MZ-NH1 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

MDLP対応:○ NetMD対応:○ 録音:○ 重量:97g MZ-NH1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MZ-NH1の価格比較
  • MZ-NH1のスペック・仕様
  • MZ-NH1のレビュー
  • MZ-NH1のクチコミ
  • MZ-NH1の画像・動画
  • MZ-NH1のピックアップリスト
  • MZ-NH1のオークション

MZ-NH1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月10日

  • MZ-NH1の価格比較
  • MZ-NH1のスペック・仕様
  • MZ-NH1のレビュー
  • MZ-NH1のクチコミ
  • MZ-NH1の画像・動画
  • MZ-NH1のピックアップリスト
  • MZ-NH1のオークション

MZ-NH1 のクチコミ掲示板

(2777件)
RSS

このページのスレッド一覧(全302スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MZ-NH1」のクチコミ掲示板に
MZ-NH1を新規書き込みMZ-NH1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どうしようかな・・・・

2004/07/25 12:11(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-NH1

スレ主 ゆりりんりんさん

お店で聞こうと思って出向いたのですが土日はやはり忙しいようで
聞けませんでしたのでどうか教えて下さい。
こちらのMDは長時間録音が出来るということで興味を持ったのですが
バンド練習等で録音したものを他の仲間にダビング(配布)することは
可能でしょうか?
あと、PCに取り込んでダビングするのに制限があるとのことですが、
それはどのMDでも起こることなのでしょうか?
現在、テレコで編集する作業からMDへの移行を考えております。
ご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ教えて下さい!

書込番号:3069423

ナイスクチコミ!0


返信する
たけxxさん

2004/07/26 01:38(1年以上前)

回答がつかないのでHi−MDを持っていない私ですが知ってる限りの知識でお答えします。

MDに生録した録音データをデジタルデータのままPCへ転送(この場合ダビングではない)
するのにはかなりの制限があるみたいですね。

簡単なのはMDウォークマンのラインアウトとPCのラインインをつないでMD側で
生録したものを再生し、それをPC側で再度録音(アナログダ・ビング)する方法です。
テレコの時と同じやり方だと思いますがテープと違ってヒスノイズが乗らない分
良い音が期待できると思います。ここでMP3なりWAVなりにしてしまえば後は自由自在です。
デジタルデータのままPCへ転送するのに比べれば音質は劣化するのですがアナログ
ダビング1回だけなら、そんなに酷いことにはならないと思います。
MD>MD間でもアナログダビングなら全然制限ないんですよね。テープと比較した場合、
テープ特有のヒスノイズがのらないという点以外はとくにメリットないですけど。

すいません。間違えがあったら指摘してください。

書込番号:3072114

ナイスクチコミ!0


Prashanthiさん

2004/07/26 02:26(1年以上前)

この機種は、これまでのMDは再生できますが、この機種でHI−MDフォーマットされたミニディスクは これまでのMD機では、再生できません。 
お仲間に配布される場合、HI−MD対応機(現在ソニーの4機種のみ)を皆さんでそろえる ... ということになりますが。 
(釈迦に説法! でしたら、ごめんなさい。)  
 

書込番号:3072200

ナイスクチコミ!0


JonaMoonさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:9件

2004/07/26 14:41(1年以上前)

生録の長時間録音に使ってますがPCを使う場合は転送では無くてwavファイル等でPCに録音するのが正解だと思います。(PCに転送した場合はそのデータを専用ソフト等で再生することぐらいしか出来ないと考えてください)長時間録音した音源を仲間に配布する場合はPCでwavファイルを分割してCD−Rに焼くのがダントツで早いでしょう。

PCに録音したwavファイル等をMDで配布する場合はHi-MDモードで転送すると再生互換が無いのでコピーするためのブランクディスクをMDモードで転送することになります。Hi-MDモードに比べてMDモード(特に非LP形式の場合)は転送速度が遅くなりますがこれは仕様です。(1GBメディアはHi-MDモードのみ)

現在どのようなテレコを使われているのか分かりませんが最大のメリットは1GBメディアを使ったときの長時間録音だと思います。編集の作業性はそれほど良くはありません。(普通のポータブルMDと同じ)冬場のバッテリーの保ち具合もまだ不明です。

Sony Styleでの価格が44,800円の製品ですのでもし現在高価なテレコを使用されているなら音質的に不満を感じる可能性も大きいですしデジタル録音なので録音レベルにも注意が必要だと感じると思います。

長時間録音やNetMDとしての利用などメリットと思われる部分をどう評価するかがポイントになると思います。個人的には1GBメディアを使ったときに、256kbps/ATRAC3plus の音質で8時間近くの長時間録音を高く評価しております。

書込番号:3073367

ナイスクチコミ!0


ハイフンチさん

2004/07/27 11:12(1年以上前)

256kbpsの高音質モードで長時間録音したものを普通のMDにダビングしてあげるのが手っ取り早いと思います。
しかし普通のMDでこれをされても十分でしょう。
テレコに比べると飛躍的に音質が向上するのは確実です。
HiMDを狙うのなら初代の不具合を改善した次のやつです。

書込番号:3076529

ナイスクチコミ!0


たけxxさん

2004/07/27 18:36(1年以上前)

ゆりりんりんサンの使い方としては
今までテレコで生録していた部分をHi−MDに置き換えるのであって
バンドメンバー全員にMDプレーヤーを待たせるわけではないんですよね。

多分順序としては以下のようになるはずです
(1)練習で生録(従来はテープだったが今後はHi−MDで)
(2)Hi−MD(LINE OUT)をPC(LINE IN)に接続(アナログ・ダビング)
(3)Hi−MDを再生して必要箇所だけPCに録音(WAVファイル作成)
(4)必要に応じてWAVファイルを編集
(5)WAVファイルを配布する(方法はいろいろ)
(5-a)WAVファイルをホームページに置いてメンバーがダウンロード
(5-b)WAVファイルから音楽CDを作って渡す
(5-c)WAVファイルをMOやCD−Rに焼いて渡す
(5-d)WAVファイルをPCで再生しテープ(または他の録音機器)に録音して渡す
  (PCのLINE OUTと録音機器のLINE INをつなぐアナログ・ダビング)
(5-e)WAVファイルを元にSonicstageでMDディスクに変換/転送して渡す
  (NetMD方式、転送先MDディスクのフォーマットはHi−MDでも従来MDでも可)
たぶん(5-e)は1WAVファイルごとに転送回数の制限があると思います。
これはSonicstageの仕組みでです。(回避方法はあるんじゃないかと思いますが)

書込番号:3077547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

逆転送

2004/07/26 22:34(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-NH1

スレ主 オシエテボーイさん

逆転送。つまり、MDディスクの曲をPCの(ぼくMZ−ZH1をかうつもりなので)SonicStageに転送ってできるんですか?

書込番号:3074951

ナイスクチコミ!0


返信する
@ひささん
クチコミ投稿数:1483件

2004/07/26 22:56(1年以上前)

Hi-MD本体で録音した音楽データを、SonicStage上へ転送することは
できますか? (MZ-NH1 Q&A SONY)
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/qa/answer/hm04020008.html

マイク録音や、LINE IN で録音した曲をパソコンに転送できますか?
(SonicStage Ver.2.0/2.1 Q&A SONY)
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/qa/answer/ssn04120019.html

# "ご注意"に書かれていることも、確認してください。

書込番号:3075055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フォーマットについて

2004/07/24 21:21(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-NH1

スレ主 ipod太郎さん

既存のMDメディアをフォーマットすることによりHi−MDにすることが出来るとありますが、フォーマットに要する時間はどのくらいなのでしょうか。それと、既存のメディアは確か128M程度だったと思いますが、フォーマット化することにより、何メガ程度になるのでしょうか。実際、データファイルとして使用する際には、何メガのストレージとして使用できるのでしょうか。

書込番号:3067163

ナイスクチコミ!0


返信する
hikki11さん
クチコミ投稿数:2144件

2004/07/24 22:48(1年以上前)

時間はわかりませんが、
300MBくらいだと思います。
ちなみにHi-MDだと1GBです。

書込番号:3067553

ナイスクチコミ!0


JonaMoonさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:9件

2004/07/25 19:23(1年以上前)

フォーマットメニューはありますがHi−MD{にするための}フォーマットに要する時間というのは特にありません。ブランクディスクに対してHi−MDモードで使うのかMDモードで使うのか選択するだけです。ブランクディスクに対してデータファイルをエクスプローラ等でD&DするにはHi−MDモードにしておく必要があります。モードの切り替えはブランクディスクに対してのみ有効となります。

取扱説明書の「ディスク別ディスク容量(本体/SonicStageソフトウェアで初期化した場合)」では次の様に書かれてます。
===========================================
・ディスクの種類:60分ディスク − 総容量:219MB(229,965,824バイト) − ディスク管理容量*:832KB(851,968バイト) − 空き容量:218MB(229,113,856バイト)
・ディスクの種類:74分ディスク − 総容量:270MB(283,312,128バイト) − ディスク管理容量*:832KB(851,968バイト) − 空き容量:269MB(282,460,160バイト)
・ディスクの種類:80分ディスク − 総容量:291MB(305,856,512バイト) − ディスク管理容量*:832KB(851,968バイト) − 空き容量:290MB(305,004,544バイト)
・ディスクの種類:Hi-MD ディスク − 総容量:964MB(1,011,613,696バイト) − ディスク管理容量*:832KB(851,968バイト) − 空き容量:963MB(1,010,761,728バイト)
・ディスク管理容量とは、ディスク内のファイルを管理している領域の容量です。
・ディスク管理容量は、使用条件などによって容量が変化します。そのため、エクスプローラ上で表示される空き容量に対して、実際に使用できる空き容量が減少することがあります。
===========================================

書込番号:3070636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音質

2004/07/24 21:17(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-NH1

NW−HD1と比べて音質はどうなのでしょうか?
やはりこちらのほうが良いのでしょうか?

書込番号:3067152

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2004/07/24 23:38(1年以上前)

MDは録音環境に左右され易いからね。
MDメディアも色々在って音質も結構銘柄に左右される。
お前のHD1の音、薄くて軽いな〜。
おいらのMDを、ほれ聴いてみなょ〜。
厚みが在って広がりも在って聴き易い位置に音が在るだろう。
って、ダチに言えるかも...

書込番号:3067766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

再生スピード

2004/07/22 20:30(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-NH1

スレ主 再生スピードさん

資格試験対策で再生スピードの調整が出来るMZ-B10の購入を検討していたのですが、この機種にも興味をもってしまい、最低でも+50%程度再生スピードを上げられるのであればこちらにしようかと思っています。ホームページで確認できるんでしょうが凝ったつくりでなかなか探せずここに書き込みしました。ご存知でしたら教えて下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:3059697

ナイスクチコミ!0


返信する
JonaMoonさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:9件

2004/07/22 23:32(1年以上前)

取扱説明書によると「+100%〜-50%までの13段階から再生速度を選ぶことができます。」と書いてあります。「音程を変えずに再生速度だけが変わります」とも書いてあります。

書込番号:3060555

ナイスクチコミ!0


JonaMoonさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:9件

2004/07/22 23:46(1年以上前)

今テストしてみたところ、+100,+50,+33,+20,+10,+5,0,-5,-10,-20,-25,-33,-50 と変わりました。

書込番号:3060650

ナイスクチコミ!0


スレ主 再生スピードさん

2004/07/24 15:00(1年以上前)

JonaMoonさん、ありがとうございます。
これで安心して注文できます。
楽しみ…

書込番号:3066063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

データストレージについて

2004/07/22 11:17(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-NH1

はじめまして、今NH1を買う直前ですが、ぜひ教えて頂きたいことがあります。よろしくお願いします。
データストレージとして使えると聞いたんですが、パソコンを使えずに、直接デジカメがらデータを保存することは可能でしょうか。

書込番号:3058282

ナイスクチコミ!0


返信する
kissansanさん

2004/07/22 11:26(1年以上前)

NH1では無理かと…USBも専用ケーブルですからパソコンと同型のUSB端子なら…
といいたいところですがMD側に単体での取り込み機能がありません
いわゆる外付けのHDやMOといった使い方しかできないと思います
パソコンに取り込んだデータならUSB経由で取り込めます

書込番号:3058299

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2004/07/22 11:32(1年以上前)

デジカメの機種も分からないので断定はできないけど、普通は無理でしょう。たぶん両機ともストレージクラスだし、スレーブでしょうから。

書込番号:3058307

ナイスクチコミ!0


スレ主 PD666さん

2004/07/22 12:01(1年以上前)

kissansan,Jimoさん、ありがとうがざいます。
もしできたら良いなぁ。
Jimoさん、どんなデジカメならできるでしょう?
私がもっているのはNIKKONの機種ですが、無理でしょうね。

書込番号:3058369

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2004/07/23 06:43(1年以上前)

> Jimoさん、どんなデジカメならできるでしょう?

kissansanさんも書いているように,PC側と同じサイズのコネクタに
なっている(マスタ?)ならば行けると思いますが・・・。更に言え
ば,カメラ側に「転送」のようなメニューやボタンが用意されてい
ればできるでしょう。でも,Nikonのカメラにもそう言ったモードは
用意されていないのでは?
逆の例はあります。OlympusのUSB接続MOドライブにそのタイプのもの
があります。MOドライブ側に転送用のボタンも用意されています。

書込番号:3061445

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MZ-NH1」のクチコミ掲示板に
MZ-NH1を新規書き込みMZ-NH1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MZ-NH1
SONY

MZ-NH1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月10日

MZ-NH1をお気に入り製品に追加する <71

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)