




MZ-NH1購入しました。
マニュアルを読んでみると
気になるバッテリーの保ちに関係しそうなところがありました。
まずは充電
充電チャージランプは1時間で消えますがこの時点では80%だそうです。さらに2時間そのままでやっと100%とのこと。
次にクイックモード
クイックモードオンの状態(デフォルトではオン)だと画面に何も表示されていなくても本体内部では常に電源が入っている状態になっているとのこと。
どちらも結構小さな文字で分かりにくいところにこそっと書いてある。
80%充電でクイックモードオンだとおそらく公称使用可能時間を大きく下回るのではないかと思います。
私は生録中心で使用しようと思っていますので、バッテリーの保ちも気になります。これからいろいろ試してみて、はっきりした結果が出ましたらご報告させて頂きます。
書込番号:3207838
0点


2004/09/01 01:18(1年以上前)
この充電は急速なのか、それとも遅いのか? 正直考えてようわからん。
思い切り飛ばしていってゴールが見えたら息切れするタイプか。
書込番号:3209332
0点


2004/09/01 01:26(1年以上前)
しかし充電途中でランプがつくのは紛らわしい。
ちゃんと終わってからつけ。普通そうやろ。
書込番号:3209368
0点


2004/09/01 01:30(1年以上前)
リチウムイオン電池に急速充電も通常充電もないですよ。
リチウムイオン電池は、電池の充電が進んで電池の電圧が上がって来るにつれて充電の進み方が遅くなる仕様と思ったけど。
書込番号:3209384
0点


2004/09/01 01:30(1年以上前)
腹はちぶんめになりましたではなあ〜。
書込番号:3209389
0点


2004/09/01 01:33(1年以上前)
リチウム電池は満腹になる手前が時間がかかるとですか。
ようわかりました。ここは勉強になる。
しかし終わってからつけ。
書込番号:3209395
0点


2004/09/01 01:52(1年以上前)
ハイフンチさんは、iーPodに乗り換え、
Hi−MDは売り飛ばすというようなことを仰ってませんでしたか?
まだ売れずにいますか? だから、このような文句ばかり言うのですか?
ランプが付くか消えるかは、あまり本質的ではないのでは?
要は自分が充電した時間を覚えていればいいのではないでしょうか?
というより、いつi−podに乗り換える気なのでしょうか?
書込番号:3209449
0点


2004/09/01 01:53(1年以上前)
あれは「充電中」を示すLED。終わってから点いてどうすんだ。
書込番号:3209451
0点


2004/09/01 02:25(1年以上前)
milano2さん、まだ売れずにいます。
音飛びするHi-MDは1万円でも売れないんですって。
あらららのらが言ってました。
時間を覚えるのが大変だからランプなどで示してくれるんではないんですかねえ(笑)
本質ではないと話をそらすあなたがおかしいのです。
書込番号:3209478
0点


2004/09/01 09:26(1年以上前)
シェーバーとか他の電気製品もだいたい充電中が点灯で消灯すると充電完了ですね。携帯は充電中が赤く点灯で完了すると緑に変わるなどより親切ですけど。
理想をいえば、8割充電で赤から黄色に変わり、100%でさらに緑に、なんてのがいいのでしょうが、そのためのコストを考えると私のような普通の使い方(電車の中で聞くだけ)のユーザーには不要な機能です。生録派の人には重要というのもわかりますので、将来Hi-MDデンスケみたいなものを作る時には採用してほしいですね。
書込番号:3209968
0点


2004/09/01 12:29(1年以上前)
そろそろ物欲さん。あなたが一番いいことを言っていると思います。
基本はやはり充電完了で合図でしょう。
これを省略しているのがいけない。
会社でたとえればこれは「仕事が8割終わりました」と報告して終わりの人間です。
これは充電完了の錯覚を与えたい措置です。ソニーよ、せこすぎるぞ!
もっと堂々としちゃれよ。
私はランプが消えた時に充電完了と思っていました。
書込番号:3210302
0点

>ハイフンチさん
確かに、80%完了で消灯って紛らわしいですよね。
で、しかもそれが「使い切ってから充電した場合」となっているから、消灯した後、充電してるのかしてないのか良くわからないんですよね。
従来機では説明書に
--------------------
80%充電 約二時間
充電完了 約三時間
--------------------
と書いてあったりしただけだったんで、充電完了は本体消灯でわかるし、時間がない人は2時間計って終了すればよかったんだけどね。
今回は80%までが1時間で済んでしまい、そこから満タンまでが長いため、80%までの急速さを優先し、そこで消灯することにしたのではないでしょうか。気持ちの問題ですがね。
とはいえ、充電残り時間が出るのはとてもありがたいです。
ちなみに急速充電では、はじめ高電圧で充電し、そこから徐々に電圧を下げていくのが普通です。したがって後になるほど遅い。
リチウムには急速とか通常とかないと言ってますが、リチウムは急速充電でのダメージがないため急速充電が当たり前になっているということですかね?
書込番号:3211003
0点


2004/09/01 21:33(1年以上前)
100%充電のまま放って置くとリチウムイオン電池には
良くないようで。
第110回:バッテリ技術、その噂と真実(その2)
http://watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010724/mobile110.htm
書込番号:3211808
0点


2004/09/01 22:02(1年以上前)
えっ、皆さんバッテリーって1本しか持たないの?わたしは、用心深いのかDCで稼動するものはみんな予備のバッテリーを持っていますが、生緑しようとお考えのようでしたら予備のバッテリーは絶対に必要ですよ。
ここの掲示板を見てHi-MDの存在を初めて知りました。DATを購入と決断したのですが、考えが変わりましたHi-MDにします。
書込番号:3211960
0点

パナ、リチュウム電池仕様のMJ97ですが
約1.5時間でLEDは消灯しますが約95%までの充電
フル充電時間は2.5時間
動きとしては同じですね...
書込番号:3212570
0点

[3211808]KIRIKOUさん紹介の「第110回:バッテリ技術、その噂と真実(その2)」
を読むとリチウムイオン充電池は100%充電しないほうがバッテリー自体の寿命を
伸ばすことができるみたいですね。
充電所要時間も考慮するとリチウムイオン充電池は充電80%くらいで使用したほうが
良いのでしょうか。
書込番号:3212875
0点


2004/09/02 06:41(1年以上前)
ハイフンチ>
君が(MZ-NH1を)もったいなくて売ることが出来ない理由を俺の制にするのをやめてくれない?
書込番号:3213356
0点


2004/09/02 09:01(1年以上前)
そもそもわいとさんが最初に指摘された「80%充電だと実際何時間使えるのか」が重要で、あとはたいした問題ではないと思います。それさえ知っていれば80%充電を前提に使えば通常の用途(長時間の生録以外)だと困らないでしょう。
ところで、電池のマークが5つに分かれてて、80%充電なら4つだけ点灯させれば正直な機械だと思いますが、そうなってましたっけ?
書込番号:3213536
0点



2004/09/02 20:26(1年以上前)
>そろそろ物欲さん
表示は残り時間が分単位で詳細に表示されます。これはソニーのビデオのバッテリーと似ていますね。残り時間「0min」で一度充電が終了するとされています。さらにそのままにしておくと充電が再び始まるようです。
これらは、みなさんが書き込まれたようにリチウム電池の特性からこのような仕様となっていると思います。メーカーがこのような仕様を選択したことについて文句を付けるのは筋違いですが、このような仕様であることをもっとはっきりマニュアル等に示して欲しいとも思います。
今のところ、80%充電と100%充電の差を感じることはありません。シビアな状況でもう少し試してみます。
私はむしろクイックモードの方が悪影響なのではないかと思います。通勤などで聴くこと中心の使い方だと、帰宅後「まだ残ってるから充電しなくても大丈夫」とそのままにしておくことありますよね。でもクイックモードオンだと夜中も電源入りっぱなしで、翌日使おうとすると思ったより持たない!なんてことがありそうです。
マニュアルもろくに読まずに文句ばかり付けてる人もいますが、この辺りの説明をもう少し分かりやすく、しっかり説明するような改善をメーカーにも要望します。
購入した以上、じっくり調べて、工夫して、しっかり使いこなそうと思います。それで我慢できないようなことがあれば、自分の選択が間違いだとしてその機種に見切りを付けてさらなる情報収集に励むつもりです。
この機種はまだまだ試しがいがあると思います。
書込番号:3215292
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > MZ-NH1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2007/11/23 17:22:34 |
![]() ![]() |
3 | 2008/02/23 20:30:13 |
![]() ![]() |
10 | 2007/01/18 18:57:52 |
![]() ![]() |
2 | 2006/11/21 20:13:28 |
![]() ![]() |
5 | 2006/07/25 16:45:19 |
![]() ![]() |
5 | 2006/11/02 6:30:11 |
![]() ![]() |
37 | 2008/10/28 17:02:37 |
![]() ![]() |
0 | 2006/05/11 17:11:19 |
![]() ![]() |
1 | 2007/01/25 9:54:00 |
![]() ![]() |
8 | 2007/01/25 9:57:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)