MZ-E720 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

MDLP対応:○ 最大電池持続時間:155時間 重量:64g MZ-E720のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MZ-E720の価格比較
  • MZ-E720のスペック・仕様
  • MZ-E720のレビュー
  • MZ-E720のクチコミ
  • MZ-E720の画像・動画
  • MZ-E720のピックアップリスト
  • MZ-E720のオークション

MZ-E720SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月10日

  • MZ-E720の価格比較
  • MZ-E720のスペック・仕様
  • MZ-E720のレビュー
  • MZ-E720のクチコミ
  • MZ-E720の画像・動画
  • MZ-E720のピックアップリスト
  • MZ-E720のオークション

MZ-E720 のクチコミ掲示板

(636件)
RSS

このページのスレッド一覧(全162スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MZ-E720」のクチコミ掲示板に
MZ-E720を新規書き込みMZ-E720をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

迷っています

2003/12/19 22:02(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-E720

スレ主 音楽さん

MZ-E720とMZ-E620のどちらを買おうか迷っています。どちらがいいか教えて下さい!!

書込番号:2249197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

迷ってます

2003/12/18 23:41(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-E720

スレ主 マンチさん

今MD-DS8とこの商品どちらを買うか迷っています。自分的にはメーカーとわず良い音優先にしたいので、すこし意見を聞かせて下さい!!

書込番号:2246233

ナイスクチコミ!0


返信する
まりも3号さん

2003/12/19 06:38(1年以上前)

分離能力、定位置、安定感、SN比でE720.

書込番号:2247032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

どっち?

2003/12/18 23:07(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-E720

スレ主 実効値さん

ノーマルで聞いたときは、この機種とシャープの1ビットとでは、どちらが原音に近いのでしょうか?

書込番号:2246002

ナイスクチコミ!0


返信する
まりも3号さん

2003/12/19 06:29(1年以上前)

原音なんて誰も聴いたことないから比較出来ないと思うよ。
あえて言うならソースに忠実に再生するのに誤差が大きいのはシャープDSシリーズ。
1ビットうんぬんではなく本体が原因。

書込番号:2247027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2003/12/19 12:46(1年以上前)

うんうん、判りませんね(^^ゞ
SHARPに三極品鳴るモノ使えば漏れ込みの特性低下で更に悪くなりますね。
自身のお気に入り鳴るモノを使いたい時は
拘りたいならSHARP以外かな。

そうそう。中古CD屋で中古MD売っていたら1000円位と思うので買ってみたらです。
自分で録音したモノと違いが判るかも知れませんょ!
小生見つけるとたまに買います。

書込番号:2247662

ナイスクチコミ!0


ゾディアさん

2003/12/21 00:10(1年以上前)

こんばんはっす☆

さて 原音に関しては現場に携わらないと解からんでしょうから 実際は各個人の主観もしくは好みに依存するでしょうね。

ただ E720の場合は解像度が高いのでRECがモロに反映するでしょう。
RECは基本的にATRACの依存性は確かに高いですが もっと基本的に質の良いRECをすれば 多少は良くなります。
方法は 他の家電製品の使用しない時間帯 つまり深夜などにRECをする。
理由は 100Vの基準電位が変動しにくいのとノイズが少ないのが理由です。
あと 同じ100Vのコンセントでも 実はコモン(マイナス側でいいや)があり よく見てみると解かるがコンセントの差込口を見ると片一方が長いでしょ?
そっちがマイナス側☆
使用機器にマイナス表示がない機種が多いので RECで実験してみれば解かるでしょう。
コンセントの差込方向の違いで。。。

話が長いが これの差だけでも解かり易いのがE720の方だとワタクシは認識しています。
シャープ系は解かり難いです。。。
モバイル1ビットアンプはあまり関係無いようですが どうやらデジタル信号の伝送処理に違いがあるように考えてます。
皆さんも ご存知のようにシャープは 基本的にノイズは少ないです。
しかし ワタクシの聴感ですがどうやら微小レベルの再現性が変なのか空間表現が変なのかワカリマセンが各パートの距離感がかなり不自然のように感じます。
まぁ ワタクシの感じ方なのでこれが良いという人もいるでしょう。

知っている人は解かると思いますが キーワードだけ書きます。
「ヒステリシス」「シュミットトリガー」
もう十分でしょう(爆
次数の設定で。。。まぁ いいや(激爆

E620辺りが もしかすると聞き易いのかな???

書込番号:2253520

ナイスクチコミ!0


ウイッチハンターさん

2003/12/27 03:18(1年以上前)

どっちが原音に近いかを人の耳で判断するのはまず無理ですね。
ゾディアさんの言うとおり、デジタル信号の処理の仕方が異なるようです。
どっちの機種も原音にはかなり近いといえます。ケンウッドやパナはだいぶ原音とは遠いと感じます。
シャープは、今回のデジタルアンプの開発コンセプトが、「原音に忠実に」であり、音にメーカー独自の味付けはしていません。ただ、メーカー独特の癖はあるでしょう。つまり、開発者は「意図的」に音をいじってはいないので、原音にはこだわってるようです。「音に味付けはせず、そのままの音にしておこう」という考え方です。ただ、その音が、人間に好まれるかどうかは、また別の問題です。
たいして、ソニーの改良型デジタルアンプは、従来の、E10に搭載されていた旧デジタルアンプに、イコライザを使うとノイズが混じるという欠点がありました。この欠点を見事に解消しています。
それに、ソニーはもともと原音にちかいようなイメージです。そうでしょ?
やはり、ゾディアさんの指摘どおり、シャープの不自然な音は前々からありました。個人的に、4極化にともなう、フルブリッジ方式の採用が原因だと思ってました。つまり、今までハーフブリッジ方式の3極プラグになれていた脳が、4極のおとを、「不自然」と感じるのではないか、と。あり得ると思えませんか?脳の仕組みからして。
ただ、シャープはアナログアンプの時から同じような不自然さがあったので、これは単純にメーカー独特の癖のある音なんだと解釈します。
その意味では、ソニーの方が原音。
アンプの基本性能というか、設計のうまさ?というかノイズが入り込みにくく設計されている回路がシャープの強みではないでしょうか。
ノイズの少なさはシャープの1ビット機のほうです。
まりもさんの2行目の記述は明らかなる偏見です。
あと、言葉ではうまく表現できないのですが、
シャープの1ビット機は「表面がつるつるした感じ」
ソニーの新型は「超細かいつぶつぶ」「つぶが小さすぎるから、人のみみには結局つるつるした音に聞こえる。(アナログアンプがざらざらな感じがするのに対して。)」
といった音のイメージです。なんというか、シャープのほうが音に連続感がある。長い線が一本ぴんと張っているような、緊迫感もソニーよりあるとおもう。(ソニーより良いといっているのではないです)
主観ですが、そういう感じしませんか?

書込番号:2275928

ナイスクチコミ!0


ゾディアさん

2003/12/28 21:12(1年以上前)

いやいや ヒステリシスとシュミットトリガは ほぼ同一でしたね(激爆
まぁいいや☆

ちなみに 今回のDS8は専用ICではないので特に「モバイル1ビットアンプ」にこだわる必要はありませんよ。
単なる名称ですから。。。

さて ウィッチハンターさん どうもです。
いろいろ問いかけしていて答えるのが ためらっちゃいますが(笑
原音定義に関する議論はもういいでしょう。
結局は 各個人の感性に依存するという事で☆

>アンプの基本性能というか、設計のうまさ?というかノイズが入り込みにくく設計されている回路がシャープの強みではないでしょうか。

この部分については 特にそういう訳ではないと思いますよ。
DS8の基本回路はST880とほぼ同一。。。
電源制御系が微妙ですが 殆んどST880の上位バージョン程度だと。。。
ノイズが入りにくいではなくて ノイズに対しての認知設定を強い設定で設計している気がしますね(爆
おそらくは シュミレート段階では。。。
って めんどくなっちゃった(激爆

最後のイメージについては あえて答えませんです☆
こんなとこかな?

書込番号:2281527

ナイスクチコミ!0


ウイッチハンターさん

2003/12/29 05:39(1年以上前)

>結局は各個人の感性に依存する
それが結論になりますね。
実効値さんの気持ちもわかるんです。音楽はそれをつくる人たちが、良い音楽をつくろうと思って音を調整したりしているわけですが、それをMDプレーヤーの干渉(例えば、低音を勝手に強調するとか)で、もともとの音を聞けなくなるのが惜しいのだと思います。より純粋な音が聞きたいのではないでしょうか。
>認知設定
・・・これはどういう?すこしわかりづらいです。すみません。
アンプの開発がうまくいったから、せっかくなのでノイズにじゃまされないように開発者が従来より気を使ったと考えています。E720では解決していますが、E10の頃はデジタル技術のつかいこなしが間に合わなかった感がありました。アニバーサリーに間に合わせたといったところでしょうか。
たとえば、プレステ2では初期のソフトはハードの性能がよく分からず、ソフトの開発側がプレステ2の性能を引き出せなかったが、そのうちプレステ2の性能を限界までつかいきるソフトがでてきた、みたいな感じです。前者がE10、後者がE720ですね。
個人的意見ですが、
ソニーはATRAC処理用LSIの性能が良い(だからRECの影響が出やすいのではないでしょうか)
シャープはアンプ自体が基本的に優れている
だと思います。
ちなみに、ぼくはソニーのほうがシャープより気に入ってます。ただ、DS8がかなり完成度が高かったことに驚いたため、最近ではシャープを評価していました。
基本回路の配置は従来と似ていますが、ST880と違ってMDプレーヤーの心臓部であるLSIが新型になっています。

ノイズについてですが、電力の供給などの電圧変動によって信号は干渉を受けるはずです。デジタルアンプの高音質競争のポイントはどれほど電圧変動などの電力系イレギュラーをうまく処理できるかにかかっています。だからシャープは4極プラグ、フルブリッジ方式を選択したのでしょう。
パーツ(ATRAC用LSIやΔΣ変調回路などの配置というか、どうやって電気を安定させられるような設計にできるかが勝負です。これは各パーツどうしの距離が近いとか、うまく「一体化」できているかで決まるといってもいいでしょう。その「工夫」がシャープが未だ上のように思えます。どちらも雑音はもう聞こえないレベルなのでどうでも良さそうですが、やはりE720とDS8において、まだDS8のほうがノイズが少ないと感じます。両方とも静かなところで聞き比べたことのある方で、意見が違う方はいますか?


書込番号:2283014

ナイスクチコミ!0


ウイッチハンターさん

2003/12/29 05:47(1年以上前)

すみません補足ですが、「アンプの開発がうまくいった」というのはここではシャープ側です。

「アンプ自体が基本的に優れている」とは、電気の流れに無理が出ないようにして、電圧系統のノイズがもともと発生しにくいように、偶然うまい具合につくれたのかもしれませんが、なっていると感じるということです。還元すれば、回路内での「電圧の安定性」がよい。

書込番号:2283018

ナイスクチコミ!0


ゾディアさん

2003/12/29 13:01(1年以上前)

う〜ん。。。めんどいので適当にしとく(爆
アンプの開発がうまくいったと言うのかはワカリマセンが、普通のロジックIC組み合わせただけですが NAND演算とOR演算の組み合わせでフルブリッジに必要な変換をしているようです。
その分 使用面積は広くなってしまい隣接する部品も多々ありのノイズの影響は多少あると思いますが どっちかというと ベターな設計でしょう。
ノイズといっても可聴帯域外でしょうから。。。
しかし このICの裏側に水晶クロックや他ICが配置してあるのは良くないでしょうね。
MCLの供給にジッターの影響が気になります。

認知については データシート見るとどうやらロジックICの入力電圧は H(1)が2V以上じゃないと動作しません。
そしてL(0)は0.8V以上じゃないと動作しません。
っと言う具合に 信号電圧が基準に満たしてないといけませんが多少の電圧変動は感知しない。
つまり 多少のノイズは感知しない事になりますがそれに伴い微小信号は感知されないという事にもなりますね。

E10に関しては はっきり言ってゾディアは驚いた(爆
音量調整がデジアンでやってなかったのはビックリですよ。
あれじゃ ノイズも増幅するって。。。

書込番号:2283890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ヘッドホン

2003/12/18 21:59(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-E720

スレ主 きた12さん

MX−400を買ったのはいいのですけど、走ったり運動をすると
とれちゃいそうで不安です.
何か対策法は無いものでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:2245640

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2003/12/18 22:19(1年以上前)

チト短くなるが
E2前出しスタイルみたい掛け方が落ち難くなると思いますょ。
ケーブルを前方から耳掛けのアームの様に耳裏を這わすようにして前だしにして試してみたらです。

書込番号:2245751

ナイスクチコミ!0


スレ主 きた12さん

2003/12/19 06:36(1年以上前)

どらチャンさんには、大変申し訳ありませんが、私がド素人で
よく説明がわからないので、もっと分かりやすく書いていただければ幸いです。
また、道具等で直せないものでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:2247031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2003/12/19 08:39(1年以上前)

耳後ろから耳に沿ってケーブルを這わせて耳上から本体をブラブラさせる。
大体、ほっぺた位の処でブラブラしてるはずですね。
そこから耳に蓋をする様に装着すれば
ケーブルの引っ張り力は耳裏上の処で抑え込まれるでしょう。

上記で判るかナ〜(^^ゞ

書込番号:2247145

ナイスクチコミ!0


スレ主 きた12さん

2003/12/19 21:19(1年以上前)

大変分かりやすいご説明で、やっと分かりました!
今、試してみたところ、全然落ちる心配がありませんでした!
けど、ちょっと聞き疲れをしやすそうでした。
やはり、これはしょうがない事なのでしょうか?

書込番号:2249004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2003/12/19 21:59(1年以上前)

上手く装着出来たみたいですね。
処で、聴き疲れが多少在りますか。
少し連続で鳴らしてみて下さい。初期の硬さが取れて聴き易くなると思います。
それと、耳元で風圧を感じませんですか?
この風圧、高級なモノになると余り感じなくなります。
CM7辺りだと風圧が抑え込まれて聴き易いですよ。
あと、録音は野暮ったいですが低速録音が好いです。
シッカリした録音をしてくれてE720の力を発揮してくれるでしょう。

書込番号:2249185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

イヤホンの悩み

2003/12/18 13:00(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-E720

スレ主 耳が痛いさん

初めまして、MDの買い換えにあたって皆さんのご意見によって
今日にでもMZ-E720買いたい!って燃えてます。
しかしいつもの悩みなのですが、通常のイヤホンは大きすぎて女性、
特に私には全く合いません。年中耳から落ちてしまい、無理矢理入れると
短時間で耳にオデキができて聞けない日々が続きます。
やっと最近はレディース用のイヤホンも出てきましたが、
せっかく最新の機種を購入しても良い音質が損なわれているのでは?
と、つい購入するのをためらってしまうのです。
アンケートを出したりメーカー側へ悩みをアピールしてはいるのですが、
所詮、少数派の意見ですからね〜。(泣き)
★本題★MZ-E720の音質が最大限に生かせる、レディース用(耳入れ式)
のイヤホンをどなたかご存知でしたらご紹介下さいませんか?
OLのファッション上、オーバーヘッドタイプは無理かなぁ〜って感じです
それさえ解決すれば、大喜びでお店に飛び込めます!!!
よろしくお願い致します。

書込番号:2244285

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2003/12/18 15:06(1年以上前)

奮発して
ATH-CM7アルミ
ヘッドが小さいから合うのではないかな。
値段なりの表現はしますょ。
12000円(^^ゞ

書込番号:2244554

ナイスクチコミ!0


スレ主 耳が痛いさん

2003/12/19 08:18(1年以上前)

どらチャンさん、貴重なご意見ありがとうございました。
早速お店にチェックしに行きます、良かったら奮発しますネ!

書込番号:2247119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2003/12/19 12:33(1年以上前)


オレンジ
アルミ地肌
の、三色在ります。
自身の色に合うモノをですね(^^ゞ

書込番号:2247615

ナイスクチコミ!0


ゾディアさん

2003/12/21 00:17(1年以上前)

こんばんは☆

最近ね♪
電車の中で かわいい女性がさり気にオーテクのATH-EM7付けてましたよ♪
ビックリですね ホント。。。

だから さほど気にしなくて思いますよ。
それより ハタから見て気持ち悪い男がかっこつけて 良いヘッドホンやイヤホン付けてるの方が。。。(以下略

A8付けてる人多いね。。。(激爆

書込番号:2253558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CM7Ti

2003/12/15 22:13(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-E720

スレ主 まりも3号さん

どらチャンさん、見てますか?。
例のやつ、試してみたよ。
感想は言うとクリアーだけど、ややバランスが崩れていますね。
微妙に高音よりで耳が疲れますね。
イヤーパット付きがフラットで聴きやすいです。
倍音成分が高いからパット付けてもチープさはありませんよ。
装着方法ですが、耳穴にフイットする必要ありません。
耳のくぼみにヘッドを乗せるだけでOKです。
ヘッドが丸いのはそういう理由なんですね。

書込番号:2235645

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2003/12/16 01:24(1年以上前)

まりも3号さん、こんばんわ。
わざわざ溝に捨てるお試しご苦労様でした。
で、結果はイマイチでしたか。
小生の耳、軸側がイマイチ合わなくて軽く載せてもズレ落ちてしまいます(^^ゞ
苦肉の策に
スポンジが嫌いなのでアイワの例のゴムになりました。

処で、楽器のポジションが微妙に変わっていませんでしたか。

書込番号:2236580

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MZ-E720」のクチコミ掲示板に
MZ-E720を新規書き込みMZ-E720をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MZ-E720
SONY

MZ-E720

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月10日

MZ-E720をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)