

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ブラウン買いました。レポートです。
音質:
ノーマルで聞くと、特に高音部分が良いですね。
人によって違うかもしれませんが、
カスタムで低音を強くするとさらに良くなります。
ノイズも少ないし、音飛びもしません。
デザイン:
文句無し。
ただ中央にあるrの字に指紋がつきやすいのが難。
まぁこのおかげで高級感を出しているので
特には気にはなりませんが。
充電器もこだわってていいですね。
操作性:
前はP社のウォークマンを使っていたんですが、
リモコンが全然違いますね。
はるかにこっちの方が使いやすいです。
直感で操作出来ないのがアレですが慣れればこっちのモン。
音量調節もプチプチ連打しなくて済みます。
MD単体での操作性に欠けるのが悲しき・・・。
イヤホン:
意外にズレない。
前のは歩くだけでイヤホンがズレ、
新しく買い換えなければいけませんでした。
なので今回のはちょっとした感動を覚えます(笑)
0点


2004/02/27 17:44(1年以上前)
ウォークマン、Walkmanはソニー株式会社の登録商標です。
書込番号:2521517
0点



2004/03/01 15:54(1年以上前)
>ウォークマン、Walkmanはソニー株式会社の登録商標です。
知らなかった・・・。友達みんなウォークマンて言ってます(^^;
書込番号:2533631
0点


2004/03/06 21:12(1年以上前)
それだけソニーのウォークマンが普及しているということか。
書込番号:2553405
0点





どらチャンさん、見てますか?。
例のやつ、試してみたよ。
感想は言うとクリアーだけど、ややバランスが崩れていますね。
微妙に高音よりで耳が疲れますね。
イヤーパット付きがフラットで聴きやすいです。
倍音成分が高いからパット付けてもチープさはありませんよ。
装着方法ですが、耳穴にフイットする必要ありません。
耳のくぼみにヘッドを乗せるだけでOKです。
ヘッドが丸いのはそういう理由なんですね。
0点

まりも3号さん、こんばんわ。
わざわざ溝に捨てるお試しご苦労様でした。
で、結果はイマイチでしたか。
小生の耳、軸側がイマイチ合わなくて軽く載せてもズレ落ちてしまいます(^^ゞ
苦肉の策に
スポンジが嫌いなのでアイワの例のゴムになりました。
処で、楽器のポジションが微妙に変わっていませんでしたか。
書込番号:2236580
0点





ついにこの価格.comのサイトで送料込みで1万8500円で(代引き)で購入いたしましたぁ!!早速使用レポートを書いてみます。参考にしてください。
(本体デザイン)
先代モデルE710と比較するとインテリア的にも悪くありません。アルミ素材を用いたせいか、てかり方がE710と全く違い、高級感あります。また、充電スタンドも結構大きくなり、存在感が強いです。色はシルバーですが、部屋でも目立っていい感じです。本体のボタンも小さくはなりましたが使いごこちは悪くないです。裏の表記は大きくHD DIGITAL AMPとあり、先代とはもう違うぞ!!という事を強く示していますね(^_^)
(リモコンデザイン)
これといって先代とは変わりません。ただ、表示においてデジタルピッチコントロールがE710ではDPCだったのが、E720ではSCに変わったり、メニューも操作は同じですが、大文字だったのが小文字になったりと細かいところの変更があります。名前もPERSONALがDISC MEMORYになったりと色々です。
(機能)
先代と比べるとメロディタイマーが消えましたが、それ以外はほとんど変わりません。KENWOODやSHARP,PANASONIC,VICTORよりは多機能です。
ただ、デメリットしてはピッチコントロールにすると多少のノイズ(ぷち、ぷちという音など)があり、先代とは変わっていませんが、それでも減ってはいます。
(付属品)
これっといって変化がないですが、唯一ヘッドホンはかなり進化しました。E710は聞けたもんじゃないものでしたが型番がMDR-E838でしたので
つい最近までMDR-E838SPとして売られていたものと同じなので音質はそれなりというよりも、相当進化しています。ただ、個人的にですが、イヤーパッドをつけるとこのE838は低音、高音ともにバランスが取れるのでパッドを買ってつけると耳も痛くならないし、冬場でも冷たく感じなくてすむので結構買ったほうが良いかも(^^)
(音質)
一番の進化したのはこれ。正直に一言で申し上げます。マジくそ良いです!!SHARPの1BITがどれくらい良いかは知りませんが3極では最強です!!まず、あくまでも個人的にE710と比べてですが、かなり伸びがよくなり、カタログどおりしなやかというか音が柔らかく、芯のあるソフトな感じになっています(イコライザの設定にもよりますが)同じユーロビートの局を曲をE710と720で比較すると710は結構高音に弱く高音が強くなりすぎて音が崩れてしまっていましたが、こいつはかなりきれいに柔らかくなって心地よく聞けます。(もちろん同じイコライザの設定です)低音もきれいになりかなり完成度が高いです。ボーカルも以前は目の前でがんがんといった感じでしたが今度はひってこんでいる感じだけど、その引っ込み方がとても綺麗なんですよね。耳が疲れない音質かな(^^)ノイズは全くありません。相当クリアです。納得いける音質です。
(総合評価)
今までのMD WALKMANでは一番音質が良いと思います。機能も文句なし、デザインも文句なし、音質なんて尚更文句なし!!トータルバランスの取れたすばらしい作品です。今後はNE820などが出るかもしれませんが、私のようにDHC-MD919をもっている方のようにSPモードを常用する方は十分です!!おそらく、MDデッキの作りがよければよいほどDISCの音質も良くなるので更に高音質だと思いますよ(早くTYPE-S搭載のMDデッキ欲しい!)
価格も1万8000円代前半で買えるから最高です。さすが、ようやくソニーらしいモデルの誕生ですね。購入意欲復活!!
0点



2003/10/31 17:48(1年以上前)
(追記)
あと、ビープ音も変わっていますし、スタミナも良くなっています。
書込番号:2079754
0点

ボーカルが出てくる処が、
目の間から下の方に下がってきてませんですか?
書込番号:2081649
0点



2003/11/01 14:06(1年以上前)
引っ込む=下がっているという感じなんでしょうかね。
感じ的には非常にボーカルが後ろにある感じなんですけど
とてもその後ろにある感じながらも非常に綺麗に整っている
音質の様に思います。感じ方は人それぞれですが、私はその
様に思いました(^^)
書込番号:2082013
0点

顔の目の処を中心軸として縦軸で見て下さい。六時方向に下がってきてるなら進化はしてるはずです。
聴き易くなっているのは
甲高い高音関係が脳近辺から外れているからと思います。
書込番号:2082207
0点


2003/11/01 16:54(1年以上前)
どらチャンで さん こんばんはです☆
嫌われ者のゾディアっす(爆
まぁ ふざけるのはこれぐらいで
>ボーカルが出てくる処が、
>目の間から下の方に下がってきてませんですか?
って オーディオをそれなりにやってないと意味が解からないと思いますが?
普通のコンポやラジMDタイプなんかだと それらを認識できる録音は難しいでしょうし 何より場数も違うでしょう。
録音に関して ボタン一つでポンってなものには到底。。。
やはり いろいろ体験しないとね☆
でも 確かに最近のポータブルMD(特にデジタルアンプ系)は 良くその様な事も解かりやすくなりましたね。
まぁ 下がるって言っても ちゃんと自分に対比で口からあごぐらいか?
それぐらいの所から 聴こえるようであればOKと言った所でしょう。
っそれより下がってるのは可笑しいですよ(爆
こんな所でしょうかね?
書込番号:2082322
0点

ゾディアさん こんにちわ
ボーカルの中心が顔から下に下がるのは無いと思うょ。
あと、鳴らすモノでも左右されるし録音環境でも左右されますね。
ある程度、対話形式でスレッドを伸ばしたいのと興味ある方は何での疑問と自身で体験して貰いたいのですょ。
自身の体験が一番面白いからね。
そうそう。録音ソースによっては胃の上の方まで音が出て来るのが在るのですょ。
圧縮メディアでは体験するのはなかなか難しいですが非圧縮系では可能なのですね。
書込番号:2082620
0点


2003/11/01 20:05(1年以上前)
確かにそうですね☆
殆んどのソース(殆んどの人はCDでしょう)の収録はそういう想定でしょうし。。。
テクノ系の一部は わざとエフェクトで定位を変えているのもあるようですよ。
対話式って その昔からワタクシはそういう風にしてきたのですが???
まぁ その頃はここもレス数が多すぎてサーバー負荷でなかなか繋がらないなど問題が多かったからHP作ったのですがね。。。
なんか 勘違いして他で騒がれてる次第で主旨が変わってきちゃいましたよ(爆
まぁ いいや☆
それと 圧縮系では音の距離感が分かりづらくなる傾向がありません???
DATの時はそのままで空間表現が高かったのですが。。。
書込番号:2082762
0点

圧縮メディアの空間表現ですか。
上下感でしょうか?
それとも、奥行き感でしょうか?
MDの上下幅は狭いですょ。昔に遡る程狭いです。
非圧縮メディアで口元辺りからボーカルが出て来るEM7ですら昔のMD装置は狭いですょ。
ビクターのXM-1なんかで聴くとホント上下幅は狭いですね。
ボーカルの出て来る処が目の上で
S55のボーカルが出て来る処が鼻先辺りですから
かなり違いますね(^^ゞ
話が違う?
書込番号:2083356
0点


2003/11/02 00:58(1年以上前)
別に違くは無いですよ☆
確かに MDなど圧縮系は空間表現能力は低いですね。
上下間は特に低いですね。。。
奥行き間も本当に低いです。。。
残響成分が殆んど無くなっているからでしょうね。
少なくとも ATRACでかなり違うのは確かです。
こればっかりは ソニーがいいと感じました。
ですがそれでも 再現されにくいのは 圧縮系の宿命でしょう。
そうなると 細かい努力(?)が実を結びますよね(笑
ケーブルや電源周りに接点復活保護剤やノイズからの保護などなど。。。
だけに 最近のデジアンはモロに反映するから なんか楽しいですよね☆
気のせいかも知れませんが ワタクシのE10改造も随分やり込みボーカルの出所は 自分と同じ高さを条件に 距離は1メートルも無いぐらい近くで口元付近から出ているような所まで行きました☆
今回のE720は 如何しようか迷ってます。。。
MJ97が 発売延期ですしオーテクのCM7のチタンが気になっているのと
レコーディング用のエフェクターを買おうか迷ってます(爆
書込番号:2083810
0点

結局三位一体なんだょね。
鳴らすモノ
装置本体
録音環境
ボーカルの出て来る処の確認なんかは簡単に出来るから試して貰いたいのですょ。
鳴らすモノにしても基準点を設けて聴いてみれば音色以外も見えてくる。
フラット配置か蒲鉾配置か上下幅縮小か他
ま〜非圧縮メディアを基準にするのが好いでしょうかね。
そうそう。このスレの上にあるMD33とE2オレスポのスレ
鳴らすモノのバランス変化が楽しめる面白い素材なんですょ!
書込番号:2084287
0点





今回のMZ−E720は完成度が高いです 見た目やボディはE710とほとんど変わりませんが ノイズ問題が克服されています 過去に E−10を購入したものの 薄すぎるボディで強度が弱すぎたり イコライザのノイズの為 E−710に買い換えてみましたが この機種も 再生時の電子的な動作音がイヤホンに入ってきたりとノイジーで 満足できませんでした そこで今回 発売された E−720を購入してみたのですが ノイズが改善されています またE−710はデザインを優先したのか変な出っ張りがありましが 720では いらない部分は削り取られて見た目もスマートになっています 付属イヤホンも710は使えないような粗悪な物が付属されていましたが 720ではだいぶましな物に変わっています 今までソニーの再生専用MDウォークマンに搭載されているデジタルアンプはノイジーだといわれていたようですが 今回のE−720に搭載されている新デジタルアンプでノイズ問題は克服されたように思います メーカのカタログにも 今まで気にしていたのか、ノイズが少ないと うたい文句のように宣伝されています E−900以来 やっと満足できる機種に、めぐり合えました E−720を購入したので 現在使用中のE−710はヤフオク行きです
0点


2003/11/06 00:42(1年以上前)
ニーソさんへ>
E720の購入評価、特にE900以来というのがとても参考になりました。
私も今、E900をデザイン・重量・サイズ共に気に入って使用して
いるのですが、今朝、出張の前に突然、ディスクが読み込まなくなり
修理もしますがこの際、新しく買い換え様かな?と思い、ココの書き込みを
見させて頂いた次第です。
実際に後は視聴でもさせて頂いて購入でもしたいと思います。
MDウォークマンは通勤時には欠かせないアイテムで、E900修理時にも
なくてなはならないのでE720を購入したいと思います。
皆さんが書かれているE720の音質がそんなに良いのであればE900を
修理に出して返って来てもそのままE720を使い続ける事になる
んでしょうねぇ〜(^^;)
E900は非常用としてでも置いておこうかと思います。
書込番号:2097576
0点



2003/11/13 00:36(1年以上前)
レスありがとうございます 私もE−900 気に入っていたのですが どうも、この機種(ソニーMDウォークマン全体的にかも知れませんが)はピックアップあたりの部品が弱いようで 毎日のように使用していると一年ぐらいで 読み込みが渋くなってきて 最終的に読み込まなってきます。リモコン誤動作も良く起こるようです 友人も、この機種を愛用していたのですが やはり同じ故障になりました
E−720 質感では E−900 には勝てないかもしれませんが 音質については、かなり進化しています 一度聞いたら E−900に戻れないぐらい良くなっています E900が、こもっている音のように聞こえます
書込番号:2120696
0点


2003/11/13 12:34(1年以上前)
私も「ニーソさん」や「黒い弾丸@元祖さん」と同様のE900のディスクを読み込まなくなる障害でここ数ヶ月悩んでおりました。いつも読み込まないのなら早急の修理が必要なのですが、読み込まないことがある。突然一時停止状態になって復旧に時間がかかる。といった障害なので、だましだまし使っていました。このところ頻度が高くなってきたので修理するにも代替機を何にしようか、いっその事ネットワークウォークマンへ移行するかなどと、ここ数日考えていました。でもニーソさんのE900との比較を読んで、この機種にする決心がつきました。早速店頭へ行って試聴してみます。ありがとうございました。
書込番号:2121829
0点


2003/11/17 23:34(1年以上前)
>ニーソさん、DZAさんへ
実は先週一週間MZ-E720を使って、昨日、日曜日に修理から上がって来た
MZ-E900を取りに行ってきました。
返って来たMZ-E900と聴き比べてみるとE720でどうもしっくりと来なかった
と感じていたものが、E900と聴き比べてしっくりこなかったのが分かった次第です。
実はE720を購入してカスタマイズで色々といじって好みの音になるように
調整していたのですがイマイチ気に入る設定に出来なかったんですよ。(^^;)
この辺が音の好みというのがあり、一概に新しいものはが良い
(気に入る)とは言い切れない部分なんですよね。
で、あっさり今日からE900に戻ってしまいました。
E720を購入して大変勿体無かったのですが、やはり、E900の方が
音質的に気に入っているのと、フルマグネシウムボディで
E720のアルミボディより軽いというのが良いです。(超・個人的意見)
E900を持っていなかったらE720を使い続けていたとは思うのですけど
こればっかりは、好みの問題であると思いますので、仕方ないかなと。
かといってE720の音が悪いとかと言うのではなく良い音してました。
ただ、E900の音に慣れてしまっているので私はこちらの方が結果的に
良かっただけです。確かにニーソさんのおっしゃる、こもった感じは
あるかも知れませんね。私が感じたのは、重低音がE900に比べて
E720の方がちょっと足りないなぁと感じたんですよ。
高域の再生はE720の方が澄んでますね。
E900のピックアップはこれまた、ニーソさんの書いてらっしゃる通り
ちょうど1年ほどで、私もダメになってしまいました。前回も同じ修理で
平成14年1月でした。今回は2回目のピックアップ交換修理でした。
私も平日は毎日通勤で使用しているヘビーユーザーなのでピックアップの
劣化は早いと思いますけど、また1年後過ぎに修理が必要で、基本修理料金
\14,000-が掛かるのはちょっと痛いですね。
これはちょうど修理のアンケートという物をやっていて、用紙を貰ったので
その事を書いて送っておきました。せめて修理料金は\10,000円程にして欲しいと。今の価格だと少し足したら新品が買えますからと。
実際、4,000円足した金額でE720を購入してますし・・・(^^;)
上記感想は、あくまでも私個人的見解ですので、その辺は
ご了承頂けたら幸いです。
書込番号:2136836
0点





このほどE720を購入して3日間聴いて参りました。
E10はお蔵入り決定です。(笑)くらい格段に良くなってます。
高音質の機器がほしいけど、4極が不安というユーザーという方は迷わずE720がおすすめです。
イヤホンはオールマィティで選ばず、まともに聴けます。とりわけ、もっとも相性がよかったのはオーテクのCM5かな?。
イヤホンが高くなるほど高音質になってるのがE720のおもしろいところ。
私もE720を得て音量が従来より幾分下げるようになりました。
0点


2003/10/18 14:45(1年以上前)
その従来聴いていた音量は、いくつ位だったのでしょうか?
まさか…最大音量じゃないでしょうね?
書込番号:2039860
0点



2003/10/18 14:57(1年以上前)
従来(E10)の音量は半分くらいです。
最大音量だとバランスが崩れていますし、耳が耐えられません。
E720だと3分の一でも高音は忠実です。
書込番号:2039885
0点


2003/10/18 15:20(1年以上前)
CM5は気に入りましたですか。
モノとしては良いと感じますょ。
CM5はウチでも結構下げて聴いている。Q55で10以下
そうそう。E747も機会が在ったら聴いてみて下さい。
書込番号:2039941
0点





何年ぶりかにMD買い換えました。
こんなに音が良くなっているとは驚きです。
高音が特にいいように思う。
雑音も特に気になりません。
MZ−E55と比べているので当たり前ですが・・・
ところで
前のMDと聞き比べて一人でニヤニヤしていたら
ひとつ嫌な予感がしました。
まさか、コンポ(DHC−MD919)より音がいいのでは?
同じヘッドホーンで聞き比べてみたら・・・(ーー;)
まさかね。そんな事ないよね。
0点


2003/10/16 23:34(1年以上前)
コンポなんだから折角いいスピーカーがあるんだから、スピーカーで聴けば格段の違うと思うけど。
書込番号:2035572
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)