
このページのスレッド一覧(全302スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年3月19日 13:24 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月12日 03:42 |
![]() |
2 | 5 | 2005年3月12日 04:53 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月11日 21:14 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月11日 21:19 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月10日 21:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




“コピーコントロールCD”や“レーベルゲートCD”を録音することは可能なんですか??ぁとPC以外からの機器から録音することはできるんですか?パンフとかサイトとか見たんですけどいまいち分からないので教えてくださいm(__)m
0点

>>“コピーコントロールCD”や“レーベルゲートCD”を録音することは可能なんですか??
可能です。
リッピングできるハード&ソフトを手にすれば一番いいのでしょうが
そうしなくてもコピーコントロールCDは外部入力(光)で録音出来ます。
レーベルゲートCDはとりあえずPCから録音できるようですが、この場合
PC用に圧縮されたソースを再生するようなので
マスターソースで録音したいならやはりリッピングしか手はないようです。
でもリッピングは違法行為でしたっけねw
>>ぁとPC以外からの機器から録音することはできるんですか?
出来ます。
光とアナログ両方の入力ラインがありますから、それらの出力がある機器なら
可能です。
書込番号:4092382
0点

追記です。
光出力に関しては、無いオーディオ機器もあると思うので
PCを所有してるなら、PCで再生して、その音を光変換するハードが売られています。
物によりますがたぶん10K弱で手に入るかと・・・。
書込番号:4092490
0点





Ver2.1です。
いまさらですが、最近、Ver3.0にまでなってることを知りました。
ところで、題名の件ですが、アップロードした曲に、曲名入力してEnterKeyで、約7,8秒くらい待ちが入ってしまいます。
アップロードは、非常に多く使うのですが、その後、曲名いれてから、チェックアウト(っていうのかな)したいのですが、作業時の反応が遅く、結構、ストレスです。
PCが古い、遅いせいでしょうか?
VAIOノート、Windows98SE、 celeron500MHz(だったかな)、RAM190Mくらい。
みなさんはどうでしょうか?
0点





新たにMDレコーダーの購入を検討中です。そこで皆さんに質問なのですが、これまでにN910でマイク録音したMD(LP4で録音)の、PCへの転送を考えているのですが、NH−1でのPCへの転送は可能ですか?それとも一度NH−1にアナログ録音し直してからの転送になりますか?ご存じの方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。
0点


2005/03/12 00:32(1年以上前)
不可能です。自分でマイク録音したものでさえ従来モードで録音したものはPCにそのまま転送できなくしています。
私も非常に不満です。
著作権がどうのこうの屁理屈をつけるのですが
CDはそのままPCにコピー可能なのですよ。
書込番号:4057299
1点

これは可能です
>一度NH−1にアナログ録音し直してからの転送
(NH-1にHi-MDアナログ録音ね)
でも、それだったらMDとPCをオーディオケーブルで
MD再生→PC録音でよいのではないですか?
PCにオーディオ入力端子があれば・・ですが
#ハンドル名をtakexxから たけxにかえました
書込番号:4057407
0点


2005/03/12 01:27(1年以上前)
タケXさん
確かにMDとPCをアナログケーブルで直ダビング
出来ますが、
音ははっきり悪くなりますよ。
特にパソコンからでるノイズが原因です。
ただいまソニック3.0を使っての
転送、WAVW化にトラブッテおりまして、
仕方なく上記の方法でパソコンに保存しましたが、
やっぱりノイズが多い…
USBの外付けできる
のとか使えばきれいに録音できるみたいだけど。
書込番号:4057611
1点

なるほど、ノイズの影響があるんでか。
音質はあまり気にしてないので気づきませんでした。
AMラジオでも平気な耳なもんで
書込番号:4057936
0点



2005/03/12 04:53(1年以上前)
皆さんご返答ありがとうございます。NH1で直接転送でききるならば購入しようかと思ったのですが、できないならばRH10にしようかと思います。かなり安っぽくなっているのが気に入りません。乾電池が使えるNH1後継が出れば即買いなんですが、直ぐには出ませんよね。
書込番号:4058099
0点



MD機器初心者のものです。
「sonic stage3」を使って録音したMDをパソコンに転送しようとしたのですが「転送中にエラーが発生しました・コンピューターに転送できませんでした」とでてきて、できませんでした。ちゃんとパソコンで「MZ−NH1」は認識されているのですが・・・・。逆にパソコンからMD機器へは転送できるみたいなのです。
使っているパソコンはSONY「PCG−FR55J/B」です。
どうかご指導お願いいたします。
0点





新型のMZ-RH10を購入しようと思ってたんですが、MZ-NH1/MZ-NH3Dの方が、音もいいと聞いたので考え中です。
MZ-NH1とMZ-NH3Dだとどちらの方がいいのでしょうか?
マイク録音は入らないんですけど、外部入力録音は必要です。
あとマグネシウムボディは良いのでしょうか?(そこが良くわからないんです)
0点

マグネシュームの衣はソニーのステータスシンボルになってますね。
旧型機の買い時は先日までだったでしょうか。山田さんちの値段も元の頃に戻ってしまいましたね。
で、その目的なら1でしょう。
書込番号:4056019
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)