再生専用で市場価格が3万円ということで、ATRAC DSP TYPE-SとHD DIGITAL AMPのW搭載はすごく魅力的でしたが、あまりにも高いし、高いのを買ってすぐ壊れるのは困るので、諦めの方向に考えています。
もっとも現在のMD規格でATRAC DSP TYPE-SとHD DIGITAL AMPのW搭載のウォークマンが発売する予定なら、即購入なんですが。。。
書込番号:2889912
0点

現行機種にその組合せで付く可能性はE720の次のモデル辺りでしょう?
E720の時期モデルは黄昏時期でしょうからまだまだ先でしょう。
ただ現行タイプは従来のガム型電池路線でしょうから電池の恩縁はそれ程期待出来ないと思いますょ。
電池の恩縁は結構大きいと思いますょ。単三一本タイプのPMDPでも感じますのでリチュウム電池採用MDは持続時間が短いデメリットをペイに出来る製品と思いますね。
ま〜昔のリチュウム電池採用MDより全然持続時間が長いのですから拘りたいなら好しとしなくちゃね(^^ゞ
値段が高くて短期間での故障を心配しているみたいですがショップでやっている少ない金額での延長保証に入るのも延命させる方法ですね。ヨド辺りですとポイントから流用出来るみたいですからそれ程負担にならないかと思いますょ。
書込番号:2890178
0点



2004/06/06 12:55(1年以上前)
どらチャンでさん、詳しい解答ありがとうございます。
初めて買った録音再生ウォークマンMZ-R3?にオプションでリチウム電池がオプションで付けられたような・・・リチウム電池って音楽に最適なんですね。
Hi-MDってPCM録音ができるのですごく魅力的でしたが、Hi-MDウォークマンを手に入れるのは、据置型のHi-MDデッキが登場してからでも遅くないと思いますので、今回はMZ-E720を購入しようと思います。Hi-MDデッキが発売している頃には、たぶん再生時間も長くなっていると思いますので・・・。少なくともMZ-N1よりは、HD DIGITAL AMP・イコライザー・VPTと音楽を聴く楽しみと音質面で向上していると思いますので(^^)
先日購入したMDR-E888SPイヤホンも生かせるのではないかと思います。
でも、Hi-MDは店頭でちょっと見てみたい・聴いてみたいですね。MDは、胸ポケットにちょうど良いサイズなので、MDが進化することはとても楽しみです。
書込番号:2890313
0点

新しいMDの電池仕様はどの様に進むか判りませんが様子見も好いかも知れませんね。
ソニーのキレの好い型番好きな方は行っちゃいますがね(^^ゞ
処で、E720の選択は現行品では無難な選択でしょう。鳴るモノはE888をチョイスですね。なら低速標準録音のMDは主音が耳間にくるでしょう。
今のE720は改善したかはチト不明ですが電池容量が少なく本体LEDが点滅しだしたら上方向に音が動き出すのが判り易いかも知れません。
もし改善してなく気になるのでしたら電池電極にオーディオオイルを塗ると抑える事が出来ます。値段も1500円程とお手頃なので感じた時は試してみて下さいね。
あとE888を上手く鳴らすにはMDメディアも奢って下さい。メディアが好ければ聴き易い音作りをしてくれますょ。
書込番号:2890602
0点





MDを買い換えたいと思っているのですが、ソニーか、シャープで迷っています。ソニーは、710のときにノイズが、ひどいと聞いてソニーの印象私の中で悪くなっているのですが、イコライザー機能がついているので、いいかなと思っています。
シャープも、ドルビーヘッドホンシステムとイコライザー機能がついていて両メーカーいいのですが、私は低音がよく出る機種がほしいです。お店に試聴機があればいいのですがなかなかないので、ユーザーの声を聞きたくてこの掲示板に質問させていただきました、ユーザーのみなさんその他詳しい方よろしくお願いします。
0点


2004/05/21 13:54(1年以上前)
私はシャープのDS70を使用していますが、別売りのMD33を使用するとかなり低音は強調されると思いますよ。
書込番号:2832631
0点



2004/05/21 23:14(1年以上前)
ドドンパ21さんありがとうございます。ちなみに今はシャープのMD-ST880を使っているのですが、低音はDS70のほうが強調されるのでしょうか?
書込番号:2834265
0点


2004/05/22 00:02(1年以上前)
MD-ST880は使ったことがないので比較はできないですが、DS70をMD33を
使って使用すれば低音が弱いと感じることはないと思います(あくまでも私の個人的な感想ですが)。DS70は低音を3段階で調節が可能ですが、私には一番弱い設定で十分だったりします。それで低音に満足できなくてもさらに二段階強く設定できるわけですから、低音に関しての不満は生じないと思いますよ。
書込番号:2834539
0点



2004/05/23 20:43(1年以上前)
ドドンパ21さんありがとうございます。とても参考になりました。今週中に購入できれば購入したいと思います。
書込番号:2841727
0点







2004/05/21 23:17(1年以上前)
ビクターのHP−AL300なんかは、どうでしょうか?ちなみにわたしが使っているのですが、耳のフィット感も結構いいですし、低音も高音もしっかり出ていてけっこうおすすめです。あと値段は、2500円で購入しましたよ。
書込番号:2834284
0点


2004/05/22 01:30(1年以上前)



2004/05/22 23:42(1年以上前)
ドリフの大爆笑さん、青いさるぼぼさん、ご紹介ありがとうございます^^
耳掛けは、音質がいまいちなので…
ゼンハイザーPX200良さそうですね。近い内に視聴してみたいと思います。
書込番号:2838344
0点





僕は現在、MZ−E10を使っているのですが、イコライザを使うと、ノイズがひどくて、とても聞けたものではありません。音質を変えなければいいんですけど、低音を重視したいので、やっぱりどうしてもこの機能が欲しいです。
・・・ということで、MZ−E720は、いい音でイコライザが使えるでしょうか。また、MZ−E620ではどうでしょう。実際に聞くのが一番だとは思いますが、一応皆さんの意見をお伺いしたいので。よろしくお願いします。
0点


2004/05/19 17:25(1年以上前)
単刀直入ですが、MZ−E720の方が、いい音でイコライザが使えますよ。
書込番号:2826160
0点





今、コンポでAIWAのXR-MJ1を使っています。MJ-E720かSHARPのST800を買おうと思っているのですが、このコンポとどちらかのポータブルMDをつないでMD→MDに録音することは出来ますか?また、音質がいいのはどちらのほうですか?教えてください。
0点

シャープのST800はワンビットMDですね。
小生のDS8のヘッドアウトとポータブルDATDA-P1をアナログケーブルで接続してみました。
市販のミニステレオ-RCAケーブル(SAEC-6Nケーブル)では三極のデメリットが出てきます。チョイ聴きでも違いが判ってしまいます。
付属の専用接続ケーブル(細くて頼りない)では三極ケーブル程の違いを感じませんがケーブルがショボイと思われる音作りになります。音に厚みがなく立体感が在りません。
アナログダビング目的ならケーブルもお好みチョイスが出来る三極製品が好いかと思われます。
あと送り出し側の装置は現行品の方が無難と感じますね。
シャープのST-500辺りは送り出し用には好いのじゃないかな?
書込番号:2788020
0点



2004/05/17 21:03(1年以上前)
ありがとうございました。ポータブルMDを買うのは初めてなもんで・・・。結局、MJ-E720を買うことにしました。また、なにかあったら教えてください。
書込番号:2819523
0点






SONYサービスステーションでASSY部品取り寄せ可能かを確認を。
書込番号:2812550
0点


2004/05/17 00:04(1年以上前)
>>NなAおOさん
どうもありがとうございます。問い合わせてみます。
書込番号:2816864
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)