

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






今回のMZ−E720は完成度が高いです 見た目やボディはE710とほとんど変わりませんが ノイズ問題が克服されています 過去に E−10を購入したものの 薄すぎるボディで強度が弱すぎたり イコライザのノイズの為 E−710に買い換えてみましたが この機種も 再生時の電子的な動作音がイヤホンに入ってきたりとノイジーで 満足できませんでした そこで今回 発売された E−720を購入してみたのですが ノイズが改善されています またE−710はデザインを優先したのか変な出っ張りがありましが 720では いらない部分は削り取られて見た目もスマートになっています 付属イヤホンも710は使えないような粗悪な物が付属されていましたが 720ではだいぶましな物に変わっています 今までソニーの再生専用MDウォークマンに搭載されているデジタルアンプはノイジーだといわれていたようですが 今回のE−720に搭載されている新デジタルアンプでノイズ問題は克服されたように思います メーカのカタログにも 今まで気にしていたのか、ノイズが少ないと うたい文句のように宣伝されています E−900以来 やっと満足できる機種に、めぐり合えました E−720を購入したので 現在使用中のE−710はヤフオク行きです
0点


2003/11/06 00:42(1年以上前)
ニーソさんへ>
E720の購入評価、特にE900以来というのがとても参考になりました。
私も今、E900をデザイン・重量・サイズ共に気に入って使用して
いるのですが、今朝、出張の前に突然、ディスクが読み込まなくなり
修理もしますがこの際、新しく買い換え様かな?と思い、ココの書き込みを
見させて頂いた次第です。
実際に後は視聴でもさせて頂いて購入でもしたいと思います。
MDウォークマンは通勤時には欠かせないアイテムで、E900修理時にも
なくてなはならないのでE720を購入したいと思います。
皆さんが書かれているE720の音質がそんなに良いのであればE900を
修理に出して返って来てもそのままE720を使い続ける事になる
んでしょうねぇ〜(^^;)
E900は非常用としてでも置いておこうかと思います。
書込番号:2097576
0点



2003/11/13 00:36(1年以上前)
レスありがとうございます 私もE−900 気に入っていたのですが どうも、この機種(ソニーMDウォークマン全体的にかも知れませんが)はピックアップあたりの部品が弱いようで 毎日のように使用していると一年ぐらいで 読み込みが渋くなってきて 最終的に読み込まなってきます。リモコン誤動作も良く起こるようです 友人も、この機種を愛用していたのですが やはり同じ故障になりました
E−720 質感では E−900 には勝てないかもしれませんが 音質については、かなり進化しています 一度聞いたら E−900に戻れないぐらい良くなっています E900が、こもっている音のように聞こえます
書込番号:2120696
0点


2003/11/13 12:34(1年以上前)
私も「ニーソさん」や「黒い弾丸@元祖さん」と同様のE900のディスクを読み込まなくなる障害でここ数ヶ月悩んでおりました。いつも読み込まないのなら早急の修理が必要なのですが、読み込まないことがある。突然一時停止状態になって復旧に時間がかかる。といった障害なので、だましだまし使っていました。このところ頻度が高くなってきたので修理するにも代替機を何にしようか、いっその事ネットワークウォークマンへ移行するかなどと、ここ数日考えていました。でもニーソさんのE900との比較を読んで、この機種にする決心がつきました。早速店頭へ行って試聴してみます。ありがとうございました。
書込番号:2121829
0点


2003/11/17 23:34(1年以上前)
>ニーソさん、DZAさんへ
実は先週一週間MZ-E720を使って、昨日、日曜日に修理から上がって来た
MZ-E900を取りに行ってきました。
返って来たMZ-E900と聴き比べてみるとE720でどうもしっくりと来なかった
と感じていたものが、E900と聴き比べてしっくりこなかったのが分かった次第です。
実はE720を購入してカスタマイズで色々といじって好みの音になるように
調整していたのですがイマイチ気に入る設定に出来なかったんですよ。(^^;)
この辺が音の好みというのがあり、一概に新しいものはが良い
(気に入る)とは言い切れない部分なんですよね。
で、あっさり今日からE900に戻ってしまいました。
E720を購入して大変勿体無かったのですが、やはり、E900の方が
音質的に気に入っているのと、フルマグネシウムボディで
E720のアルミボディより軽いというのが良いです。(超・個人的意見)
E900を持っていなかったらE720を使い続けていたとは思うのですけど
こればっかりは、好みの問題であると思いますので、仕方ないかなと。
かといってE720の音が悪いとかと言うのではなく良い音してました。
ただ、E900の音に慣れてしまっているので私はこちらの方が結果的に
良かっただけです。確かにニーソさんのおっしゃる、こもった感じは
あるかも知れませんね。私が感じたのは、重低音がE900に比べて
E720の方がちょっと足りないなぁと感じたんですよ。
高域の再生はE720の方が澄んでますね。
E900のピックアップはこれまた、ニーソさんの書いてらっしゃる通り
ちょうど1年ほどで、私もダメになってしまいました。前回も同じ修理で
平成14年1月でした。今回は2回目のピックアップ交換修理でした。
私も平日は毎日通勤で使用しているヘビーユーザーなのでピックアップの
劣化は早いと思いますけど、また1年後過ぎに修理が必要で、基本修理料金
\14,000-が掛かるのはちょっと痛いですね。
これはちょうど修理のアンケートという物をやっていて、用紙を貰ったので
その事を書いて送っておきました。せめて修理料金は\10,000円程にして欲しいと。今の価格だと少し足したら新品が買えますからと。
実際、4,000円足した金額でE720を購入してますし・・・(^^;)
上記感想は、あくまでも私個人的見解ですので、その辺は
ご了承頂けたら幸いです。
書込番号:2136836
0点





このほどE720を購入して3日間聴いて参りました。
E10はお蔵入り決定です。(笑)くらい格段に良くなってます。
高音質の機器がほしいけど、4極が不安というユーザーという方は迷わずE720がおすすめです。
イヤホンはオールマィティで選ばず、まともに聴けます。とりわけ、もっとも相性がよかったのはオーテクのCM5かな?。
イヤホンが高くなるほど高音質になってるのがE720のおもしろいところ。
私もE720を得て音量が従来より幾分下げるようになりました。
0点


2003/10/18 14:45(1年以上前)
その従来聴いていた音量は、いくつ位だったのでしょうか?
まさか…最大音量じゃないでしょうね?
書込番号:2039860
0点



2003/10/18 14:57(1年以上前)
従来(E10)の音量は半分くらいです。
最大音量だとバランスが崩れていますし、耳が耐えられません。
E720だと3分の一でも高音は忠実です。
書込番号:2039885
0点


2003/10/18 15:20(1年以上前)
CM5は気に入りましたですか。
モノとしては良いと感じますょ。
CM5はウチでも結構下げて聴いている。Q55で10以下
そうそう。E747も機会が在ったら聴いてみて下さい。
書込番号:2039941
0点





何年ぶりかにMD買い換えました。
こんなに音が良くなっているとは驚きです。
高音が特にいいように思う。
雑音も特に気になりません。
MZ−E55と比べているので当たり前ですが・・・
ところで
前のMDと聞き比べて一人でニヤニヤしていたら
ひとつ嫌な予感がしました。
まさか、コンポ(DHC−MD919)より音がいいのでは?
同じヘッドホーンで聞き比べてみたら・・・(ーー;)
まさかね。そんな事ないよね。
0点


2003/10/16 23:34(1年以上前)
コンポなんだから折角いいスピーカーがあるんだから、スピーカーで聴けば格段の違うと思うけど。
書込番号:2035572
0点





家の環境でMDに漢字入力できるのでずーーっと漢字表示のできて
薄くて軽くて再生専用のMDウォークマンを待っていて
やっと自分好みのデザインのE720が発売されるのに…
なぜカナ表示対応なのでしょうか…10周年記念モデルは
あまり好きになれないので新しいモデルが出るのを
待った結果漢字対応になっていないのはなぜでしょう…?
なにかこういうタイプのモデルは漢字対応に出来ない訳でも
あるのでしょうか??
もしなにか訳があるならこれから先待っても無駄なのかな…
もし理由を知ってる方がおられたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点


2003/10/06 21:40(1年以上前)
やはり、上位機種との差別化じゃ無いでしょうか?
漢字表示にこだわるならオプションの漢字リモコンを買いましょう。
結構な値段ですが。RM-MC35ELK 定価 \6,500
書込番号:2006620
0点



2003/10/07 13:03(1年以上前)
昨日カタログを読んでいて漢字表示対応のリモコンが
あることを知ったんですけど…
今日有楽町のビックカメラの店員に聞くと漢字表示は
無理ですと言われました。
で…SONYのほうへ電話するとカタログの情報とSONY側の
情報が違っているので確認するとのことでした…
うーん…店員が間違っててくれたらいいなぁ…
でもすごい自信満々で無理ですって言われたので
ちょっと絶望的かも…SONYからの確実な返事が来たら
報告します。
書込番号:2008201
0点


2003/10/07 14:53(1年以上前)
漢字表示対応のリモコンですが、完全に対応しています。
よく、知ったかする店員がいますのでご注意ください。
10月のカタログにきちんと対応しているとありますよ。
ちなみに2桁表示もできますよ(^_^.)
書込番号:2008386
0点


2003/10/07 14:55(1年以上前)
お値段ですが大体4500円ぐらいでかえますよ。
今使っているのはオークションで出せばいい値段で売れると
思います。(過去の製品でもつかえますから)
書込番号:2008391
0点



2003/10/08 13:42(1年以上前)
SPARK.Rさんありがとうございます!
SONYのほうでも確認していただいたところ
録音したMDディスクのほうに漢字で入力されていたら
漢字表示されるそうです。
店の店員はMDの本体自体が漢字対応していないから
出来ませんって言ってたけどよくよく考えると
ディスクに漢字でタイトルを入力しているかどうかの
ほうが大切ですよね^^;
店の店員さんも勝手に自分の知識で決め付けず
メーカーにちゃんと確認を取ってから教えて
欲しいもんですね^^;
書込番号:2010880
0点

買ってきましたが、店員さんの方が正しかったですね。
付属リモコンでは半角英数カナ表示しかできません。
別機種の漢字対応リモコンに付け替えたらちゃんと表示されました。
書込番号:2014181
0点

おっと、店員さんが完全に正しかったわけではないですね。
付属リモコンでは漢字表示できません。
別売リモコン(上代6500円)に付け替えれば表示されます。
うぉ〜くまんさんの手持ちのリモコンの型番によっては使い回せるでしょう。
純正オプションはRM-MC35ELKです。
書込番号:2014217
0点


2003/10/09 22:35(1年以上前)
7xxシリーズはニューモデルが出たのでアレですが、今後E9xxシリーズは発売されるのでしょうか?それに付属されるリモコンが漢字対応なんですかね?
書込番号:2014667
0点

買ったあとで店員さんにそのへんのところを聞いてみても、
「この時期に何の発表もないようでは年内は動かないでしょうね」と言っていましたが。
ところでスレッドの内容をよく読まずにレスしてしまい、トンチンカンな事を書いてしまいました。2つ上のレスの2行目と3行目が結論です。
書込番号:2014806
0点




2003/10/04 01:11(1年以上前)
MZ-E720に搭載 音楽の繊細なニュアンスまで忠実に再現 新開発HDデジタルアンプ
●解像度の高い音質を実現
ユーザーの音量設定の状態をCPUが認識し、DSP(Digital Signal Proxessor)
と新開発のICを最適に制御します。そのため音量を大きくしても小さくしても、
量子化精度を落とすことなく、繊細な音まで忠実に再現できます。
●ノイズのさらなる低減
新開発のICに、ノイズの影響を受けやすい電源部を内蔵することで、残留ノイズ
を大幅に提言。加えてアンプ部もより低ノイズ設計としたことで、透明度の高い
クリアな音質を確保します。さらに、音量調節部をΔΣ変調回路の後段のプロセス
に設置。ユーザーの音量設定に従い、ΔΣ変調回路で発生した量子化ノイズを減衰
できるようになりました。特に小音量で再生する際には、ノイズレベルを約10dB
改善しています(MZ-E710比)。
●伸びのあるしなやかな音を実現
音質に影響を与えるアンプ用電源部を新開発ICに内蔵することで、各素子のばら
つきを抑え、高性能な電源を実現しています。それに加え、高周波数特性の優れたコンデンサーを採用し、電源の微細な変動をも抑制。最小音量から最大音量
まで、ひずみ感を抑えた、伸びのあるしなやかな音を実現しています。
書込番号:1998482
0点


2003/10/04 10:41(1年以上前)
過去のバットイメージを払拭させるために力を入れてますね!
今度の新開発の響きは好い響きかな?
上位が出るまで購入は控えて置こうかな(^^ゞ
書込番号:1999207
0点


2003/10/16 10:31(1年以上前)
ノイズはまったく感じないですね〜♪
しろうとですが、グッドです。
書込番号:2033864
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)