MZ-NH1 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

MDLP対応:○ NetMD対応:○ 録音:○ 重量:97g MZ-NH1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MZ-NH1の価格比較
  • MZ-NH1のスペック・仕様
  • MZ-NH1のレビュー
  • MZ-NH1のクチコミ
  • MZ-NH1の画像・動画
  • MZ-NH1のピックアップリスト
  • MZ-NH1のオークション

MZ-NH1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月10日

  • MZ-NH1の価格比較
  • MZ-NH1のスペック・仕様
  • MZ-NH1のレビュー
  • MZ-NH1のクチコミ
  • MZ-NH1の画像・動画
  • MZ-NH1のピックアップリスト
  • MZ-NH1のオークション

MZ-NH1 のクチコミ掲示板

(2777件)
RSS

このページのスレッド一覧(全302スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MZ-NH1」のクチコミ掲示板に
MZ-NH1を新規書き込みMZ-NH1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

USB

2004/07/30 07:17(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-NH1

スレ主 LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

今2.0の時代なのになぜ1.1なの?

書込番号:3086992

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2004/07/30 09:17(1年以上前)

2.0にしても書き込み速度自体が遅くて意味無いから。

書込番号:3087201

ナイスクチコミ!0


xgpさん

2004/07/30 09:50(1年以上前)

HI-MDの(最大)データ転送レートは9.83 Mbpsです。これに対してUSB1.1は最大転送レート(理論値)12Mbpsです。なので、USB1.1で十分間に合ってしまうからですね。わざわざ2.0にするメリットがないのでしょう。

HI-MDのデータ転送レートについては下記参照
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200401/04-001/index.html

書込番号:3087274

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2004/07/30 09:55(1年以上前)

実際、1MB/sなんて言う読み書き速度を達成するのは結構大変でしょうねぇ。

それだけではなく、たぶん小型・軽量化にも多少は貢献するんじゃないです
かね。トータルで見て、2.0である必要性はほとんどなかったって事で。

ついでですみませんけど、LARK2さん、あまりスレッド分けないでくれま
せん?あくまでも個人的な希望ですけど。

書込番号:3087292

ナイスクチコミ!1


ハイフンチさん

2004/07/30 13:46(1年以上前)

違うと思います。
要は最大1ギガの容量をPCに転送するのにどのくらい時間がかかるかという問題ですよね。
USB2.0だと圧倒的に早くなると思います。公称では40倍。
間違っていたらどなたか訂正してください。
iFP599T(1ギガ内蔵)もUSB1.1です。
転送に30分はゆうに超えます。かなりのストレスです。

書込番号:3087821

ナイスクチコミ!0


ハイフンチさん

2004/07/30 13:51(1年以上前)

MDはディスクを読みとる際の能力が問題となるので皆様のおっしゃるように
2.0にしても意味がないのかもしれませんね。
よく分からずに書きこんでしまいました。
しかしCD、DVDでは何倍もの速度で転送できる。
どちらなのでしょうか。

書込番号:3087836

ナイスクチコミ!0


ハイフンチさん

2004/07/30 13:56(1年以上前)

スレッドは分かれている方がレスしやすいのでは?

書込番号:3087848

ナイスクチコミ!0


t-kouxさん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:3件

2004/07/30 14:34(1年以上前)

>ハイフンチさん
CDやDVDは読み込み速度が速いのですよ。
tarmoさん、xgpさん、jimoさんの答えが全てです。

>LARK2さん
確かに、スレッド分けすぎですね。しかし、ここの掲示板古い記事に返信しても上がってこないからちょっと見にくいですよね。

書込番号:3087932

ナイスクチコミ!1


xgpさん

2004/07/30 14:35(1年以上前)

HI-MD(1GBディスク)の等速をPCM記録時の90分と仮定すると、最大転送レートで記録できた場合9.83Mbps/8=1.22Mbyte/sで記録できるので、1GB記録するには1000Mbyte/1.22=820秒=13.6分となります。すると、90/13.6=6.6倍速で記録できてはいます。実際にはもう少し遅くなるとは思います。よって、4〜6倍速程度には記録していると見なせると思いますが。
根本的にHI-MD自体の記録速度が現状では9.83Mbps/8=1.22Mbyte/sが限界なので、いくらインターフェース(USB)を速くしてもほとんど速くなりません。確かにUSB1.1(12Mbps)に比べUSB2.0(480Mbps)は理論転送速度で40倍速いかもしれませんが、現状のHI-MDに使ったとしても大きな速度向上にはなり得ないと思います。
これがHDDとかであれば記録速度がもっと速いため、USB1.1よりもUSB2.0を使った方が速くなるのです。

書込番号:3087937

ナイスクチコミ!0


ハイフンチさん

2004/07/30 14:53(1年以上前)

よく分かりました。
DVDやコンパクトフラッシュは早くできるのですね。
ありがとうございます。

書込番号:3088000

ナイスクチコミ!0


スレ主 LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2004/07/31 06:34(1年以上前)

すいません。

書込番号:3090462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PCM録音

2004/07/29 09:12(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-NH1

スレ主 LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

リニアPCMは、ソニックステージからは録音出来ないんですか?

書込番号:3083753

ナイスクチコミ!0


返信する
十七歳の地図さん

2004/07/30 04:12(1年以上前)

PCM録音は録音時にPCMの設定をすればできます。
(設定の変更をしないと初期設定のままです。)

書込番号:3086845

ナイスクチコミ!0


スレ主 LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2004/07/30 07:04(1年以上前)

分かりました。
ありがとうございます。

書込番号:3086974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

PCMからWaveへ?

2004/07/19 05:44(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-NH1

スレ主 かぴてーさん

生録音ように使おうと思っているのですが、
MDでとったものを、PCにアップロードして
CDに焼くことはできるのでしょうか。(Waveへ変換して)

書込番号:3046435

ナイスクチコミ!0


返信する
MZ-1からさん

2004/07/19 07:18(1年以上前)

PCにアップロードは出来ますが、CD焼くことは出来ません。
ソニーサイトのFAQ見てください。
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/qa/mz-nh1.html
某掲示板ではwavに変換しようと頑張っている方が
いるようですが駄目みたいです。
生録まで著作権で固めちゃってこまったもんです。

書込番号:3046522

ナイスクチコミ!0


hikki11さん
クチコミ投稿数:2144件

2004/07/19 10:36(1年以上前)

どうしてもしたかったら、Line in につないで、アナログ録音をしてみてはいかが。

書込番号:3046964

ナイスクチコミ!0


732さん

2004/07/19 21:19(1年以上前)

音質にそれほどこだわらなければ、できます・・・
でしゃばってしまい恐縮なんですが、
私はこの問題に真剣に悩み、解決のために取り組んでいます。
そして同じ疑問を抱えている方がおられたので、見過ごせません。
実際に購入し、試してみました。
Audicityというソフト(フリー)と、
Virtual Audio Cable(デモ版でいいです)というソフトを使えば
Hi-MDにマイクで生録音したPCMデータを
PCにアップロードしたものをwavになおしCDに焼くことができます。
(音質にこだわらなければ)Hi-MDでとった生演奏をCDに焼けます。
お金に余裕があるのでしたら
DA-Port USB(\23,000ぐらい)を購入すれば、
直接Hi-MDからwavとしてパソコンに取り込めるかも知れません。
普通のMDからDA〜を使ってwav録音している方はいらっしゃるみたいです。

書込番号:3048956

ナイスクチコミ!0


milano2さん

2004/07/21 11:18(1年以上前)

>732  さん、貴重な方法をありがとうございます。
有料ソフトしか方法はないかと思っていました。
よろしければ、
Virtual Audio Cable の遣い方・注意点を御教え下さい。

 私は、携帯の着ゴエを取り込んで、PC上のことある動作ごとにサウンド設定を変えて好きなキャラクターの声を鳴らしたいです。
 (連邦軍のMSは化け物かっ!!など)←うゎ〜(´Д`;)

書込番号:3054705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2004/07/22 18:51(1年以上前)

>Virtual Audio Cable(デモ版でいいです)
デモ版は3分の制限があるみたいですが、
フリーのAudicityを使えばクリアできるのですか?

書込番号:3059385

ナイスクチコミ!0


732さん

2004/07/22 22:59(1年以上前)

この掲示板は基本的にはMZ-NH1に関するもので、Virtual〜などの話は
ちょっと専門的過ぎるため、答えるべきか迷いました。
でもmilano2さんやさかさかささんのお気持ちも少しわかりますので
お答えします。
えー、Virtual〜に関してですが、インストールするとオーディオの
プロパティにVirtual〜が選択可能になっていますので
それでよいかと。
3分制限があるはずなのですが、なぜかできました。よくわかりません。

もっと簡単なWAV変換の方法が見つかりまして、さらに音質も
Audacityを使うよりも良いと思ったので、載せようと思います。
DS multimediaplayer (フリーですよ)
を使うと、より高音質でしかも簡単です。
ほんのかすか〜に音が曇っているかな???っという
「気」がするのですが、録音レベルに気をつければ
かなりハイクオリティでWAVに変換できます。
静かな環境で、かなり神経質に耳を澄まして聞いて、
ようやくちょっと曇っているような「気」がしたぐらいですので、
音質劣化の心配な方でも
かなり満足のいく出来になることが期待できます。

書込番号:3060375

ナイスクチコミ!0


生録バビロンさん

2004/07/23 11:33(1年以上前)

ソニーがHi-MDからPCにアップロードしたデータをWavに変換するソフトを用意しているという情報を見つけました。

Hi-MD wave converter (as a companion to Sonic Stage)
http://forums.minidisc.org/viewtopic.php?t=5417

書き込んだ人が直接ソニーに問い合わせて聞いたと言っています。
私は英文を完全に理解していませんが、要点は、
・この秋に提供する。
・Hi-MD機器にアナログ入力で録音したものをWavにできる。
・つくったWavはCDに焼いたり、編集、MP3化などできる。
・Hi-MD機のデジタル入力で録音したものはWavにできない。それは法律で規制されているから。

ということを言ってきたそうです。

私もHi-MDの発売前にはWavとして取り出せるものと期待していたんですが、この掲示板に書き込まれた情報でそれができないと知ったので、こちらからも情報をご提供したく思いました。

書込番号:3061982

ナイスクチコミ!0


JonaMoonさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:9件

2004/07/23 23:09(1年以上前)

生録バビロンさん、情報本当にありがとうございました!!
PCMで生録してもそのままwav にならなきゃ悲しいですよね。

書込番号:3063781

ナイスクチコミ!0


ttyrさん

2004/07/24 12:29(1年以上前)

732さんの

>DA-Port USB(\23,000ぐらい)を購入すれば、
>直接Hi-MDからwavとしてパソコンに取り込めるかも知れません。
>普通のMDからDA〜を使ってwav録音している方はいらっしゃるみたいです。

この部分の補足ですが。
元質問の主旨がMZ-NH1でのリニアPCM録音を直接PCにwave化ですので
上記のようなUSBオーディオインタフェースを使用しては不可能です。
何故ならばMZ-NH1にはデジタル出力が無いためです。
NH1に限らず現行の録再MDには皆デジタル出力は無いのですが・・。

通常のMDであれば据え置き型のMDデッキのデジタル出力が使えますが。
Hi-MDではまだMDデッキがありませんので。

書込番号:3065639

ナイスクチコミ!0


hy90さん

2004/07/29 16:18(1年以上前)

DS multimediaplayer とは何処にあるのでしょうか・・・

書込番号:3084670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

外付けHDD

2004/07/25 03:01(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-NH1

スレ主 akiakiakiakiさん

パソコン上で音楽ファイル(ATRACファイル)を管理する際に、パソコン内臓のHDDではなく、USBもしくは1394Port(i.Link/FireWire)で接続した外付けのHDDに保存して管理することは可能ですか?
今NW-E3(ライターのような形をした、初期のシリコンオーディオプレーヤーです)を使用しているのですが、たしか、外付けの記録装置に音楽ファイルは置けないようなことを見聞きした記憶があるので・・・著作権の保護のためとか??
どなたか実際に外付けHDDに音楽ファイルを管理して使用されてたり、このことに関してご存知の方教えてください。

書込番号:3068403

ナイスクチコミ!0


返信する
taka.さん

2004/07/26 22:16(1年以上前)

SonicStage 2.1(SonicStage 1.0以降であれば同じです)とUSB HDDで確認しましたが、
保管できない事はないです。少々面倒ですが。
CD録音の保管フォルダはSonicStageの設定では、内蔵HDDのみ指定できます。
ただし、SonicStageにファイル移動機能がありますので、
外付けHDD等のリムーバブルメディア、ネットワークドライブに移動できます。
(マイライブラリで移動したい曲を選択、右クリックでファイル移動メニューが出ます)
Windowsエクスプローラでは移動しないのが無難です。
つまり、一旦内蔵HDDに録音、移動を行えば外付けHDDでも使用可能です。

レジストリをいじれば直接保存できるようですが...
キー:HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Sony Corporation\OpenMG Jukebox\Database
名前:PackageRootDir

書込番号:3074835

ナイスクチコミ!0


たけxさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/26 23:02(1年以上前)

>外付けHDD等のリムーバブルメディア、ネットワークドライブに移動できます。
ということは・・・・
外付けドライブ(USBストレージ)として認識されるHi-MD機器に対しても保存できるのでしょうか?
つまりSonicstageの転送元も転送先も同一のHi-MDディスク。

(単に好奇心でお尋ねしております)

書込番号:3075088

ナイスクチコミ!0


スレ主 akiakiakiakiさん

2004/07/27 23:04(1年以上前)

taka.さん>ご返答有難うございます。そうですか…ちなみに、taka.さんの言われたとおりに外付けHDDにATRACファイルを移した場合でも、内蔵HDDと同様に、SonicStageからHi-MDに転送できるのでしょうか?また、その外付けのドライブを頻繁に抜き差ししていても問題ないんでしょうか?
レジストリのいじるのは、動作保障が確実ならやるんですがね。ちょっと怖い感じがしますが・・・

書込番号:3078571

ナイスクチコミ!0


taka.さん

2004/07/28 19:04(1年以上前)

たけx さん へ
可能ですが、あまり意味が無いような...

akiakiakiaki さん へ
外部機器へのチェックアウトも可能です。
SonicStage起動中は必ず外付けドライブを接続しておく必要があります。
それ以外であれば取り外しても構わないようです。
NW-E3をお持ちのようですが、この辺の動作はSonicStage 2.0でも変わらないので、
こちらよりSonicStage 2.0へのアップグレードが可能なので確認してみてください。
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/ss20_upgrade.html

書込番号:3081628

ナイスクチコミ!0


たけxxさん

2004/07/29 12:03(1年以上前)

taka.さん ありがとうございます。
>可能ですが、あまり意味が無いような...
はい、好奇心だけでお尋ねした次第ですので

書込番号:3084119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

圧縮率

2004/07/28 18:49(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-NH1

スレ主 おおさかのなかのさんさん

質問です
CDをPCに保存する時というのは圧縮率というものは存在するのでしょうか?また存在する場合はその圧縮率を変えることは可能なのでしょうか?

書込番号:3081586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

音について

2004/07/27 22:56(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-NH1

スレ主 ナヤミーナ3世さん

この機種には曲を圧縮せずに録音する「なんちゃら」っていう機能があるみたいですが、その「なんちゃら」で録音した曲は、たとえば普通のMDでLP無しで録音したばあいと比べてどうですか?だいぶ音が違うもんなんでしょうか?

※当方はMDにはあまり詳しくないため意味不明な文になっているかもしれませんが大目に見てやって下さい

書込番号:3078535

ナイスクチコミ!0


返信する
milano2さん

2004/07/27 23:05(1年以上前)

なんちゃら

書込番号:3078584

ナイスクチコミ!0


あらららのらさん

2004/07/28 01:15(1年以上前)

質問する気があるならせめて「なんちゃら」位は調べてから質問しろよ。

書込番号:3079706

ナイスクチコミ!0


海は、ひろいなぁ〜!さん

2004/07/28 03:39(1年以上前)

リニアPCM(1.4Mbps)録音 のことですよね。 
聴覚が非常に繊細な方なら だいぶ音が違う! とおっしゃるでしょうし。 
私などは、今回MDに新採用された ATRAC3plusの256kbps ならそこそこ使える と判断しています。 
音質至上主義 か 録音可能時間との兼ね合い

書込番号:3079944

ナイスクチコミ!0


海は、ひろいなぁ〜!さん

2004/07/28 03:59(1年以上前)

すいません! 途中になってしまいました。

要するに 
ナヤミ−ナ3世 さん の聴覚との相談になると思います。 
 
 

書込番号:3079963

ナイスクチコミ!0


海は、ひろいなぁ〜!さん

2004/07/28 06:29(1年以上前)

補足です。
例えば、 ざっ とですけど。 
MP3(256kbps)とwavを聞き比べて
だいぶ音が違う! と感じれば リニアPCMも そう 感じるでしょう。
(おい おい そんな乱暴な! と思われた方 ごめんなさい。)  
 
 

書込番号:3080070

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナヤミーナ3世さん

2004/07/28 18:23(1年以上前)

あららのらさん>
そうですね、すいません。以後気をつけます

海は、ひろいなぁ〜さん>
ありがとうございます。やはり結局はその人次第ですよね
音質を表す単位みたいなのがあればいいんですが・・・
リニアPCMで録音するという方法が現在ではもっとも音質のいい録音方法なようなので、やはりこの機にします。

書込番号:3081510

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MZ-NH1」のクチコミ掲示板に
MZ-NH1を新規書き込みMZ-NH1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MZ-NH1
SONY

MZ-NH1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月10日

MZ-NH1をお気に入り製品に追加する <71

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)