




80分メディアを Hi-SPとして使っていますが、音質はかなり満足しています。圧縮音楽のポータブル再生機としてもかなり健闘していると感じました。
さすがに、64kbps モードで試してみると、やはりひずみがかなり気になりましたが・・・(^^;
ただ、PCとの接続周りで多少使い勝手に難があるように感じました。
付属のスタンドは本当にただの充電スタンドであって、PCと接続するには、別途付属のUSBケーブルとつながないといけないのがちょっと面倒です。ケーブルの先端もかなりデリケートにできているようで、大事に使わないと、すぐにとめ具の部分がパキっていっちゃいそうな気がします。
個人的には、充電スタンドにUSBコネクタをつけてほしかったです。
(シャープの録再ポータブルMDがそうなってたかな・・・)
あと、欲を言うとUSBから充電できるとさらによかったです。
せっかくポータブルでここまで音がいいんだからその辺まで気を配って
くれるとよかったかも。。。
書込番号:3120642
0点

本当ですね。
クレードルは充電専用。何のためにあるのか?
技術的に困難なところがあるのか?
書込番号:3122666
0点

外出しているときに、「あ、あの音楽聞きたいなぁ〜」って思ったときに、いちいちグレードルを持ち歩くのは不便でしょ?
だけど、本体に直接繋げられれば、本体と、USBケーブルを持っているだけでチェックアウト出来るから(もちろんPCも必要ですが)便利じゃないですか〜?
たしかに、家でチェックアウトする場合でデスクトップのPCを使っているなら不便かもしれませんが。
ちなみに、MZ-N1はグレードルにUSBケーブルをつなぎます。
書込番号:3123174
0点

一番最初のプレス発表ではクレードルで充電とUSB接続を行う仕様だったと思います。途中で仕様変更されました。
PCと繋ぐためにあのデカイ充電スタンドを持ち歩くよりは専用ケーブルのほうが有り難いけれど..
わざわざあのデカイ充電スタンドのままにしたのは技術的な理由かも。
書込番号:3124408
0点



2004/08/09 22:29(1年以上前)
ああ、確かにグレードル(っていうんですね・・・)を持ち歩くのも
面倒ですね。でも、外出先でチェックアウトしたい場面よりは外出先で充電したい場面のほうがおおそうかな・・・
カタログでもある程度予想はしてましたが、それでもやっぱり電池の持続時間は(カタログ以上に)短いですね・・・
書込番号:3125365
0点


2004/08/09 23:34(1年以上前)
BCA-MZNH1を自己責任で分解して見ました。クレードルはLCフイルタが入って
いますが充電用の制御回路は表面基板を見たところではなさそうです。
基板にはUSB用に使用できるパターンもあるようです。
USBの電圧供給規格でLi-ion電池を安全に充電(管理)するのは技術的に大変
なのだと思います、ゆえにDC−ADPも6V出力です。ま、これからに期待しましょう。
書込番号:3125748
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > MZ-NH1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2007/11/23 17:22:34 |
![]() ![]() |
3 | 2008/02/23 20:30:13 |
![]() ![]() |
10 | 2007/01/18 18:57:52 |
![]() ![]() |
2 | 2006/11/21 20:13:28 |
![]() ![]() |
5 | 2006/07/25 16:45:19 |
![]() ![]() |
5 | 2006/11/02 6:30:11 |
![]() ![]() |
37 | 2008/10/28 17:02:37 |
![]() ![]() |
0 | 2006/05/11 17:11:19 |
![]() ![]() |
1 | 2007/01/25 9:54:00 |
![]() ![]() |
8 | 2007/01/25 9:57:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)