MZ-NH1 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

MDLP対応:○ NetMD対応:○ 録音:○ 重量:97g MZ-NH1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MZ-NH1の価格比較
  • MZ-NH1のスペック・仕様
  • MZ-NH1のレビュー
  • MZ-NH1のクチコミ
  • MZ-NH1の画像・動画
  • MZ-NH1のピックアップリスト
  • MZ-NH1のオークション

MZ-NH1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月10日

  • MZ-NH1の価格比較
  • MZ-NH1のスペック・仕様
  • MZ-NH1のレビュー
  • MZ-NH1のクチコミ
  • MZ-NH1の画像・動画
  • MZ-NH1のピックアップリスト
  • MZ-NH1のオークション

MZ-NH1 のクチコミ掲示板

(2777件)
RSS

このページのスレッド一覧(全302スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MZ-NH1」のクチコミ掲示板に
MZ-NH1を新規書き込みMZ-NH1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えて下さい他のフォーマットに変換方法

2004/08/01 15:47(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-NH1

スレ主 すみませんの助さん

1
パソコンに送ったデータをマックで開きたいのですがどうすればひらきますか?

2
ホームページにのっけたいのですが他のフォーマットに変換しないとだめですよね?

すみませんが教えて下さい!!

書込番号:3095837

ナイスクチコミ!0


返信する
とんぼ太郎さん

2004/08/01 17:20(1年以上前)

私はHi-MD機器を持っていませんがこの掲示板を回ってきて得た知識で答えて見ます。


1,まず、Hi-MDはMacでは扱えません。ソフトがWindowsにしか対応していないからです。SonyがMac対応版を出してくれるのを願うしかないようですね・・・。

2,マイク録音した音声の話ですよね?それをパソコンに取り込んだと仮定して話しますが、この掲示板にマイク録音した音声をwavに変換する方法についてのスレッドがたくさんありますので、それを参照してください。そして、そのwavを任意のファイルに変換してはどうでしょう?

実のところ私も良くわからないので間違っていたら誰か訂正してください。

書込番号:3096105

ナイスクチコミ!0


たけxさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/01 22:50(1年以上前)

Macでも同じだと思いますがMDに録音されている音楽/音声をパソコンに取り込む最も(たぶん最も)手軽な方法はMDのLINE OUTとパソコンの(AUDIO)LINE INををオーディオ用ケーブルで繋いでMDで再生しパソコンで録音する方法です。
これならMacでもWindowsでもおそらくLinuxでも(もしかしたらDOSでも)パソコンに取り込むことができます。
パソコンで録音するさいに出力ファイルのフォーマットは任意に指定できるはずです。録音に使うソフトしだいですが。
アナログでアナクロな方法ですが最もお手軽で確実だと思います。
(なんかガッカリですが)

書込番号:3097229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1508件

2004/08/02 12:21(1年以上前)

オーディオインタフェースを追加すれば光デジタルケーブルや同軸デジタルケーブルでの取り込みも行えるかもしれません。CDから録音してあるやつはふつうはコピー防止のため、無理ですけど。自分でマイクなどで録音したやつなら可能なはず。

書込番号:3098808

ナイスクチコミ!0


@ひささん
クチコミ投稿数:1483件

2004/08/02 19:44(1年以上前)

>RevoMK-249さん

MZ-NH1に、デジタル出力端子はありません。

どのような入力/出力端子がついているのですか? (MZ-NH1 Q&A SONY)
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/qa/answer/hm04020021.html

書込番号:3099866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1508件

2004/08/02 20:37(1年以上前)

自分が言っているのは、この機種に限って答えているわけではなくので、MDデッキとかでってことです。

説明不足でした。\(__ ) ハンセィ

書込番号:3100045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1508件

2004/08/02 20:42(1年以上前)

お礼を言い忘れました。@ひささんご指摘ありがとうございます。(^^ゞ
あのままだと誤解を与えるトコでした。

書込番号:3100077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買いました

2004/08/01 08:43(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-NH1

スレ主 するめ☆さん

とりあえずリニアPCMで1曲PCに録音して、それを転送してみました。いい音ですね〜。ビックリしました。
で、質問なんですが、PCに取り込む時に設定したビットレートは、機器に転送するときに変更するというのは無理なんでしょうか?
それが無理なら結構不便・・・

書込番号:3094598

ナイスクチコミ!0


返信する
十七歳の地図さん

2004/08/02 05:14(1年以上前)

転送の画面の詳細設定で変更可能ですよ。

書込番号:3098142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

迷ってます

2004/07/12 23:00(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-NH1

スレ主 朝霧帖さん

MZ-N920とMZ-NH1とで迷ってます。やはりHi-MDは近いうちに主流となるのでしょうか?

書込番号:3023604

ナイスクチコミ!0


返信する
通りすがりのMZ-N1使用者さん

2004/07/13 00:23(1年以上前)

前のページの2936424に、同じ質問がありますが、こればかりは誰にも判らないですね。
個人的な予測から言わせてもらいますと、主流にはならないでしょうね。現状は、MP3プレイヤー、HDプレイヤーの方が人気があると思いますし
ただ、MZ-N920とMZ-NH1で迷っているなら、主流になるかというのは考える必要は無いと思いますけど
どちらかというと、プレイヤー面で考えるべきかと、
個人的には、バッテリーとリモコンを如何にかしてもらえれば、
MZ-NH1買うんですけどね。

書込番号:3024066

ナイスクチコミ!0


海は、ひろいなぁ〜!さん

2004/07/13 02:38(1年以上前)

「東芝、ATRAC3plusとMP3のデコードが可能なLSIを開発」という発表が12日にありました。

MDLP って どぉ!? と 思っていたら、

フツー に カーステでも 対応してる ...

 

書込番号:3024427

ナイスクチコミ!0


milano2さん

2004/07/15 22:36(1年以上前)

>主流にならないでしょう
とありますが、なるでしょうね。
 ただし、今までのHD搭載のウォークマンの音質が圧縮音源のままならです。

 リニアPCMをHDでも対応させると、読み出し電量が掛かりすぎてバッテリー食うのでしょうから(プルーフ機能がいっぱいいっぱいになる)、
対応は難しいと思うのですが。

 主流になると言った理由には二つあります。
メディアの一枚のデータ量が大きすぎないこと。
データ量が大きすぎないというのは、マイナスではなく、プラスだと思っています。
データ量が少ないということは詰め込む量が少ないということを意味しますが、それは同時に、詰め込むモノが必然的にカテゴライズされるということだと思います。すなわち、ちょうどいい区切りになるということです。
 大容量だと、詰め込めるだけ詰め込もうとするでしょうし、そうなると、その中のデータが無(未)整理になると思うのです。(整理に付く言葉は、未だが、ここではあえて、録音以後も整理されないだろうと意味を込めて、無を使った)
 Hi-MD一枚という制限は、好意的に見れば、整理されやすい、ということです。
 また、もちろん一枚のディスクの容量をもっと増やして欲しいが、HDD搭載機がPCMに対応しない限りHDD側には大容量のメリットはないと考えます。圧縮音源であればHi-MD一枚で充分だといえるからです。


 二つ目の理由は、HDD搭載機は、メディアの替えはきかないが、Hi-MDはくということです。
 一つ目の理由に付属した理由かもしれませんが、一枚あたり容量が少ない分、交換できるということになります。カセットと異なりそんなにかさばりません。
 つまり、自分なりの使いたい量だけ、いわば増設できるということです。
 20GBも要らないよ、という人にはもってこいでしょうね。
それでも1GBは少なすぎるという人は前述の通り、増設=もっとディスクを持ち歩けばいいわけです。と同時に一枚ごとにカテゴライズされることになります。

 そんなわけで、格段にMDよりも使いやすくなった(容量の点、音質の点、触れなかったけど外部ストレージ機能の点)この機種が普及しないわけがありません。


 大体、主流になるかという質問自体がおかしいと[も]思います。
(朝霧帖さま、すいません)

 @Hi-MDは明らかにMDの上位規格であり、しかも、Aソニー側はHi-MD対応機種を作るのにはコスト面で大幅な変更はない、とまで言っています。
 Aとすれば、これからはSONYが作っていくのはMDではなく、Hi-MDが大半になると考えられます。
 @の記述ですが、これは、Hi-MDは従来のMDの延長線上にあるという意味をこめて使いました。つまり、Hi-MDは従来のMDの良さはそのまま受け継いでいるのであり、今やカセットよりも普及しているMDの延長線上にいちしているということは、MDが浸透しているこの日本社会ではHi-MDは発売と同時に普及している、と言っても過言ではないと言えると思います。
スーパーファミコンが発売された当時、誰もファミコンとは違って普及しないのではないか、とは考えませんでした。いや、いたかもしれませんが、どうせそういう人も買ったでしょうし、遊ぶ主体の小学生・中学生〜などではそんな話題は上がりませんでした。すくなくとも私の範囲では。
そういう意味では、ファミコンとスーパーファミコンの違いだと思います。(MDとHi-MDの違いについては)
ただ、プレステ発売時はあれが本当に普及するのか、と話題になったと思います。それで買い控えする人はいました。HD搭載ポータブル機がそれに当たるでしょう。
(ということは、その後プレステは普及したのだからHDD搭載機も普及するんじゃないの?というツッコミが可能ですね(苦笑)。そういう人は3DO-REALにプレステを置き換えて下さい。実際あんなものが普及するかよ、と思っていたら本当に普及しなかったので笑えました(爆笑)。ただし、当時のまだバブリー気分の小学生は(実際はその親)購入していましたね。)
まぁ、もちろん、ゲーム機と比較するのは、MDを使用する人はゲーム機で遊ぶ人よりももっと年齢層が上だということで、間違っているという意見もあると思います。それにはあまり反論できませんね。
 当時の小学生・中学生が現在主なMD利用者である、という反論してもダメですか?ダメでしょうかね。
 そういう人は、CDとDVDとの関係で置き換えて下さい。
結局DVDは普及したでしょ?
(CDポータブルは普及したケドDVDポータブルは普及しないじゃないか、
と言われるとまた苦笑することになりますが、これはコスト面で違いがあり過ぎるからです、と説明すれば納得して頂けると思います。)

 Aの点は、もう言わずもがなだと思います。
これからはHi-MDをソニー側の生産の「主流」になっていくわけです。
(最薄・最軽量の点ではE-10で終焉したといえる。もうこれ以上はMDの発展は望めないだろう、というのが私が常々思ってきたことである。これから考えると、Hi-MDを更なる発展形態として以後ソニーは作っていくのではないか?ということです。)
 そう考えると、今までMDウォークマンを買ってきた人が、SONYがHi-MDウォークマンを作り出すと、急にMDウォークマン(もちろんHi-MDの方です)を買わなくなる、などということがありえるでしょうか?
(いや、ない。反語)
 今までどおり、SONYの(だけじゃないかもしれませんが)MDウォークマン(しつこいようだがHi-MDの方)を買い続けるでしょう。
 SONYがHi-MDの商品ばかり販売するとしたら購入側はそれを買うしかないということです。

 

書込番号:3034324

ナイスクチコミ!0


milano2さん

2004/07/15 22:37(1年以上前)


 @Aをまとめると、MDがもう普及している以上その延長線上にあるHi-MDも発売と同時に普及していると言っていい。さらに、これからはSONYはHi-MDの販売が主流になるのだろうから購買層もそれに合わせて移行していく。とすれば、Hi-MDが主流にならないわけがない、ということになります。
(まとめるのが下手ですいません)

 以上から、朝霧帖さんの疑問がおかしいという理由が導かれます。
(やっとかよ)

 すなわち、疑問に思うのなら、もうHi-MDは普及していると言っても過言ではない以上、
Hi-MDが主流になるか、ではなく、他のポータブル機が主流になるか?ということになるはずだというです。

 HD搭載機との比較を行ったのは他の方ですが、HD搭載機は冒頭に記述したとおり、「まだ」普及しないと考えます。
 ただ、しつこいようですが、リニアPCMが対応しない限りです。
対応していれば、私もすぐさまHD搭載ポータブル機に飛びつく気でした。
(はじめ、VAIO Pocketに興味があったのですが、これよりも携帯性ではいいものが出ましたね。そのおかげでVAIO Pocketにはあまり焦点が合わせられなくなった感じです。価格は同じですからね。軽い方がいいのでしょうかね。でもカラー液晶にも魅力があるから、重いけどVAIO Pocketの方がお買い得だとは思うのですけど。だから、NW-HD1は(あるいは後継機)これから安くなるのではないかと思います。

書込番号:3034325

ナイスクチコミ!0


Hi-MD期待してたんだけど...さん

2004/07/17 06:52(1年以上前)

なんかたくさん書かれてますけど...多くのHDプレーヤは普通にリニアPCMに対応してますが。VAIO Pocket(VGF-AP1)は対応してないみたいですけど。

「主流になるかどうかという質問がおかしい」とか書かれてますけど、ユーザとして当然の疑問ではないですか?具体的にツッコミを入れると以下の2点が挙げられます。
1.SONYが過去に大量の独自規格を作り出してぽしゃっていった経緯を考えれば、他社が追従するかは疑問である。
2.MD自体が他のポータブルオーディオと競合している。現在MDが主流だからといってHi-MDの時代にMDが主流であり続けるとは限らない。

---
本当はHi-MD買おうかと思ってたんですよね、5月頃は。(自分のバンド演奏を録音してPCに取り込むために)でもその後、iRiver社のHDプレーヤがリニアPCMでマイク録音できるのを知ってそちらを買いました。そして今、録音したPCMがwave形式でPCにアップロードできないと知って、Hi-MDを待たなくて良かったと思いました。

書込番号:3038878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2004/07/20 21:38(1年以上前)

なんかたくさん書かれていますが… 説得力ないですね。(失礼)

だいたい何の共通点があってファミコンやらプレステ等のケースに当てはめられるのかが説明されていません。これでは単なるこじつけにしか思えませんね。
milano2さんの"MDが浸透しているこの日本社会では云々…"という論理で考えると今頃MDではなく、カセットの延長線上に位置するDCCが普及してたんじゃないでしょうか。
いちいち突っ込んでるとキリがないのでこれぐらいにしておきます。メディアの換えが利く以外は個人的に共感はできませんでした。

で、主流になるかどうかという質問に対しては(今更ながら)基本的に"分からない"です。
朝霧帖さんの場合MZ-N920とMZ-NH1とで迷っているということでNet MDを購入するという前提の選択肢として

・主流になるか見極められるまで待つ
・とりあえずHi-MDを買う

ぐらいでしょうか。

お金に余裕があるのならとりあえずHi-MDを買ってしまうのが手かと思います。Hi-MDが普及しなくても今までのフォーマットが扱えるので比較的傷が浅く済むのではないでしょうか。
それでも主流にこだわるのなら待つしかないと思います。
なにより一番重要なのは自分の用途に必要か考える事だと思いますよ。

書込番号:3052764

ナイスクチコミ!0


milano2さん

2004/07/31 21:41(1年以上前)

DCCの方が主流になっていたのではないか、という点ですが、これは
ランダムアクセスが可能なMDに流れるのは当然ではないでしょうか?
全くの新規格ですからね。テープに対するMDは。

 しかし、MDとHi-MDの関係はそうではないでしょう?全くの新規格ではないでしょう。だから、主流になるかという質問がおかしい、と言ったんです。確かにMDは他のポータブルと「競合」していますが、まだ主流であることは否めないと思います。まだ日本では。
 だから、まず、他のポータブル機が主流になるか?を疑った方がいいのではないかと思うのです。
 そして、従来のポータブルMDとあまり異ならない価格で売り出されている点で、従来MDと機器自体は互換性があることも考え合わせると、新機種ぐらいに考えた方が妥当ではないかと思います。
 HDウォークマンは容量多いですが、その分使わなかったらその部分は
全くの無駄金を払ったことにもなりかねません。
 金額の比較は、http://www.scs-uda.com/contents/0407/040707.html
こちらで行われています。
 でも、HDウォークマンはHDが壊れたらすごい請求されそうだし、
Hi-MDは従来のディスクが使えるし、ということで、まだHi-MDの方が無難だとは思いますけどね。

書込番号:3093074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2004/08/01 23:31(1年以上前)

DCCの普及についてはmilano2さんのちょっと強引な論理の揚げ足を取ってみました。

でも主流になるかという質問がおかしいという書き込みにはある程度&違う意味で共感しています。主流という言葉に何を求めているんだか…

>確かにMDは他のポータブルと「競合」していますが、まだ主流であることは否めないと思います。

確かにMDは普及していますが、それは今までのPCを使用しないオーディオ機器用がほとんどでPCを使用するポータブルオーディオとして(Net MD)はまだまだだと思います。
たとえば従来のMDをSonicStageにアップロードできるのであれば今日本で一番普及しているメディア(フォーマット)になるのでこの勝負はかなり面白くなってくるのでしょうけど…
従来のMDを再生できるだけでは弱すぎる。

書込番号:3097410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

値下げ

2004/07/31 14:52(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-NH1

スレ主 初心者(゚-゚)さん

このまえビック.comをみていたらMZ-NH1が36800円でした。でも今日見たら44800円に戻ってました。いったいなんでこんなに値段が上がったり下がったりするの?わかるひとがいたら教えてください。

書込番号:3091716

ナイスクチコミ!0


返信する
おさる君さん

2004/07/31 15:25(1年以上前)

本日近所のコジマで、NH1を発見。交渉したところ、1Gのディスク2枚付きで¥36200なり。
買ってしまいました。
最近は量販店も通販の値段を気にしているようですね・・・。
インプレは徐々に書いていきます。

書込番号:3091819

ナイスクチコミ!0


視聴者Aさん

2004/07/31 19:05(1年以上前)

量販店にもよりますが、売れ行きが良くない品物とか、購買第1号者
とか、在庫量にあわせていくつまでとか、3ヶ月に1度とか、
決算前とか、さまざまな理由で値下げしているように思えます。
本当のとこどれなんだろかと思う時があるけど、1万円ぐらい値下げ
して、お客の動向を探っているのかもしれませんね^^

書込番号:3092493

ナイスクチコミ!0


しょんかさん

2004/07/31 21:08(1年以上前)

この前、ヤマダは4万円ぐらいでしたが、最近になって44800円になっていました。
でも、ポイント27%付けていたので、すごいなぁと。
一番安いのではないのでしょうか?
ということで、値段の上下は、ポイント率と関係があるのではないかなぁ、と思います。
ポイントなど付けていない所は、あまり上下しないと思いますよ。
ポイントは、いわば同店の借金に当たりますので、(しかも場合によっては支払い猶予無期限つきで、さらに一年後には消える可能性もあるという)現金値引きよりも、お店側としては売りやすいのでしょうね。
 しかも、売り上げの数字自体は増えるわけだし、ポイントを使われた分も売り上げに加算できるんではないかな?と思います。
 そして、ポイントで買われた分は損失分として計上しなくてもいいのだろうと思います。だからではないでしょうか?

書込番号:3092932

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者(゚-゚)さん

2004/07/31 22:52(1年以上前)

短時間の間にたくさんの返信ありがとうございます。みんなすごく詳しいんですね(。・_・。)すごくためになります。ありがとうございます(>_<")

書込番号:3093344

ナイスクチコミ!0


ポブオさん

2004/08/01 17:42(1年以上前)

今日、ヤマダ電機で買いました。44800円を2600円値引きと5%ポイントでした。最近はこのMDが良く売れるのか、売り手が強気だった。

書込番号:3096169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

パソコンへの転送

2004/07/31 00:55(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-NH1

スレ主 ipod太郎さん

5年くらいまえに昔に録音したMDを、本機を使ってパソコンと接続し、MDの音楽をパソコンに転送しようとするとエラーが出て転送できません。不良品でしょうか。それとも、HiMD形式で録音したものしか、パソコンに転送できない使用なのでしょうか。

書込番号:3089898

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5641件

2004/07/31 03:04(1年以上前)

エラーメッセージの内容は?
取扱説明書にはどのように書かれてますか?

書込番号:3090256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2004/07/31 03:18(1年以上前)

あと、
うまくいかない⇒不良品
という考え方はいかがなものかと・・・

書込番号:3090268

ナイスクチコミ!0


@ひささん
クチコミ投稿数:1483件

2004/07/31 03:47(1年以上前)

[3074951]逆転送
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3074951&ViewLimit=0

書込番号:3090313

ナイスクチコミ!0


しょんかさん

2004/07/31 11:59(1年以上前)

こんなところで質問しなくても、説明書にも書いてあることだと思うのですが、、、
あなた、携帯買っても説明書は読まない人でしょ?

書込番号:3091239

ナイスクチコミ!0


スレ主 ipod太郎さん

2004/07/31 17:54(1年以上前)

説明書に小さくしか書いていないこと自体が問題だということ。なぜ旧フォーマットの本体への転送を許容していないのか理由が良く分からないし、仮に著作権の問題があるのなら、そのような女々しいことをしていると、MDはいずれ消滅してしまうでしょう。

書込番号:3092267

ナイスクチコミ!0


ジョブス次郎さん

2004/07/31 18:07(1年以上前)

返信にお怒りのようですが、八つ当たりはいけませんね。
ご質問の内容はカタログなどでも明記してあり、そんな必死に探さねば分からないようなことじゃないと思うですが。
それに旧フォーマットだから機能的な制限があるのがあたりまえで、
機能的に新フォーマット同等なら、新フォーマットの必要はなくなりますよ。
旧フォーマットはアップロードが考慮されたフォーマットでなかったと言うだけのことでしょ。

書込番号:3092297

ナイスクチコミ!0


MD????さん

2004/07/31 18:18(1年以上前)

旧フォーマットであったとしても、ソフトウェア処理により著作権処理を含めた対応等は当然可能であり、そのような企業努力をせず、旧ユーザーを放棄したところに怒りを感じているのです。そのような怠慢な対応では、これからの産業競争力強化がグローバリズムの根源であるIT産業において生き残れないでしょうという産業政策的な観点から申し上げたまでです。なんというか、拙速な議論は稚拙にとられるのでこのくらいにしておきます。わたしも、少し言葉が乱暴なところがあったかもしれませんので。

書込番号:3092339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2004/07/31 20:21(1年以上前)

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#6

書込番号:3092763

ナイスクチコミ!0


すぎなの芽さん

2004/07/31 21:00(1年以上前)

>ipod太郎さん=MD????さん
よく調べればすぐに分るようなことを質問しておいて、それを指摘されたら逆切れですか。その上形勢が不利だとわかると適当な大義名分をでっちあげた上にごまかして一方的な終息宣言、と。
なんて身勝手なのでしょうか。
スレッドを作った以上、途中で投げずに最後まで責任をもってくださいね。
貴方の様ないいかげんな人のせいで情報を得るためにやってくる人達に対して確実に迷惑をかけているのですから。

書込番号:3092901

ナイスクチコミ!0


ハイフンチさん

2004/07/31 23:54(1年以上前)

私もMDをPCに取り込めると思っていました。
これもsonyはうたい文句にしていました。
「MDをPCに取り込める」これを言うなら「ただしこれまでのMDは不可」と同じインパクトで書いて欲しいものです。
メーカーはいい処しか書きません。不都合な処は非常に小さな文字で書く。

自分は購入する前に確かめていたのでいいのですが
これが可能を思っている人は多いでしょうね。

ここは企業色が強いですね。どうしてユーザーの立場で物を言えないのでしょうか。
「こう書いてあるのに確かめなかった君が悪い」という言い方に疑問を感じているのは私だけでしょうか。

書込番号:3093584

ナイスクチコミ!0


かんた20003さん

2004/08/01 01:30(1年以上前)

>メーカーはいい処しか書きません。不都合な処は非常に小さな文字で書く。

私はSONYの回し者でも何でもありませんが、現物カタログのHi-MD規格紹介ページやhi-md.net・その他SONYのサイト2箇所での製品情報を見る限り特長のタイトルにこそありませんが、説明文(標準の字の大きさ)でしっかり「“Hi-MD”録・再機で録音された音楽データをアップロード・・・」と表記されていますし、現物カタログのMZ−NH1のページには特長のタイトルに「本体録音データのアップロードが可能」と記載されています。私にはここでの「本体」とはMZ−NH1と判断つきました。MZ−NH1以外の現行MDの本体に感じたのでしょうか?ですけどこれは字が小さい問題とは無関係ですよね。
いずれにせよハイフンチさんが仰るように非常に小さな文字ではないように私は感じます。

仰るように、全ての特長の見出しに、「ただしこれまでのMDは不可」と書けば問題ないでしょうが、電化製品(オーディオに限らず)は製品特長に「但し書き」はつき物で、他の製品ではその重要な但し書きが特徴の見出しにないどころか、今回のように説明文にも記載されてなく、「※」で最後にまとめてちっちゃく書いてありますよね。アップロードの件はこれに比べればずいぶん良いと思うのですが、どうなんでしょう?

それと何万円もする製品を説明も読まずに、特長のタイトルだけ見て買うものでしょうか?人にもよると思いますが、私は説明文だけでなく「※」の部分まで読みますが皆様はどうでしょう?

結局これは私の個人的意見ですので、皆様が現物カタログを見た感想を聞きたいところです。

書込番号:3093973

ナイスクチコミ!0


ハイフンチさん

2004/08/01 03:26(1年以上前)

カタログの但し書きが大抵小さな文字で書かれていて
そこをよく読まなくては制限事項がわからないことを言っています。
これは不親切ではないかと。

しかしそんなことより、
このような質問を「よく調べていない君が悪い」と遮ってしまおうとする
神経を私は問題に思います。
これは充分許容範囲の質問ではないですか?
もう少し親切に答えてあげたらいいものを。こう思うのですがいかがですか。

書込番号:3094202

ナイスクチコミ!0


あらららのらさん

2004/08/01 10:44(1年以上前)

ハイフンチ>
君のような「クレーマー」は大抵マニュアルを読めば済むようなことを読まずに安易にホイホイとこういうところに質問するから周りの利用者から文句を言われるんだよ。

それでも不満なら、下のリンクを見て「質問の仕方」を勉強しろよ。
 ↓
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5656/

書込番号:3094925

ナイスクチコミ!0


かんた20003さん

2004/08/01 12:19(1年以上前)

ハイフンチ さん へ
>大抵小さな文字で書かれていて
そこをよく読まなくては制限事項がわからないことを
>充分許容範囲の質問ではないですか

もう一度言いますが今回の件は、最初に仰ったように特別小さな文字では書かれていないどころか、カタログのMZ−NH1のページには特長タイトルとして大きな字で「本体録音データのアップロード・・・」書かれています。

カタログなどに、ものすごく小さな字でこの事が記載されているのなら、皆さんも「よく調べていない君が悪い」みたいな書き方はしなかったのではないでしょうか。

つまり皆さんが詳しく教えなかった理由は
まずここの掲示板のルールとして
「トラブルが発生した場合でも、メーカーのホームページや製品の説明書を見れば解決・・・」と利用規定にある点。
さらに説明書を見なかった事で「不良品」と断言ではないが口にした点。
それ以前にカタログにしっかりと記載されている点。
ではないでしょうか?
もう一度カタログをご確認ください。今回は決して「但し書き」としてではなく、しっかりと表記されています。

さらにその後、>生き残れないでしょうという産業政策的な観点から申し上げたまでです
と論点をすり替えているのでさらに混乱したのではないでしょうか?

書込番号:3095250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

2機種の比較

2004/07/30 00:15(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-NH1

スレ主 d.vaderさん

MDウォークマンが壊れてしまったため、新しい物を購入しようと思っているのですが、なにぶん似たような機種がでているため正直迷っています。
MZ−NH1とMZ−NH3Dのどちらかにしようか迷っているのですが、
「OOOが〜〜〜という点で優れているのでOOOの方がいい」
という等の意見がおありでしたら教えていただきたいです。
それから明らかな性能差などがありましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします

書込番号:3086269

ナイスクチコミ!0


返信する
Prashanthiさん

2004/07/30 03:14(1年以上前)

USB でしか 録音しません! という 場合のみ 
 
6200円(7/30現在) お買得な NH3D を どうぞ 。 

CDプレーヤーから光入力、マイクの使用も ... (USB含) 

その場合は、 NH1 を どうぞ 。 
 
録再時間が同じですので 性能も同じかと ... 。 
 
私的には 単体CDプレーヤーから 光入力したいので (音がよい!?) 

NH1 ですが 。
 

書込番号:3086814

ナイスクチコミ!0


たけxさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/30 14:06(1年以上前)

もしヨドバシで買うのなら価格差が500円!!!!しかない。
これでNH1の方がマグネシウム合金でやや軽い上に機能も多いとなると
考える余地はなさそう。
(よそで買うならまた別か)

書込番号:3087877

ナイスクチコミ!0


Prashanthiさん

2004/07/30 19:27(1年以上前)

たけx さん
 
ごもっとも ... 。
 
 

書込番号:3088688

ナイスクチコミ!0


スレ主 d.vaderさん

2004/07/30 20:46(1年以上前)

ご意見どうもありがとうございました^^

書込番号:3088892

ナイスクチコミ!0


元MPMANさん
クチコミ投稿数:39件

2004/07/31 17:34(1年以上前)

漏れもその口で淀橋でそんな大差ないならって事でNH1の方を買いました。
しかもポイント使って30Kキリましたしw

仕様としてはLINEOUT(イヤホン兼用)があるのでそれはそれで
使い道があるので即決ですね。
音もMPMANですがMP3(64K)とA3+(64K)で比べて見ましたが
然程差は感じられませんでしたね。
グライコもけっこう使えるのでそれなりに買いではないでしょうか。

書込番号:3092196

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MZ-NH1」のクチコミ掲示板に
MZ-NH1を新規書き込みMZ-NH1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MZ-NH1
SONY

MZ-NH1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月10日

MZ-NH1をお気に入り製品に追加する <71

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)