MZ-NH1 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

MDLP対応:○ NetMD対応:○ 録音:○ 重量:97g MZ-NH1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MZ-NH1の価格比較
  • MZ-NH1のスペック・仕様
  • MZ-NH1のレビュー
  • MZ-NH1のクチコミ
  • MZ-NH1の画像・動画
  • MZ-NH1のピックアップリスト
  • MZ-NH1のオークション

MZ-NH1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月10日

  • MZ-NH1の価格比較
  • MZ-NH1のスペック・仕様
  • MZ-NH1のレビュー
  • MZ-NH1のクチコミ
  • MZ-NH1の画像・動画
  • MZ-NH1のピックアップリスト
  • MZ-NH1のオークション

MZ-NH1 のクチコミ掲示板

(2777件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MZ-NH1」のクチコミ掲示板に
MZ-NH1を新規書き込みMZ-NH1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信36

お気に入りに追加

標準

一ヶ月目で・・・

2004/08/22 22:11(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-NH1

買ってから一ヶ月でMZ-NH1が壊れてしまった!急に動かなくなり、充電もできない有様。なくなく修理に。SONY製品って初期不良多いからな〜スゴ録もすぐ壊れて修理に出したし。たのむよSONYさん!

書込番号:3173378

ナイスクチコミ!0


返信する
にっさんさん

2004/08/22 23:33(1年以上前)

そうですね。SONYはよく壊れていますのね。デジカメのサイバーショットも不具合が生じてリコール出しました。その点がSONYは「ん,ん,ん・・」すね。だいじょうぶかなあ?

書込番号:3173806

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2004/08/23 01:10(1年以上前)

この手の投稿はよく見ますが,あちこちの掲示板を見てご覧なさい。
同じような投稿が必ずありますよ。だいたい,ユーザなんて「使えて
当たり前」としか思っていないから,故障すると「壊れた」と言って
こういう掲示板に文句を書く傾向にあります。それを真に受けて
「壊れたという投稿が多いから,壊れやすいんだ」って思う方が馬鹿。
もちろん,三菱ふそうのように重障害を隠すようなモラルのない事を
やる場合はあるでしょうが(恐らくどこの企業でも),大抵は単なる
印象でしかないはずですよ。
とりあえず,運が悪かったと思った方が良いでしょうね。

書込番号:3174221

ナイスクチコミ!0


yyyうううさん

2004/08/23 05:58(1年以上前)

壊れることが運が悪いんですか?
高い金を払って運が悪かったじゃもう買う気がしません。
だいたいすぐに壊れるような製品を造って売っているというのが分けわかめ!!!
そんなもん造ってるのは恥としか言いようがありませんな!!!
現に壊れたといっているのだし、製品にあたりはずれがあるのは事実です。
それを運のせいにされてはかないません。
正常に動く、使えるということを前提として売買契約をしているのだから、すぐに壊れた場合激しく講義しますよ。
じゃぁ、Jimoさんは買ってからすぐに壊れても運が悪かったといって、諦めて新しいのを買うのですね。。
いいですね。金のある人は。ワシみたいな貧乏人はつらいよ。
すぐ壊れるという声があちこちであがれば、それなりに壊れるものだと思い、消費者がその製品を敬遠するのは当然のことだよ。
ワシはそういった製品を平気で造って売っているメーカーのものは、絶対に買いません。
消費者をなめてますよね。。これからは他のメーカーのものを買いましょう。
一消費者からの声です。以上。。
それよりJimoさんがソニーのまわし者だったりして(^^;

書込番号:3174547

ナイスクチコミ!0


パラジクロロベンゼンさん

2004/08/23 12:19(1年以上前)

音質を良くするのも技術だけど故障率を少なくするのも技術の一つだと俺は思う、家電程度だと故障が多くても災害は少なくて済むけどもし飛行機だったら?もっと大きいスペースシャトルだったら?
故障して落下、大災害なんてことになったら「故障してました、運悪かったですね」では済まされないと思うよ
家電製品でも場合によっては感電とか発火とかするかもしれないし

書込番号:3175107

ナイスクチコミ!0


スレ主 LLRさん

2004/08/23 21:04(1年以上前)

確かに家電は発火の恐れがあるので怖いですね。壊れたMDも本体がすごい熱をもって焦げ臭い匂いがしたので危ないです。電池の向きを間違えたり、水に濡らしてないのですが。もしこれで事故等起きたら運がなかったでは済まされません。音質向上もいいですが、安全面も取り組んで頂きたいものです。

書込番号:3176622

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2004/08/24 00:11(1年以上前)

何でそんなにムキになるのかな。良く解りませんけれど。

> 高い金を払って運が悪かったじゃもう買う気がしません。
> だいたいすぐに壊れるような製品を造って売っているというのが
> 分けわかめ!!!

私も誤字は多いけど,「分け」は「訳」ですな。って,すみませんが,
もう少し冷静に考えてください。故障率も確率なのですよ。みんな同
じに壊れるわけではない。MDのような民生品で,あえて言いますが,
「高々」数万円の精密な製品で,それも可動部品があるもので設計寿
命が10年とか,そんなのはあり得ないと思いますよ。ましてや,
極端に言えば初期不良ですらゼロにはできないのです。そんな事も
分からないですか?

> それを運のせいにされてはかないません。

改めて言います。運です。LLRさんの例では,たまたま壊れやすい
個体を購入してしまったにすぎません。

> 正常に動く、使えるということを前提として売買契約をしている
> のだから、すぐに壊れた場合激しく講義しますよ。

「講義」→「抗議」。すみません。繰り返しますが,私も誤字は多い
です。特に,冷静に議論していない時は,どうしても誤字が増えます。
申し訳ないですが,それはクレーマーと言えなくもありません。上記
のように,ちょっと考えれば分かる話。yyyうううさんの実年齢は分
かりませんが,実際,そう言うものなのです。

> じゃぁ、Jimoさんは買ってからすぐに壊れても運が悪かったといっ
> て、諦めて新しいのを買うのですね

いいえ。正当な要求として,修理または交換を依頼します。なぜそう
言った保守体制が整っているかも考えてみると良いでしょう。絶対に
壊れない製品があるなら,保守(修理)サービスなんて不要なわけで
すから。

> すぐ壊れるという声があちこちであがれば、それなりに壊れる
> ものだと思い、消費者がその製品を敬遠するのは当然のことだよ。

まぁ,yyyうううさんのような人には,恐らく理解できないのでしょ
う。ご自身の世界を作ってください。

> それよりJimoさんがソニーのまわし者だったりして(^^;

LLRさん宛に書いたように,まず,他のメーカーの板ものぞいてみて
ください。書き込みの多い板ではまず100%同じような書き込みが
見つかりますよ。

> 音質を良くするのも技術だけど故障率を少なくするのも技術の一つ
> だと俺は思う、

その通りですよ,パラジクロロベンゼンさん。それを限られたコスト
の中で達成しなければならない。大変な事です。

> 災害は少なくて済むけどもし飛行機だったら?もっと大きいスペース
> シャトルだったら?

例えが悪すぎますよ。飛行機やスペースシャトルが数万円で買えます
か?更に言えば,それだけお金をかけてさえ,不測の事態が起きてい
る事も,事実として認識してください。自分でも分かっていると思い
ますが,その比較は無理があります。コストという点をよ〜〜〜く考
えてみてください。

> 家電製品でも場合によっては感電とか発火とかするかもしれないし

そうですね。あるかもしれません。そう言った事が起きる可能性がゼ
ロではないから,取説の2ページ目(表紙の裏)に注意事項が書いてあ
るでしょ?どういう設計をしても,確率的にはそう言った事故が起こ
りえるのです。それは防ぎようがありません。
原子力発電所だって,三重四重の安全機構を持たせていても,確率的
にはメルトダウンのような重大事故がが起こり得るのです。つまり,
起きたことのことをきっちりとマニュアル化する事が大切なのであっ
て,「絶対に起きない」事を前提にものを作る事は不可能なのです。

書込番号:3177674

ナイスクチコミ!0


ハイフンチさん

2004/08/24 00:30(1年以上前)

運が悪いと思いなさいというユーザーがいることに驚きです。
どうしてメーカーの肩ばかりもつの?
同じユーザなら立場はわかるはずでしょう。おかしいよ。

書込番号:3177766

ナイスクチコミ!0


ハイフンチさん

2004/08/24 00:47(1年以上前)

航空機の値段と比べるナンセンス。ばかげている。
どんな製品にもメーカーにはそれなりの責任があるはずだ!

書込番号:3177841

ナイスクチコミ!0


2634さん

2004/08/24 00:49(1年以上前)

すべての企業は消費者にとって誠実でなければいけないと思います。
不良品だったらメーカーが対応して当たり前。
故障したひとは確かに運が悪いかもしれませんが諦めてはいけません!
そんなモノ作っているメーカーがダメなんです!
交換、修理しても同じならその型番は「欠陥」商品ですよ!
消費者は強気で行きましょう!

書込番号:3177853

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2004/08/24 00:52(1年以上前)

> 運が悪いと思いなさいというユーザーがいることに驚きです。
> どうしてメーカーの肩ばかりもつの?

「ユーザの肩ばかり」とは?私はあくまでも客観的に物事を判断しよ
うとしているだけですよ。

> 同じユーザなら立場はわかるはずでしょう。おかしいよ。

ユーザだからって,何でもわがまま放題なんて事はないでしょう?
たった一例で物事を判断するほど浅はかなのですか?

書込番号:3177871

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2004/08/24 00:55(1年以上前)

2634さん,あなたのような年齢の人があおってどうするのです?
不良が一つでもあったら,そのメーカーは不良会社ですか?では,
あなたは一つもミスをしない完全な人?ちょっとミスをすれば,
「あんたはミスばかりするから,もういらない」と言われても良いの
ですね?

書込番号:3177884

ナイスクチコミ!0


2634さん

2004/08/24 01:01(1年以上前)

Jimoさん、あなたも極端な方ですね(笑)。
別に煽ってませんよ、もし私なら不良品だったら諦めないと思っただけです。
>不良が一つでもあったら,そのメーカーは不良会社ですか?では,
>あなたは一つもミスをしない完全な人?ちょっとミスをすれば,
>「あんたはミスばかりするから,もういらない」と言われても良いの
>ですね?

機械にミスは許されません!!私は工場の人は責めてませんよ。
工場とクレーム対応はセクションが違うはずですから、運悪く不良品だったら
カスタマーセンターが対応するでしょ?だから諦めずに修理なり交換なりしにいくべきです!といいたいだけですよ。

書込番号:3177907

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2004/08/24 02:25(1年以上前)

ならばなぜ

> 交換、修理しても同じならその型番は「欠陥」商品ですよ!
> 消費者は強気で行きましょう!

こんなことを書くのです?LLRさんも,同じ機種で再修理というわけ
ではないですよね?また,仮にそう言うケースがあっても,その一
例だけで決めつけるのはおかしな事。

> 機械にミスは許されません!!

???機械は人が作るんですが?

> だから諦めずに修理なり交換なりしにいくべきです!といいたい
> だけですよ。

これは同じ意見ですが,再修理がどうだとか,機械にミスはない
とか,訳の分からない変な修飾句をつけたのはなぜか教えてくだ
さい。

書込番号:3178118

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2004/08/24 02:43(1年以上前)

おっとっと,この書き込みを見逃していた。失礼。

> 航空機の値段と比べるナンセンス。ばかげている。

これはパラジクロロベンゼンさんに宛てたコメントですか?

> どんな製品にもメーカーにはそれなりの責任があるはずだ!

おっしゃるとおり,メーカーには正常に動作させる責任があります。
だから保守サービスがあるわけです。そんなの,当たり前の事でしょ。
100%壊れないものを作る事が不可能だから,できる限りユーザに責任
を取るためにコスト内でできる事をやっているわけです。「それなり
の責任」だと思いますけど。

書込番号:3178138

ナイスクチコミ!0


t-kouxさん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:3件

2004/08/24 07:18(1年以上前)

>Jimoさん
どうも、客観視ができない大人、子供が多いですよね・・・・。私はあなたに賛成です。
そんだけ。

書込番号:3178345

ナイスクチコミ!0


パラジクロロベンゼンさん

2004/08/24 12:43(1年以上前)

ども、ずいぶん返信がありますね
僕が航空機と比べたのは「被害」を考えての事、コスト云々はやめて欲しいね、第一出荷価格を決めるのはメーカー側なのだからメーカー側だって製造コストあげて故障率の低い製品を作る事も可能でしょ?
まして今回は初のHi機だから市場価格などあまり気にせず売り出せるはずだし
あなたの考え方からすると「ポータブルMDの充電器の接触不良により火災発生→家全焼、家族が大火傷」って事になっても「安い製品なのだから仕方ない、運が悪かった」程度で気が収まるって事ですよね
メーカー側としては嬉しい客だね(W

書込番号:3179008

ナイスクチコミ!0


ロキソニンさん

2004/08/24 14:05(1年以上前)

飛行機やシャトルは最大限の安全性を確保するために本体のコスト
以上の費用をかけて動作確認をしています。
同じだけの信頼性をMDで出すとすれば出荷前に数回は動作テストを
行わないといけません。
その動作テストに掛かったコストのほとんどが販売価格に反映されます。
確実に異常の無い製品を6万で、従来の製品を4万で売っている店が
あった場合はどちらで買うんでしょうかね?
メーカー保証という制度を設けてこの動作確認をユーザーに”一部”任せる
ことによってコストを下げているのです。

>僕が航空機と比べたのは「被害」を考えての事、コスト云々はやめて欲しいね、
>第一出荷価格を決めるのはメーカー側なのだからメーカー側だって
>製造コストあげて故障率の低い製品を作る事も可能でしょ?

可能なはずです。しかし、その価格が高いと売れますか?
今度は「高い」と文句を言う人が多くなるんじゃないですか?
現状の市場での「価格」と「品質」のバランスをとっての
「製品の精度」だと思いませんか?

書込番号:3179228

ナイスクチコミ!0


もうこうさん

2004/08/24 15:21(1年以上前)

パラジクロロベンゼンさん、コスト云々いわれてるんじゃなくて、比べてる時点でおかしいって言われてるんですよ。

>あなたの考え方からすると「ポータブルMDの充電器の接触不良により火>災発生→家全焼、家族が大火傷」って事になっても「安い製品なのだか>ら仕方ない、運が悪かった」程度で気が収まるって事ですよね
>メーカー側としては嬉しい客だね(W

あなたの品位が疑われますね。言葉もありません。
Jimoさん、私もあなたに賛成です。故障器なんて運です。一回自分の購入したものに故障があると、メーカーに対する個人的な印象は悪くなるものです。

書込番号:3179372

ナイスクチコミ!0


パラジクロロベンゼンさん

2004/08/24 18:44(1年以上前)

実際故障で火災等になる可能性が無いわけではないから言ったまで、だから故障を安易に「運が悪かった」で済ますなって事、小さい故障でも気づかないで使用していれば基盤の加熱→発火って事にもなりうるだろ?
だから小さい故障でも「運が悪かった」で済ますなって言いたかっただけ

書込番号:3179906

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2004/08/24 20:08(1年以上前)

> だから小さい故障でも「運が悪かった」で済ますなって言いたかっただけ

で,どうしたいのです?一桁高くなっても良いから,故障率が2桁
3桁低い製品を出してほしいと?でも,ゼロには絶対になりません
よ。この,例えば10万分の1の確率で壊れやすい製品を買ってし
まった人は運以外でなんと表現するんです?あとは直してもらうし
か無いと思いますけどね。おっしゃっている事に,全然筋が通って
いないんですが・・・

火事の例が出ていますけど,それだって運ですよ。確実に特定の家電
が出火原因で,かつそれがその家電の欠陥によるものであるなら,訴
訟を起こせばいいだけの話です。それもユーザの正当な権利ですので。

もう一度お聞きしますが,いったいどうしたいのです?

書込番号:3180148

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

早く使いたい!!

2004/08/24 01:41(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-NH1

スレ主 ぎむぎむさん

Hi-MDのAtrac自体はそんなに好きな音源ではありません。
ただMDの再生の安定感(CD-Rに比べてという意味で)は評価しております。
で、早くカーコンポのモデルを発表して欲しい!!
私は田舎在住なので通勤も買い物も車ですので、車に乗るのが生活の一部です。
いつかは出ると思ってますが、早く出ないかなー。
mp3(CD-R)は音質は悪くないと思ってますが、やはり再生が安定しません、激安メディアのせいもあるのかもしれませんが。
出たらすぐ乗り換えます!!

書込番号:3178048

ナイスクチコミ!0


返信する
?? ??さん

2004/08/25 00:47(1年以上前)

持ってないのになんでATRAC云々が分かるのかな?
どうもATRACとATRAC3、ATRAC3Plusを混同してるようですね。
個人的にはATRAC3Plus-256kbpsの音質はなかなかだと思いますよ。
MD登場時の初代ATRACのイメージでATRAC系を人くくりにする人がよくいますが
そもそも別物ですし、同じフォーマットであっても年々アルゴリズムもデバイスも進化してますからね。

また、最近ではどの圧縮フォーマットもアルゴリズムは進化して(似かよってきて)数年前よりずっと音質の差は少なくなってきてます。
それより、オーディオ機器のハード(DACやアンプ)としての音質の差の方が大きいと思いますよ。

書込番号:3181605

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぎむぎむさん

2004/08/25 15:26(1年以上前)

表記が誤解を招きましたね、ATRAC系と書けばよかったでしょうか。
SSを持っているのでATRAC3、ATRAC3Plusは使える状態です。
聞き比べのときも元のWavを削除しているので、ATRAC3、ATRAC3Plusで再生してることになると思います。
ここではPCと本体でのエンコードの音質は違うという記述がありますから、その辺の違いは分かりませんが。
ATRAC3(MDLP)は車でも聴けるので何度か使用しましたが、同レートならmp3のほうがいいかなってのが私の私見です。
超低ビットレート(1/20くらいの圧縮)なら、ATRAC系よりもwmaが聴きやすいとも思ってます。
あと256kbpsだと容量が減るのと、それだけの音質を再生できる環境が車にはないので、あまり興味ないです。
やりたいのは1Gディスクに132kbpsのデータをガンガン詰め込むことですね。
申し上げたかったのはATRAC系の音質は好みではないですが、(CD-Rに比べて)MDというメディアの利便性や再生の安定性は高く評価していますということです。
自動車での使用に向いてると思ってますのでホントに早くカーオーディオも対応してもらいたいですね。
MDメディアで他の圧縮音源聴ければ一番なんですが・・・SONYじゃ無理でしょうね。

書込番号:3183273

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぎむぎむさん

2004/08/25 15:37(1年以上前)

上記の記述で圧縮音源の音質をぐだぐだ書いてしまいました。
この辺の記述はいくら私見でもタブーなんですよね、申し訳ございません。
ですのでその辺の突っ込みはなしでお願いします。

書込番号:3183296

ナイスクチコミ!0


ふくましてるさん

2004/08/25 22:21(1年以上前)

私は1週間前に購入しました。今まではポータブルCDを通勤中に使っていたのですが、実際使用した感覚として、HI-SPでもCDとそれほど大差ないと感じてます。ただ、私は電車内でしか聞かないからかもしれませんが。

書込番号:3184561

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぎむぎむさん

2004/08/26 00:17(1年以上前)

実際には使ってませんがHi-SPまでいくと電車内で不満の出ることはほとんどないでしょうね。
私は自動車がメインですが、高額なオーディオ機器ではありませんし車という雑音だらけの環境ですからCDはおろかHi-SPの実力を出し切れることはないでしょう。
更に言えば他の圧縮音源も含めて高ビットレートとCDの違いが分かるような耳は持ってません。
なので良し悪しを決めてるのはステレオ感です、すごく曖昧ですが意外と各音源で特色がある気がします。

書込番号:3185175

ナイスクチコミ!0


そろそろ物欲さん

2004/08/27 09:55(1年以上前)

以前のポータブルCDプレーヤー(パナ)との比較で差はないと思っていましたが、いろいろ聞いているとこのHi-MDの方が音がいいように感じてきました。例えば、ジャズでシンバルを軽くカンカン…と叩く音が、アタックがよりシャープで音の広がりもよりリアルです。

音源はCDの方がいいわけですから、アンプやイヤホンを含めたトータルの音響機器としての作りがうまいのでしょうか。電車の中で聞くだけの評価ですが、私の用途はそれだけなのでそれで十分です。

書込番号:3189777

ナイスクチコミ!0


がお〜さん

2004/08/27 12:31(1年以上前)

私はHI-LPで録音していますが、その前に使用していたポータブルCD(2年前購入。パナ)と比較して、むしろHI-MDの方が音がいいような感覚があります。音質の調整はかなりしてますけどね。

書込番号:3190131

ナイスクチコミ!0


そろそろ物欲さん

2004/08/27 13:06(1年以上前)

がお〜さんの書き込みを見て、書き忘れに気づきました。私はHi SPでの評価です。

書込番号:3190254

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぎむぎむさん

2004/08/27 14:27(1年以上前)

皆さんの御話しをお聞きする限りはHi-SPとMZ-NH1の組み合わせはなかなかのもののようですね。
カーオーディオの対応が楽しみになりました。
発売されたら試してみたいと思います。

書込番号:3190435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Hi-MD(PCM)→音楽CD化

2004/08/20 16:30(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-NH1

スレ主 まんぼんさん

SonicStage2.1
PCMで生禄した音ネタを「マイライブラリ」に移して、そこから「音楽CD作成」で音楽CD化できるようになっております。(ATRACCDではありません)


VAIOでは。。。

書込番号:3164692

ナイスクチコミ!0


返信する
t-kouxさん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:3件

2004/08/21 11:01(1年以上前)

できません。

書込番号:3167336

ナイスクチコミ!0


milano2さん

2004/08/25 20:14(1年以上前)

できるんでしょうか。。。
できないんでしょうか。。。
類似の機能はあるんでしょうか?

書込番号:3184020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ヘッドフォン

2004/08/21 00:27(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-NH1

スレ主 ハイフンチさん

この機種で音楽を聴くなら私にはPCMでしか用途がありません。
この素晴らしい音質を楽しむならヘッドフォンもグレイドアップしない手はないでしょう。
私は普段アイリバー製品付属のヘッドフォンを愛用していて
本機種に付属の物はまだ使ったことがありません。
先日、出かける際にヘッドフォンを忘れたので
セルロース繊維使用をうたい文句にしたSONY製の物を買ってみました。(7000円)
これはいい音が鳴ります。とても繊細ですね。特にクラシックにはお勧めです。
ただ速い音、ピアノの32分音符の連続には音を引きずってしまいますが
これは仕方ないでしょう。
一方アイリバー社の物は音の厚みが感じられてこれも充分いいスピーカーだと思います。
もう少し涼しくなればベイヤー社の密閉型250(2万円前後)でも聴いてみようと思います。
これは楽器の配置や音場の広がりが感じられると期待しています。

書込番号:3166331

ナイスクチコミ!0


返信する
milano2さん

2004/08/25 20:11(1年以上前)

こんにちは、ハイフンチさん。
レポートの詳細は、後日の評価はないですか?
期待しています。どのイヤホンをかったのか、品番なども表記してくれると嬉しいのですが。

 ところで、ハイフンチさんは、iーPodに乗り換え、
Hi−MDは売り飛ばすというようなことを仰ってませんでしたか?
 まだ売れずにいますか?i-podとに比較も期待しています。

書込番号:3184011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

PCM->WAV化

2004/08/13 16:37(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-NH1

誤解の無いようにちょっと。

>リニアPCMでの録音に限らずHi-MDモードで取り込んだ音源を、
音楽CD形式でCD-Rへの書込みはできない仕様となっております。
というのはあくまで仕様であって、

「絶対にWAV化できないわけではない」ということを知って頂きたいです。
実際私はPCM生録したものをWAV化し、CDを作成できてますし。
普通にオーディオプレーヤーで聴けてますよ。
無論Line端子を使ってWAV化もできます。

大体、ATRAC CDを作ったところで、一般のオーディオプレーヤーで
聴けないんじゃ、さみしいじゃないですか・・・

書込番号:3139475

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/08/13 17:46(1年以上前)

USB系のPC機器使えば普通にできるでしょう。
今までのMDも同じく書き戻しなんてこともできていましたし。
そもそもそういう抜け穴は防げないわけですし,SONYももう少し臨機応変にプレーヤー出して欲しいです。

今の感じではipodでいいやなんて考えてしまいます。

書込番号:3139669

ナイスクチコミ!0


スレ主 Thyyyさん

2004/08/14 00:12(1年以上前)

>USB系のPC機器使えば普通にできるでしょう。
え〜と、
具体的にどういった方法でできるのか、ちょっと伺いたいです。
私の場合、USB接続でパソコンに取り込んだ時点でWAV化を実際におこなっていますが、本来は仕様のため、普通にやっても出来ませんので・・・。

>今の感じではipodでいいやなんて考えてしまいます。
私はリニアPCM生録をCD化する目的で、あらかじめCD化出来ると確信し、
この機種を購入することに決めておりました。。
ipodでは生録できませんよね・・・?
目的によって購入し分けるのはもっともな事です。

書込番号:3141105

ナイスクチコミ!0


hyperーノマドさん

2004/08/14 03:39(1年以上前)

ipodでも生録できますよ。でも専用のマイクか専用外部アダプタを
購入すればの限りですが。それから肝心の音質が貧弱なもので
BELKIN社のものは経験上、私には使い物にならないも感じました。

書込番号:3141631

ナイスクチコミ!0


MASSERさん

2004/08/14 21:42(1年以上前)

Thyyyさん、
発売直後HIMD購入を検討しましたが、標準的にはPCM→WAV化が出来ない事になっており、時が規制を緩めることに期待し 購入を見合わせています。
仰る「PCM生録したものをWAV化し、CDを作成」の手法が一般PCでも可能なのでしたら教えていただけないでしょうか。

書込番号:3144065

ナイスクチコミ!0


スレ主 Thyyyさん

2004/08/15 00:27(1年以上前)

>hyperーノマドさん
私の知識不足でした、ipodで生録できたんですね。お恥ずかしい限りです(^^;
ただその生録はサンプリングレートが8kHzでモノラル録音、ビットレートが128kbpsとなりますと
やはり手軽に高音質で生録する用途ではipodは向いてないみたいですね。

>MASSERさん
Total Recorderを使っています。一般PCで可能です。
PCM生録ですと、かなりいい音でWAV化・CD化できていますよ。
クラシックの演奏を録音したりする時に、外で鳴いている鳥のさえずりまで
しっかり聞こえてしまう程です。

書込番号:3144715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/08/15 09:20(1年以上前)

私のUSB機器というのはこれではなく別のメーカのを用意してという意味です。
SONYは基本的にすべてできないですからね。

書込番号:3145511

ナイスクチコミ!0


MASSERさん

2004/08/15 13:58(1年以上前)

Thyyyさん、有難うございました。
TOTALレコーダー試してみました。wavを再生しTRで再録音してみました。
再生ソフトがWinメディアプレーヤーだとソフト上の再生時ボリュームが
TRの録音結果に反映されてしまい同一wavになりませんでしたが、旧SSで
試したところソフト上の再生ボリュームはTRの録音に影響を与えず、結
果としてwavファイル比較で同一との解析結果となりました。
あとは保証が長く効きかつ安い店を探して購入しようと思います。

書込番号:3146237

ナイスクチコミ!0


ケセマッセンさん

2004/08/17 01:29(1年以上前)

MASSARさん、MZ-NH1の付属のSS 2.1を使っていますが、生録をしたものを再生し、私の場合はDigiOn Sound ExpressでWAVにしています。(USBオーディオはOnkyoのものが入っています。)この場合、再生ボリュームの影響を受けてしまい、全てのボリュームを最大にしても、元のデータよりレベルが少し低くなってしまいます。全く同じでないのは気になります。(比較はWAVファイルをSS経由でPCMとしてHiMDに取り込んで、行いました。)違いは旧SSとTRですが、TRでの取り込みは、DigiOn Soundで取り込むのと違いがあるのでしょうか?USBに流れる(向かう)デジタルデータを横取りしているという点では同じではないでしょうか。また旧SSというのはMZ-NH1あるいはPCMフォーマットはサポートしていないのではないですか?

書込番号:3152359

ナイスクチコミ!0


スレ主 Thyyyさん

2004/08/17 11:12(1年以上前)

>MASSERさん
WAV化の方法を知って頂けたようで本当に良かったです。
これからいい音で録音して行けるといいですね。
長期保証の店はYAMADAさんかビックさんがいいかと思いますよ。
YAMADAさんは5年間保証をつけると、5年間何度でも無償修理できたと思います。
Hi-MDのような新製品には、色々と不具合も出てくる可能性がありますから、保証をつけておくことをお勧めします。

>ケセマッセンさん
横から失礼します。

Digion soundのホームページに
Q9.
録音レベルを最大にしても、小さな音でしか録音できません。

A9.
PCに接続したオーディオ機器の出力ボリュームを上げてください。
また、録音後に『レベル』や『ノーマライズ』といったエフェクトで処理を行ってください。なお、デジタル録音したもの(CS放送など)は、音が小さく入力されます。

こんな事が書いてありました。
Hi-MD生録のようにデジタルデータとして録音された音は、
Digion Soundを使ってパソコンに送った音を拾う場合は
残念ながら小さくなってしまう仕様みたいですね。

書込番号:3153219

ナイスクチコミ!0


ケセマッセンさん

2004/08/17 22:23(1年以上前)

Thyyyさん、有難うございます。DigiOn Soundを疑ってみませんでした。DAT等との組み合わせで初期Versionからずっと使ってきて、音質や機能は信頼してきたものですから。TRをダウンロードして試しました。時間があまりなかったので詳細には比較していませんが、これは良さそうです。

書込番号:3155348

ナイスクチコミ!0


スレ主 Thyyyさん

2004/08/18 00:48(1年以上前)

>ケセマッセンさん
良い音で録音していけるといいですね。
もしも比較が出来るようなことがありましたら、詳細をお待ちしております。

書込番号:3155998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Hi-MD専用のメモリーカードリーダ

2004/08/11 00:41(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-NH1

スレ主 かつぞーさん

あるといいなとは思ってましたが、ちょっと面白い物が出るようです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040810/sony.htm
店頭予想価格が8500円前後と私的にはOKなお値段です。
(メモカ大容量or複数枚買うよりは断然安い)
詳しい仕様(駆動時間)が分からないのは難点ですが、
デジカメや携帯で取った写真等をPCを介せずHi-MDへ移動できるのは嬉しい限りです。
旅先などで重宝しそうです。

書込番号:3129900

ナイスクチコミ!0


返信する
John Waineさん

2004/08/11 19:50(1年以上前)

かつぞー さん。情報ありがとうございます。
電源としての機能もありそうで、長時間 屋外での生録をする小生としては、「買い」かなと思いました。欲を言えば、もう少し小型だと良かったのですが。

書込番号:3132333

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MZ-NH1」のクチコミ掲示板に
MZ-NH1を新規書き込みMZ-NH1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MZ-NH1
SONY

MZ-NH1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月10日

MZ-NH1をお気に入り製品に追加する <71

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)