
このページのスレッド一覧(全302スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年7月22日 14:42 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月21日 23:46 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月21日 19:09 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月21日 19:05 |
![]() |
0 | 6 | 2004年7月21日 10:30 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月21日 09:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






生録音することが多く、この機種を検討していますが、
録音したデータをmacに取りこめるのでしょうか?
またmacからHi MDへDATAを送るのは可能ですか?
メーカーのホームページにはmacについて触れていないので
公式にはサポートしていないのでしょうが、
実際接続できないのかな?
0点

[3045789]MZ-NH1とOSX
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3045789&ViewLimit=0
SonicStage Ver.2.0/2.1 のQ&Aでは、明確に書かれています。
>Macintoshには対応していません。
>本アプリケーションをご使用いただける環境をご確認ください。
Macintoshで使えますか? (SonicStage Ver.2.0/2.1 Q&A SONY)
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/qa/answer/ss20412059.html
書込番号:3056994
0点




2004/07/19 17:33(1年以上前)
充電池以外は不可です。
しかも本体にいれたまま充電スタンド(クレドールみたいなやつだけどUSBは
ついてない)に置かないと充電できない
さらにACアダプターもスタンドにしかつかないので
本体に直接ACアダプターもつけられない…
書込番号:3048032
0点



2004/07/21 19:09(1年以上前)
ありがとうございました。ちょっと使いにくそうですね。。
書込番号:3055794
0点




2004/07/21 19:05(1年以上前)
初期化とも言いますが…パソコンとかワープロのフロッピーディスクを
ご利用になったことありませんか?
そのハードで使えるように決まり事を最初に書きこむことをフォーマットする
と言うんですけど…
たとえば白い紙を原稿用紙に使うなら、縦、横に線を印刷するように、
絵日記帖にするなら絵を書く枠と日記を書く欄を印刷するようにと
いったようなことなんですけど…わかります?
このMDには2種類のフォーマットがあって従来のMDのように使うならMDフォーマット、
Hi-MD規格の曲を入れたり、パソコンの外付けHDとしても機能するようにするのが
Hi-MDフォーマットといいます
従来の60、74、80分ディスクもHi-MDフォーマット化することによって
Hi-MD機器でもHi-MD特有の機能を使うことが出きるわけです
ただし、一度Hi-MDフォーマットしてしまったディスクは従来のMD機器では
再生することはできなくなるので注意が必要です
逆に1GディスクをMDフォーマットしても従来のMD機器では利用できません
1Gディスクに関してはHi-MD機器でしか使うことができません
書込番号:3055786
0点





MDラジカセが壊れしまったのでMZ-NH1の購入を考えております
なにぶん分からないことが多いのでいくつか教えて頂きたいです
Atrac3plus 256kbpsで録音したものだと再生時間はどのくらい
持つのでしょうか?
現行のMDをフォーマットし、Atrac3plus 256kbpsでMZ-NH1に
転送した場合何分入るでしょうか?
PCにCDを取り込んだものをSonicStage Ver. 2.1上から
曲名をつけて(できますよね?)
MZ-NH1に転送した場合曲名はMZ-NH1に引き継がれるでしょうか?
Atrac3plus 256kbpsで1時間分の転送をMZ-NH1にする場合何分かかるでしょうか?(USB1.1で)
長々と質問を書いてしまいすみません
どうしても上記について購入にあたり知りたいのでよろしくお願いします
0点


2004/07/20 22:11(1年以上前)



2004/07/21 00:12(1年以上前)
洗車機内臓@回し者さん
わかりやすいリンク先ありがとうございました
あと私が知りたいのは
Atrac3plus 256kbpsで録音したものだと再生時間はどのくらい
持つのか?
PCにCDを取り込んだものをSonicStage Ver. 2.1上から
曲名をつけて(できますよね?)
MZ-NH1に転送した場合曲名はMZ-NH1に引き継がれるのか?
の二つだけになりました
もうひとつ聞いときたいのですがHi-MDはUSB1.1対応で2.0
ではないんですよね?USB1.1でこの転送スピードなら
私としては大満足です(どうなのでしょうか?)
すみませんがわかる方教えていただければ幸いです
今月中に購入を考えているのでよろしくお願いします
書込番号:3053504
0点


2004/07/21 00:48(1年以上前)
Atrac3plus 256kbpsで録音したものだと再生時間はどのくらい
持つのか?
1Gディスクの場合15.5時間、従来のディスクをHi−MDフォーマットしたものは14.5時間再生可
(マニュアル参照ですので実数値ではありません)
PCにCDを取り込んだものをSonicStage Ver. 2.1上から
曲名をつけて(できますよね?)
MZ-NH1に転送した場合曲名はMZ-NH1に引き継がれるのか?
できます。CDからPCへ取り込む場合取り込み時にCDDBから
ファイル名等自動で入力されますが、特に名前を変えたい場合
(私の場合タイトルの後にアーティスト名をいれたりしてます、もちろん
アーティスト名は別に登録も表示もされるんですけど…)
取り込み時に手動でなおしておくと次回取り込み時にも同じCDなら
その情報で入力されます
ちなみに一度でもMDに転送してしまった曲は後から名前の変更ができません(権利の関係かと…)
ただし、権利を3回ともPCに戻してしまえばできるようです(未確認ですが)
余談ですが過去のMDに録音したものをソニックステージ上で名前の変更ができました
PCへアップロードはできませんが漢字タイトルに変更ができたので
とても便利かと…ただし漢字タイトル非対応のプレイヤーでは表示されませんけど(^.^)
書込番号:3053701
0点



2004/07/21 01:39(1年以上前)
kissansanさんどうもありがとうございました
とても親切な説明ありがとうございます
Hi-MDの概要が大体つかめました
どうしても最後に分からないことがあります
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040628/dal151.htm
上記のリンク先に載っているPCからMZ-NH1の転送時間ですが
これはUSB2.0の数値なのでしょうか?
ちなみに私のパソコンはUSB1.1です
この転送時間がUSB2.0の場合USB1.1では
どのくらい時間がかかるのでしょうか?
いろいろ探してみたのですがわかりませんでした
すみませんがどなたかよろしくお願いします
書込番号:3053898
0点


2004/07/21 02:13(1年以上前)
ソニックステージ2.1に必要なパソコン条件のなかにUSB(従来1.1)とあります
ちなみにHi−MDオーディオ特設デスクでも確認はとりましたが
USBは1.1のみ対応です
この辺結構不満なユーザーも多いようです、ちなみにわたしのパソコンも
USB2.0なのでせっかくの高速転送が無駄で…(下位互換がありますので
USB2.0端子のパソコンでも使えますが、速度は1.1のままとゆうことです)
つまり転送(PC−MD間)速度の変化はパソコンの処理能力にゆだねられるわけです
すべてのパソコンで同じ速度(時間)で転送できるわけでっもないので
あのデータは参考程度に見ておいたほうがよいでしょう
ちなみに48kbpsデータを500曲近く転送するのに2〜3時間くらい
かかりました。正確な時間を計っていたわけではないのですが
終わんなきゃ寝ちゃえと思ってたので、寝る前には終わってたので
意外と早かったのか…?
書込番号:3053973
0点



2004/07/21 10:30(1年以上前)
kissansanさんありがとうございます
いろいろと参考になりました
今度お店に実物を見に行ってきます
書込番号:3054586
0点





ご質問させていただきます。
従来のMDでは書き込み可能トラック数が255か256なんですが、
HI-MDではどうなのでしょうか?
録音時間が増えることにより書き込みトラック数も増えれば即買いなのですが。
あと、シャッフル機能に関してですが、ブランクタイムの発生が心配です。いままでのSONYのMDではシャッフル機能を使っても最初のトラックから次のトラックにシャッフルするときだけブランクタイムが発生していました。この機種ではどうなのでしょう?
最後に音の速さを変更できる機能があると思うのですが、音の速さを変えることによって音程が変わるか変わらないかが気になります。できれば一昔前のMDのように音の速さと音程が連動してくれているとありがたいのですが。
以上の質問にご回答よろしく御願い申し上げます。
0点


2004/07/21 01:00(1年以上前)
私の1Gディスクには現在511トラック入ってます。
ラジオドラマも含んでますので曲にかんしてなら600曲は入るのかと…
Atrac3plus3フォーマット48kbpsですので
事実上これ以上圧縮できないのでよっぽど短い曲ばかり集めないと
これ以上は入れたくても入りません(^.^)
もともとFAT32規格ですのでパソコンの制約と同じかと…
ただしタイトルが長いとデータがそこに食われるので少なくなるそうです。
再生速度に関してですが+100%から−50%が可能となっています
音程とゆうのはよくわかりませんが再生速度を変えるとところどころ
プツ、プツとゆうノイズが入ったり、エコーがかかったようになることが
あります(マニュアルにも書いてあるのでそういった仕様かと…)
といって聞くに堪えないほどでもないように思うのですが、気になる人には気になるのかと…
すいませんがシャッフル機能は使ったことないのでわかりましたら
アップします
こんなものでよろしかったでしょうか?
書込番号:3053762
0点


2004/07/21 01:08(1年以上前)
はじめまして。
トラック数に関しては、Hi-MDモードで2047、従来のMDモードで254のようです(マニュアル参照)。
時間だけ増えたんではお話にならないので当然といえば当然の数ですね。
ブランクタイムは人それぞれ気になる度合いも違うのでなんともいえませんが、
私はそれほど気になりませんでした。
スピードコントロールは、速度のみ落とすようになっています。
つまり音程はそのままです。
書込番号:3053800
0点



2004/07/21 09:47(1年以上前)
ありがとうございました!
kissansanさん かつぞーさんに感謝いたします!
書込番号:3054509
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)