
このページのスレッド一覧(全302スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年12月31日 09:03 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月30日 00:17 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月1日 20:06 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月6日 16:18 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月30日 04:06 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月4日 16:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちは。はじめまして、ほぺと申します。
今回ソニックステージをインストールしようとした際に、
メッセージが出るんです。
「Windows インストーラ」
というメッセージです。
そのメッセージの中には「OK」と「Cancel」、そして一番最後に
「Browse」というボタンがあります。
「OK」を押しても消えるわけでもなく、今度はボタンなど無いただの
メッセージが出ます。
「Cancel」を押しても同じ「Windows インストーラ」ってのがまた出ます。
同じことの繰り返しです。
いつまでたってもインストールが出来ないのですがどうすればいいのでしょうか?
0点


2004/12/30 17:40(1年以上前)
よーわからんけど、
>今度はボタンなど無いただのメッセージが出ます。
それってたぶん使用許諾契約書(承諾書)ぢゃぁないのか?
それキャンセルしたら一生かかってもインストできんわな。
そのメッセージをず〜〜〜〜〜っと下までスクロールすれば,
Yes, No のボタンがあるような希ガス
書込番号:3707799
0点



2004/12/31 09:03(1年以上前)
すみません・・・。そうではないようです。
でまた今やってみたんですけど、「Windows インストーラ」
のメッセージの中に「Browse」って押してみると、
ファイルを開く画面が出てくるんです。(良く見る画面です)
その開こうとしているファイル名が「ISScript」ってものなんですがそれが必要ってことなんでしょうか・・・。
いつも説明が下手ですみません。
書込番号:3710471
0点




2004/12/29 23:14(1年以上前)
聞き比べしましたが変わらないですね。
書込番号:3704556
0点


2004/12/29 23:45(1年以上前)
アルバトロスSSSさん、下の方にも同じ質問されてますが、
同じスレッドでクローズした方がよいかと思います。
【結論】ヘッドホンしだい(かな?)
私はipodを持っていないので、レスするのをためらったのですが
ipodに興味があったので少し調べました。
サポート音楽フォーマットは…
AAC(16〜320 Kbps), MP3(32〜320 Kbps), MP3 VBR, Apple Lossless,
WAV,AIFF, Audible と豊富でMZ-NH1と比べbitレートも高いし、WAVも
使えるのでipodに劣るところはありません。
ただし、音質は同じフォーマットであれば内蔵アンプ、ヘッドホンの
影響が大きいのでしょう。アンプの作りは実績のあるSONYが勝って
いる気がしますが、ヘッドホンは大差ない気がします。
携帯電話の着メロと比較するのであればどちらも勝っていると思います。
書込番号:3704745
0点


2004/12/30 00:17(1年以上前)
ハイフンチロリルさん
頑張ってくださいね。
応援してますよ!!!!
書込番号:3704924
0点





始めまして。現在購入を検討していますが分からないことがあるので質問させてください。現在MDLPで3時間(大体18トラックくらい)に録音された講義を聴いているのですが、たまってきたのでHi-MDにまとめたいと思っています。全く同じように18トラックのまま録音できますか。以前ONKYOのMDコンポにライン入力で録音したらトラックが120くらいに分割されてしまいました。また、以前の書き込みで語学用のテープをアナログ録音すると無音部分でトラックマークが入るというのがありましたが、MDからも同じように無音部分でトラックマークが入るのでしょうか。
0点

こんにちは。MZ-NH1ユーザです。
> たまってきたのでHi-MDにまとめたいと思っています。
私はいつもは生録はHi-LP (ATRAC3plus/64kbps) を使っています。
マイク録音されたものは、1回だけPCに取り込むことができます。
まとめたい分をPCに取り込み、そのPCから新しいMiMDディスクに
書き出せばよいと思います。
なお一旦PCに取り込むと、別のPCには取り込めなくなります。
お問い合わせの MDLP の LP2, LP4 で録音されたものと、
恐らく同じと思いますが、もしかすると勘違いな回答かもしれません。
ご承知おき下さい。
> 無音部分でトラックマークが入るというのがありましたが
MZ-NH1 にはこの機能はありません。次の2つだけのようです。
手動マーク:録音中にT MARKボタンを押す。
自動マーク:一定時間おきにマークを付ける。
(1〜60分間隔:1分単位で設定可能)
書込番号:3708164
0点


2004/12/31 19:16(1年以上前)
従来のMDで録りだめた音源をHI-MDにまとめようということだとしますと、これはなかなか難しいです。
従来のMD方式の音源はNH-1ではPCにアップできないのです。
ライン入力での転送を考えてみえるのなら、直接パソコンに取り込んだ方が手っ取り早いと思います。パソコンでwaveとして取り込み、適当に編集して分割、そしてHI-MDへ転送するのです。
しかし、この方法は、HI-MDである必然性はないですね。
録りだめならパソコン内で完結可能ですし
MD転送ならばNet-MDでもOKです。
パソコンへの取り込み(キャプチャ)、編集はフリーのソフトがいろいろあります。
書込番号:3712429
0点



2005/01/01 20:06(1年以上前)
urslaさん、LG-1さんご返答ありがとうございます。最近この商品の存在を知ったときはなんてすばらしい物があるんだと思って購入を検討していたのですが、PCを介さずに簡単にMD同士で完結できないようなら無理に購入しなくてもいいのかなということが分かりました。MDが百本近くたまってきたので、講義を聴きながら数枚にまとめていけるなら簡単でいいなと思っていたのですが、PCを使ってまでまとめようとは思わないのであきらめがつきました。今のE720が使えなくなったらその時また検討しようと思います。ありがとうございました。
書込番号:3715645
0点







MZ-NH1で普通のMDを録音して、それをパソコンに転送し、
それをさらにMZ-NH1へおくることはできますか?
コンポを買えばいいのですが、お金がなくって・・・
ちなみに私はwindows98を使ってます。
0点


2004/12/27 21:13(1年以上前)
できますね。
私は光端子出力がありますので
可能です。
書込番号:3694392
0点



2004/12/28 11:00(1年以上前)
光端子出力とはなんですか?
MDを買ったときに付属してはいませんよね。
買えますか?
書込番号:3696888
0点


2004/12/29 00:10(1年以上前)
パソコンに転送するとありますが、あくまで「転送」ですか?「録音」ですか?
USBケーブルで転送する場合ソフト(Sonic Stage)を使いますが、Windows98は動作環境外です(Win98SE以降)。
ラインケーブルなり光ケーブルなりで録るなら出来ますが、当然等倍速でしか録音できません。
この場合正確には「転送」ではなくPCで「録音」ですね。
書込番号:3699803
0点


2004/12/30 04:06(1年以上前)
コンポを買えないという方に、
オススメできないかもしれませんが、
富士通のPCには光端子出力(音声をデジタルで出してくれるもの)
「←こんな認識しかないですケド」
があります。
それを買えば、コピーガードCDもなんてことありません。
PCはコンポよりも汎用性がある機器ですから、買って損はないですよ。
まぁ、オススメできませんが、本当は。
書込番号:3705664
0点






MDの場合、録音形態等が多岐に渡るから音質は結構左右されるでしょうか。
SSからの取り込みはシンプルに取り込むから面白味には欠けるけが意外と音質には重要でしょうかね。(音量が一定しないけど)
昔の古いPMDP装置もただ音を出しているだけ的な装置でしたね。
PDATとPACCは古い装置でも使いますがMDの古い装置は使わないですね(^^ゞ
書込番号:3688556
0点



2004/12/29 15:59(1年以上前)
ごめんなさい。
僕が勉強不足なため、何がいいたいのかがわかりません
僕が求めるのは、着うたフルみたいなキレイな音なんですが、
それに似たほうはどっちなんでしょうか?
書込番号:3702483
0点


2005/01/04 16:39(1年以上前)
調べてから出直してこい。
書込番号:3728085
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)