




いかにも馬鹿丸出しみたいな質問で悪いんですが、総合的に見て皆さんはHi-MDとHDDプレーヤーではどちらのほうが勝っていると思いますか?
NH1板で質問するのもどうかとは思うんですが、質問できるような場所が他になかったもので・・・。
書込番号:3092206
0点

HI-MDの1Gが出たので
カーステで例えるならば
HI-MDは1スロットルのカーCD
HDDはチェンジャー付きのカーCDって事でかね。
CDを変える手間を惜しまないというなら後は
音質&使い勝手&オプション の差ではないでしょうか?
これは個人の好みによると思いますね。
今の時点ではipodminiが対抗馬で、なおかつ優勢なのかな?
でもあっちは不良品多い見たい出し・・・
音質もどうなのかなと漏れは思いますが。
書込番号:3092300
0点


2004/07/31 21:20(1年以上前)
この掲示板で、[3023604]迷ってます、
に対する意見を私が書いています。あまり説得力ないそうです(笑
しかし、私が言いたいことは、Hi-MDは全くの新規格ではなく、CDとDVDの
関係にあるような気がするのです。一つのドライブで両方とも使える、というような。
また話が逸れてしまいましたが、HDウォークマンの方が全くの新規格、というか毛色が違うものだと思います。
なので、普及するかどうかは、HDウォークマンが普及するか主流になるかに対して考えた方がいいのではないかと思います。
さて、私は、[3023604]迷ってます、に書き込んだとおり、Hi-MDウォークマンの方が優れていると思います。リニアPCが聴ければ、HDウォークマン
の方を買っていましたが。。。
書込番号:3092980
0点


2004/08/01 00:04(1年以上前)
音楽を聴く用途だけなら圧倒的にHDDが勝っています。
40ギガHDDも出ています。容量だけで決まりでしょう。
転送速度も比較にならないほど速い。
HDDがヴォイスレコーディング機能を充実させてくれたら乗り換えるつもりです。
書込番号:3093630
0点


2004/08/01 08:35(1年以上前)
HDDは要領が多くていいですが、ただHDDは
ものすごく精密で振動に弱く壊れやすいので…
振動を感知してヘッドを外に移動する機構が
採用されているようですがどの程度のものなのか(笑
書込番号:3094578
0点


2004/08/01 10:34(1年以上前)
とんぼ太郎さん>
どっちもどっちだと思いますよ。
実際にHDDプレイヤーを使っていますけど、使用できる音楽フォーマットの 種類がHi-MDよりも多いですし、入る容量も多いです。
でも単体で録音できる機種は少ないですし、電池の交換も一部の機種を除けばユーザで交換できないなど、まだまだ改善すべき点は多いですね。
Hi-MDは録音できますし、電池の交換も予備の電池を準備すれば簡単ですし(出来れば乾電池にも対応して欲しいのが正直なところですけどね)、ディスクも交換可能とメリットは多いですね。
あとはとんぼ太郎さん自身の用途次第ですね。
書込番号:3094893
0点


2004/08/01 16:30(1年以上前)
私はこう捉えてます。
HDD・・・大容量だけどメディア入れ替え不可なので、容量は有限。
Hi-MD・・・小容量だけどメディア入れ替え可なので、容量は実質無限。
40G程度ではPCMで曲を入れたら不十分です。
あと、4GなんていうHDD機もありますが、メディア入れ替え不可なのにHi-MD4枚分しか容量がないのは、個人的には疑問に思います。
書込番号:3095950
0点



2004/08/01 16:50(1年以上前)
確かにそうですね・・・。
自分としては、HDDは要領が有限で、若干MD機器よりもろそうなイメージもあるし、少し特殊なものととらえているところがあるため、少し距離を置いてしまいますね・・・。
Hi-MD機器を買うとすれば心配なのはこれが普及するかどうかです。
それならもう少し様子を見てから検討し直すのが一番ですかね?
書込番号:3096023
0点

HD1のボーカルって頭の天辺辺りで唄っているでしょう。
ま〜HD1だけじゃないですがボーカルが頭の天辺辺りで唄うのは昔のPMDPがそうなんですね。
PMDPは段々新しくなってきてボーカルの唄う処が徐々に下がってきて音の広がり感は出て来たけどHD1は広がりがないですね。
広がり感がないから前後の厚みもないので音が薄い。これはNETMDにも言える事でしょうか。
書込番号:3097281
0点

>Hi-MD機器を買うとすれば心配なのはこれが普及するかどうかです。
よくこういった質問が出てきますが、そんなに気にすることなんでしょうか?
せいぜい友人との貸し借りが出来るので〜って程度なのでは?
しかもHD1を購入したら本体ごとの貸し借りになりますが…
NH1は下位互換のものなのでHi-MDが普及しなかったからといって全てがダメになるものでもないと思うんですけどね。
それよりHDDオーディオでは今のところMP3の支持が圧倒的ですよ。主流にこだわる方がそこにはこだわらないんですか???
まぁ、その辺は人それぞれなので普及かそんなに重要であれば1〜2年待ってみるのがいいんじゃないんでしょうか。
私はNH1に比べHD1には機能的に向上する余地があると思うのでこちらを様子見です。USB充電&バスパワー動作して欲しいな〜
書込番号:3097495
0点



2004/08/02 01:15(1年以上前)
普及するかどうか、というのは、もし廃れていって1GBのディスクが店から消えたらPCMがほとんど使い物にならない状態になるじゃないですか。ディスク1枚に20分じゃあさすがに・・・
まぁ、結局最終的には自分の用途と考え方次第ってことですかね。
書込番号:3097841
0点


2004/08/04 01:44(1年以上前)
本体はともかく、メディアは意外と残るもんですよ。
MD-DATAって昔ありましたけど、楽器屋へ行けば結構在庫がありますし。
(MDを使ったMTRが昔でてたというのがありますけどね)
あと、名前を忘れてしまいましたが、昔使っていたディスク型のデジカメのメディアも今でもよく見かけます。
本体が廃れたからメディアも即廃れるなんてことは殆ど無いと思いますよ。
書込番号:3105037
0点



2004/08/05 22:41(1年以上前)
そうなんですか・・・。でも、音楽店に行かなければないのでは少し不便ですね。近くにそれらしい店は見かけないにで・・・。
というか、本当は購入するか迷ってる理由は、自分としては録音にいちいちPCを使うのがわずらわしいから、EH1とLAM-X1を買おうかと思っていて、全財産はたいて買ったのにすぐに廃れていった、ってなるとすごく後悔しそうだなってことなんです。
書込番号:3111207
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > MZ-NH1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2007/11/23 17:22:34 |
![]() ![]() |
3 | 2008/02/23 20:30:13 |
![]() ![]() |
10 | 2007/01/18 18:57:52 |
![]() ![]() |
2 | 2006/11/21 20:13:28 |
![]() ![]() |
5 | 2006/07/25 16:45:19 |
![]() ![]() |
5 | 2006/11/02 6:30:11 |
![]() ![]() |
37 | 2008/10/28 17:02:37 |
![]() ![]() |
0 | 2006/05/11 17:11:19 |
![]() ![]() |
1 | 2007/01/25 9:54:00 |
![]() ![]() |
8 | 2007/01/25 9:57:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)