MZ-NH1 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

MDLP対応:○ NetMD対応:○ 録音:○ 重量:97g MZ-NH1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MZ-NH1の価格比較
  • MZ-NH1のスペック・仕様
  • MZ-NH1のレビュー
  • MZ-NH1のクチコミ
  • MZ-NH1の画像・動画
  • MZ-NH1のピックアップリスト
  • MZ-NH1のオークション

MZ-NH1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月10日

  • MZ-NH1の価格比較
  • MZ-NH1のスペック・仕様
  • MZ-NH1のレビュー
  • MZ-NH1のクチコミ
  • MZ-NH1の画像・動画
  • MZ-NH1のピックアップリスト
  • MZ-NH1のオークション

MZ-NH1 のクチコミ掲示板

(2777件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MZ-NH1」のクチコミ掲示板に
MZ-NH1を新規書き込みMZ-NH1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Hi-MD対応MDデッキ登場!

2005/01/28 02:14(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-NH1

スレ主 V7000さん
クチコミ投稿数:142件

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050127/onkyo.htm

CDからの録音はパソコンから取り込めるNH1は必須ですよね。
再生はCDPより読取精度高いはずなので高音質期待できると
思うんですが。(PCMの場合)

でもMDの時代も・・・って感じも

書込番号:3845614

ナイスクチコミ!0


返信する
z/z/zさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:7件

2005/01/28 12:10(1年以上前)

惜しいですね・・・。
PCと接続できれば即買いだったんですけど。
次待ちます。

書込番号:3846605

ナイスクチコミ!0


そろそろ物欲さん

2005/01/28 14:36(1年以上前)

MDの居場所はそれなりにあると思います。今後のポータブルミュージックプレーヤは、フラッシュメモリ型、MD型、ハードディスク型で住み分けができるのではないでしょうか。それぞれの特徴ですが、(A)本体は小型軽量か?(B)記録容量は大きいか?(C)曲を他人に貸したり他のプレーヤで簡単に聞けるか?、という観点から見ると以下のようになります;

フラッシュメモリ型
(A)◎(B)△(C)×
MD型
(A)○(B)○(C)○
ハードディスク型
(A)○(B)◎(C)×

例えば、持っているCDを全部PCに取り込んだとします(ここまでは同じ)。フラッシュメモリ型はジョギングや身軽な外出時に「今日はこれ聞こう」と都度ダウンロードする人むき。ハードディスク型は、通勤や旅行などで何が聞きたくなるかわからないから全部もって行きたい人むき。MD型は、ダウンロードした曲集をクルマで楽しみたいとか友人に聞かせたい人むき。メディアの価格がメモリースティックなど他の記録メディアとくらべて圧倒的に安い(700円)からできる使い方だと思います。

書込番号:3847077

ナイスクチコミ!0


スレ主 V7000さん
クチコミ投稿数:142件

2005/02/02 10:44(1年以上前)

あらら、デジタル出力が無い...使えない...

書込番号:3871120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ストラップ

2004/12/28 17:47(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-NH1

スレ主 LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

これにもストラップの穴が欲しい。
E10は付いているのに。

書込番号:3698093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

可逆圧縮

2004/12/01 19:23(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-NH1

スレ主 Z/Z/Zさん
クチコミ投稿数:123件

今回アナログ録音の話は無視してください。
リニアPCMは加工には不向きなので、どうせならATRACの可逆圧縮版を作って欲しいです。
最近は独自の可逆圧縮搭載してるのが多いですし、簡単に作れるんじゃないかと。
音源によりますがJ-POPあたりだと60%くらいに圧縮できるから、1GHi-MDにアルバム2〜3枚くらいはいけますよね。
個人的に何種類か可逆圧縮使ってみたんですが、速度と圧縮率のバランスはAPEが一番好きです。
APEの圧縮方法にOpenMGの著作権保護技術載せてくれれば有難いですね。

書込番号:3572095

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Z/Z/Zさん
クチコミ投稿数:123件

2004/12/02 18:02(1年以上前)

あ、でもOpenMGだとwaveに戻すことは出来ないだろうから「可逆圧縮」とは言わないか・・・。
「無損失圧縮」ってとこですか。

書込番号:3575754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

SS2.3update

2004/11/10 20:05(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-NH1

返信する
hikki11さん
クチコミ投稿数:2144件

2004/11/10 22:34(1年以上前)

インストールしてみましたが・・・
あんまり変わりません。
転送回数が無限になったことがちょっといいかも。
って感じです。

書込番号:3484975

ナイスクチコミ!0


Good Bye i壺さん

2004/11/10 22:51(1年以上前)

いや、私はむちゃくちゃ感激してます。
カーナビ、彼女と自分それぞれのHi-MDへと転送してもさらに別のオムニバスディスクが作れたりするし。
通常の音楽CDとしても焼けるようになったし。
ファイル取り込みのライブラリではトラック番号が適当についてしまって、編集できなくて不便でしたが、これも改善されてる。

書込番号:3485067

ナイスクチコミ!0


漢字のない名前さん

2004/11/11 11:25(1年以上前)

私はネットで音楽購入しないのですが、その条件(CDからのリッピングが主)だと実質チェックイン機能はなくなったと捉えていいんでしょうか?
それだと結構使いやすいですよね。
あとATRAC CD作れるみたいですけど、今後カーステレオが対応してくれるなら激遅のHi-MD使わなくて済みますのでちょっと期待。

書込番号:3486706

ナイスクチコミ!0


Good Bye i壺さん

2004/11/12 00:41(1年以上前)

ネットから購入した音楽データでなければ制限ないよ。

ところでHi-MDが激遅といえるだけの高速CD-Rドライブあるんだったら教えてくれ。
だいたいHi-MDへの転送は高速でもほぼ無劣化だけど、CD-Rに高速で焼いたらエラーレートは結構あがるし音悪くなるよ。

書込番号:3489524

ナイスクチコミ!0


NH900ユーザさん

2004/11/12 03:56(1年以上前)

本当にMDへの転送は無欠損なのか?

常識で考えて、CD同様、エラーレートがあるはずだよな。
ユーザー側から見えないので実際のレートがわからないだけで、
測定ソフトがあればちゃんとあると思うぞ。
原理的にもそうだ。ECCやらEDCに相当するものがあって、
エラー訂正が行われているから大丈夫ってだけだろ。

書込番号:3489965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2004/11/12 08:50(1年以上前)

MDだって高速では音は変わりますょ。
勿論メディア銘柄でも変わりますがね・・・
HiMDなら直接録音して
そのMDをメディア内に残さないでPCに取り込んで
もう一度メディアに取り込んでみたらです。
チョイと聴きで判る位の音変化が在りますから。

CDRの高速焼き込みか低速焼き込みかのチョイと聴きでの判り易さは
高級な装置でなくそれなりの装置の方が判り易いでしょうかね・・・

書込番号:3490236

ナイスクチコミ!0


老鶯さん

2004/11/12 11:16(1年以上前)

すいません、このアップグレードで、海外版のように
waveへの変換はできるようになったのでしょうか。

書込番号:3490549

ナイスクチコミ!0


漢字のない名前さん

2004/11/12 15:12(1年以上前)

車で聴くのがメインなので従来MDをNet-MDフォーマットで転送してますが、やはりCD-Rよりは時間がかかります。
曲毎にTOCの書き込みをする以上仕方ないのでしょうか。
とはいっても車の場合、MDの再生はCD-Rのmp3より安定してるので結構使ってます。

書込番号:3491083

ナイスクチコミ!0


老鶯さんへさん

2004/11/12 23:35(1年以上前)

このアップデートはWAVへの変換とは関係ありませんよ
生録したものをWAVへ変換するのならこれをダウンロードしてください

http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/wavcot_01.html

書込番号:3492915

ナイスクチコミ!0


老鶯さんへ さんへさん

2004/11/12 23:58(1年以上前)

ありがとうございます。
外国で発表されていたのは
知っていたんですが、
国内もあったんですね。
確認してみます。

書込番号:3493061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2004/11/13 22:21(1年以上前)

SS23へのアップデートはカスタマへの登録が必要なんですね。
登録を含めると結構な時間が掛かってしまいました(^^ゞ

書込番号:3496829

ナイスクチコミ!0


SONYは好きだけどMySonyIDはねぇさん

2004/11/15 17:59(1年以上前)

ソフトウェアのバージョンアップにMySonyIDとパスワードによる本人確認を要求されて、うっとおしい事です。皆さんは、覚えていますか?たかが、数万円の家電製品の購入時に嫌々作ったIDとパスワードを。

両方忘れている場合は、窓口に電話して、本人であることが確認されれば、IDとパスワードが郵送されてくるそうですが、その、窓口の電話番号もはっきりとは示されていないのですよ。製品箱の中の書類には。

前回、忘れたときには、面倒なので、新たにユーザー登録をしたのですが、これは「重複登録」で好ましくないと、注意を受けました。複数の登録は統合するか、どちらかを消去するかしないといけないそうな。しかも、その担当は、別の部署が担当していて、電話をかけ直して行うそうです。まるで、お役所です。たかが数年しか使用しない家電製品、ちょっと大げさすぎるのでは?

書込番号:3504243

ナイスクチコミ!0


堅木さん

2004/11/16 02:38(1年以上前)

同感です。
うっとおしくて付き合ってられないので、2.1のままで良いと思ってます。

WAV変換ツールにしろ、

最近、ソニーは過敏になりすぎていて我々ユーザーは嫌気がさします。

私はポータブル録音機として買ったので、
こんな面倒な思いをするならば
ローランド(エディロール)に買い換えようと思います。

書込番号:3506587

ナイスクチコミ!0


t-kouxさん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:3件

2004/11/16 17:33(1年以上前)

>堅木さん
ん、確かにめんどくさいのはわかるのですが、過敏(WAV変換ツールのことも言ってますし、ユーザーの要望に対して、という意味ですよね?)なのは悪いことではないと思う・・・。
もともとはできなかったわけだしできるようになって、私的には万々歳ですよ。まあ、できて当然といえば当然だったわけですが。
今後の製品はアップデートなどしなくても2.3がついてくるのだろうし、この機種において今はこういう形で対応するのは仕方のないことではないでしょうか。

まあ、私もIDやらパスワードやら憶えているはずもなく、バージョンアップはまだなのです(笑)。どうせたいした情報預けているわけでもないんだから、メールの自動返信等で確認できればいいのに・・・。

書込番号:3508147

ナイスクチコミ!0


MySonyIDがはじかれるさん

2004/11/16 19:20(1年以上前)

私、MySonyID/パスワードをちゃんと記録してたのに
「・・・パスワードが・・・」ってはじかれちゃう。
でも巨大掲示板にID/パスワードを入れてOKになったあとの
ダウンロードページのURLが書いてあったりするんですよね。
あれって駄目なんですよね。

書込番号:3508457

ナイスクチコミ!0


t-kouxさん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:3件

2004/11/17 10:19(1年以上前)

>MySonyIDがはじかれる さん
そうですか・・・困ったものですね〜。どうせユーザー以外アップデートするはず無いのに・・。

そういう人がそのURLからダウンロードするのは決して悪いことではないと思いますよ。私も見つけました・・・。
かといってむやみに晒すのはあまり快くは思われないでしょうが。

書込番号:3511052

ナイスクチコミ!0


みちみちみちさん

2004/11/19 06:44(1年以上前)

アップデートしたら、CDが取り込めなくなりました。転送実行中にエラーが起こりました、だって。個人的にアップデートに求めることは、はやくmp3で取り込めるようにしてほしいのと、自社都合のきつすぎる著作権保護を廃止してもらいたいことです。最近はこの機種で録音せずに、MDラジカセで録音して普通のMDプレーヤーとしてしか使えてません。これから購入される方は、ソフトの使い勝手も考えて検討した方がいいですよ。

書込番号:3518369

ナイスクチコミ!0


ハイフンチロルさん

2004/11/27 02:55(1年以上前)

ソニーはそうやって自身の首を絞めているのではないですか。
自社の利益を優先するばかりにユーザーをないがしろにする。
これでも平気のようです。

DATの充電池販売終了などもひどい話です。
携帯製品として機能しなくなるのですから。

販売した製品がユーザーに使われている限り
その機能を保持できるようサポートしていくのは
メーカーとして当然の責務なのではないでしょうか。
良心をみせて欲しいです。

こういった施策の結果、最高利益をあげていると思うと
なんだか物悲しい気がしてきます。少数派は見殺しなのでしょうか。

書込番号:3552222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

生録するかたへ

2004/11/04 18:01(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-NH1

http://sonyelectronics.sonystyle.com/walkmanmc/wav.html
上記のソニーUS?サイトご覧下さい。
PCMモードで生録する方に最適なWAV変換ツールです。
但しマイクとライン入力でPCMしたのに限ります。
ヘルプも日本語なので使うには問題ないと思います。
お試しあれ!

書込番号:3459888

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 G吉さん

2004/11/04 21:25(1年以上前)

訂正:
PCM録音限定でなくoma file形式ならOKなのでHi-SP,LPでも動くようです。
アナログ限定でなく光入力で録音しても使えるのなら最高なんだけどなぁ
著作権が絡んでくるだろうから無理か、、、

書込番号:3460611

ナイスクチコミ!0


t-kouxさん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:3件

2004/11/04 22:07(1年以上前)

ついに出たのですか!Sonyさんよくやってくれました〜。
これでだいぶ使い勝手がよくなりそうです・・。

書込番号:3460822

ナイスクチコミ!0


杉作さん

2004/11/05 00:38(1年以上前)

使ってみました。ちゃんと動きました。

ヘルプはていねいな日本語で作られていて、これはそのうち
日本でも公開されるんでしょうね。アナログ入力で生録音した
ファイルにまで一律の厳しい著作権管理がかかる事に今まで
どうも納得できなかったのですが、このツールが公開されれば
その点は問題なくなりますね。
早く日本でも正式に公開してもらいたいです。

ただ、2時間のファイルを変換したら途中で分割されてしまい
ました。ヘルプを見ると、1ファイルあたり650MBまでで分割
される仕様みたいですね。私の場合、そのまま繋いだら特に
違和感はありませんでしたが、やや気になる所です。

しかしこれで、生録したデータをPCに高速転送してWAV変換
できます。一つの夢が実現しました。

書込番号:3461651

ナイスクチコミ!0


meuさん

2004/11/05 20:38(1年以上前)

はじめまして
MZ-NH1を本当に買おうか迷っている者なのですが、
人より聞いた話によりますとCDから落とした曲は著作権がかからないのに
自分でマイク録音するとPCに入れるときに著作権がかかるという理不尽な話を聞きました。
上の方々のお話を拝見するとその問題は解決されたのでしょうか?

書込番号:3464156

ナイスクチコミ!0


杉作さん

2004/11/05 21:38(1年以上前)

>人より聞いた話によりますとCDから落とした曲は著作権がかからないのに
>自分でマイク録音するとPCに入れるときに著作権がかかるという理不尽な話を聞きました。

それはちょっと誤解があるんじゃないですかね。
今までも基本的にMDに録音したデータにはすべて著作権管理の
ための制限がかかっていましたよ。

これに対して、CDからのリッピングならともかく自分でマイクや
アナログ入力で録音したものにまで厳しい制限をかけるのは
ひどいんじゃないか、という事はみんな感じていたと思います。

今回ソニーが公開したWAV変換ツールは、自分でHi-MDにマイク・
アナログ録音したデータをPCにアップロードした場合に限って
そのままWAV形式に変換できるというものです。非常に納得のいく
仕様だと思います。やっと対応してくれたという感じです。

ですから、このツールを使う前提で言うならば、NH1でマイク・
アナログ録音したデータはPCに移してWAV化できます。
転送・変換とも充分高速で実用になると思います。
ただし、上記のツールはまだ日本では公開されていません。
使う場合は自己責任でダウンロードして、動作するかどうかを
確認してください。

書込番号:3464410

ナイスクチコミ!0


meuさん

2004/11/05 22:15(1年以上前)

ありがとうございますw

これで買おうという決意がつきそうです。
また、分からない事ができると思います。
その時も教えてください。

書込番号:3464578

ナイスクチコミ!0


かつぞーさん

2004/11/06 02:12(1年以上前)

ちょっと来ない間にこんな情報が!
G吉さん、ありがとうございます。
早速使ってみます。

書込番号:3465661

ナイスクチコミ!0


かつぞーさん

2004/11/08 03:55(1年以上前)

少しだけ使用レポートでも。
一応うちのPCの動作環境を載せておきます。
CPU:Athlon900MHz,Memory:640MB,HDD:40GB(空き10GB),OS:WINxpHome


録音形式によって多少の変換スピード差はありますが、概ね良好だと思います。
もっと良い環境ならそこそこ快適だと思います。
ダイレクトにwavもしくはMP3形式に出来る?一部のMP3プレーヤーと比べると
二度手間というのはありますが、私的には十分実用的です。
私は比較的こまめに(1曲ずつ)トラックマークを打つ方なので
650Mしばりは受けていませんが、後々の編集することを考えると
それくらいで十分です。

とりあえずこのソフトのおかげでNH1の活躍の機会が増えそうです。

書込番号:3474646

ナイスクチコミ!0


杉作さん

2004/11/08 11:36(1年以上前)

>ダイレクトにwavもしくはMP3形式に出来る?一部のMP3プレーヤーと比べると
>二度手間というのはありますが、私的には十分実用的です。

人それぞれでしょうが、使用法に合えばかなり便利に使えますね。

ダイレクトにwav録音できる他機種だと容量に不満(メモリは値段が
まだまだ高い)が出てきますし、かと言ってダイレクトにMP3録音だと
音質や編集の面でなかなか思うようにいきません。

1GBの容量で、数種類のモードを使い分け簡単に録音・編集ができて、
PCに高速でアップロード・変換ができる。ディスクはコスト的に見て
使い回しもできるし、ライブラリ化も可能。
このバランスが、なかなか使い勝手がいいと思います。

私もこのツールのおかげでNH1の使用頻度が急激に上がっています。

書込番号:3475269

ナイスクチコミ!0


Hi-Fi Hi-MDさん

2004/11/09 01:53(1年以上前)

そうなんですよね。

大容量HDDの方がHi-MDより便利という意見を良く聞きますが、
PCのような不安な場所にライブラリを持つより、
ディスクで目に見えるライブラリとして持つ方が安心でわかりやすいし、手軽だと思います。
人それぞれかも知れませんが、メディアは取り外して入れ替え可能であるべきだと強く思います。

書込番号:3478383

ナイスクチコミ!0


堅木さん

2004/11/10 17:51(1年以上前)

みなさんWAVE化した後の編集ソフトは何を使っていますか??

書込番号:3483911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HI-MDでの生録のために

2004/10/30 10:45(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-NH1

NH1を購入してから、アコギ演奏を生録していますが苦労の連続です。ですが、成果は上がっています。やはり、生録にはノウハウが必要ですね。
手軽に高品位な録音ができるNH1を活用する情報交換の場が欲しいと、ここを訪れましたが、こちらはいろいろなジャンルの方がお見えで、ジャンルを絞ったテーマではスレッドたててもかえってご迷惑になりそうです。
それなら、と、生録とNH1の活用というテーマに特化した掲示板を作ってしまおうと思いました。
他の掲示板紹介の書き込みはマナー違反かもしれませんが、ご容赦ください。

生録太郎さん
なんちゃってWAVEはバンド活用においては使い物にならないのでは?
上手く活用できていれば何よりですが、こちらで質問して頂ければバンドでの活用方法など意見交換させて頂きます。

http://bbs3.fc2.com/cgi-bin/e.cgi/52061/

よろしくお願い致します。

書込番号:3438862

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイフンチロルさん

2004/10/30 15:49(1年以上前)

お、これはわいとさんじゃないですか(笑)

書込番号:3439734

ナイスクチコミ!0


スレ主 LG-1さん

2004/10/30 16:47(1年以上前)

わいとさんにも是非書き込んで頂きたいものですが。

テーマをはっきりさせたスレッドを大切にしていきたいと思います。
マニアックな内容もビギナーも歓迎しますが
言葉尻のやりとりは避けてくださいね。

たびたび自己宣伝ですみません。

書込番号:3439914

ナイスクチコミ!0


ハイフンチロルさん

2004/10/31 01:15(1年以上前)

ありがとうございます。参加したいと思います。
それから私は人の言葉尻を捕まえたことはありません。
真ん中を捕まえます。仕掛けてきたのはあなたのほうだったのでは?

書込番号:3442064

ナイスクチコミ!0


ハイフンチロルさん

2004/10/31 01:32(1年以上前)

クレードルの件でしたら、これは反発のためにレスしたのではありません。
単なる疑問からです。

書込番号:3442136

ナイスクチコミ!0


ハイフンチロルさん

2004/10/31 01:34(1年以上前)

とんでもない勘違いをしていました。すみません。

書込番号:3442147

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MZ-NH1」のクチコミ掲示板に
MZ-NH1を新規書き込みMZ-NH1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MZ-NH1
SONY

MZ-NH1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月10日

MZ-NH1をお気に入り製品に追加する <71

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)