




http://sonyelectronics.sonystyle.com/walkmanmc/wav.html
上記のソニーUS?サイトご覧下さい。
PCMモードで生録する方に最適なWAV変換ツールです。
但しマイクとライン入力でPCMしたのに限ります。
ヘルプも日本語なので使うには問題ないと思います。
お試しあれ!
書込番号:3459888
0点



2004/11/04 21:25(1年以上前)
訂正:
PCM録音限定でなくoma file形式ならOKなのでHi-SP,LPでも動くようです。
アナログ限定でなく光入力で録音しても使えるのなら最高なんだけどなぁ
著作権が絡んでくるだろうから無理か、、、
書込番号:3460611
0点

ついに出たのですか!Sonyさんよくやってくれました〜。
これでだいぶ使い勝手がよくなりそうです・・。
書込番号:3460822
0点


2004/11/05 00:38(1年以上前)
使ってみました。ちゃんと動きました。
ヘルプはていねいな日本語で作られていて、これはそのうち
日本でも公開されるんでしょうね。アナログ入力で生録音した
ファイルにまで一律の厳しい著作権管理がかかる事に今まで
どうも納得できなかったのですが、このツールが公開されれば
その点は問題なくなりますね。
早く日本でも正式に公開してもらいたいです。
ただ、2時間のファイルを変換したら途中で分割されてしまい
ました。ヘルプを見ると、1ファイルあたり650MBまでで分割
される仕様みたいですね。私の場合、そのまま繋いだら特に
違和感はありませんでしたが、やや気になる所です。
しかしこれで、生録したデータをPCに高速転送してWAV変換
できます。一つの夢が実現しました。
書込番号:3461651
0点


2004/11/05 20:38(1年以上前)
はじめまして
MZ-NH1を本当に買おうか迷っている者なのですが、
人より聞いた話によりますとCDから落とした曲は著作権がかからないのに
自分でマイク録音するとPCに入れるときに著作権がかかるという理不尽な話を聞きました。
上の方々のお話を拝見するとその問題は解決されたのでしょうか?
書込番号:3464156
0点


2004/11/05 21:38(1年以上前)
>人より聞いた話によりますとCDから落とした曲は著作権がかからないのに
>自分でマイク録音するとPCに入れるときに著作権がかかるという理不尽な話を聞きました。
それはちょっと誤解があるんじゃないですかね。
今までも基本的にMDに録音したデータにはすべて著作権管理の
ための制限がかかっていましたよ。
これに対して、CDからのリッピングならともかく自分でマイクや
アナログ入力で録音したものにまで厳しい制限をかけるのは
ひどいんじゃないか、という事はみんな感じていたと思います。
今回ソニーが公開したWAV変換ツールは、自分でHi-MDにマイク・
アナログ録音したデータをPCにアップロードした場合に限って
そのままWAV形式に変換できるというものです。非常に納得のいく
仕様だと思います。やっと対応してくれたという感じです。
ですから、このツールを使う前提で言うならば、NH1でマイク・
アナログ録音したデータはPCに移してWAV化できます。
転送・変換とも充分高速で実用になると思います。
ただし、上記のツールはまだ日本では公開されていません。
使う場合は自己責任でダウンロードして、動作するかどうかを
確認してください。
書込番号:3464410
0点


2004/11/05 22:15(1年以上前)
ありがとうございますw
これで買おうという決意がつきそうです。
また、分からない事ができると思います。
その時も教えてください。
書込番号:3464578
0点


2004/11/06 02:12(1年以上前)
ちょっと来ない間にこんな情報が!
G吉さん、ありがとうございます。
早速使ってみます。
書込番号:3465661
0点


2004/11/08 03:55(1年以上前)
少しだけ使用レポートでも。
一応うちのPCの動作環境を載せておきます。
CPU:Athlon900MHz,Memory:640MB,HDD:40GB(空き10GB),OS:WINxpHome
録音形式によって多少の変換スピード差はありますが、概ね良好だと思います。
もっと良い環境ならそこそこ快適だと思います。
ダイレクトにwavもしくはMP3形式に出来る?一部のMP3プレーヤーと比べると
二度手間というのはありますが、私的には十分実用的です。
私は比較的こまめに(1曲ずつ)トラックマークを打つ方なので
650Mしばりは受けていませんが、後々の編集することを考えると
それくらいで十分です。
とりあえずこのソフトのおかげでNH1の活躍の機会が増えそうです。
書込番号:3474646
0点


2004/11/08 11:36(1年以上前)
>ダイレクトにwavもしくはMP3形式に出来る?一部のMP3プレーヤーと比べると
>二度手間というのはありますが、私的には十分実用的です。
人それぞれでしょうが、使用法に合えばかなり便利に使えますね。
ダイレクトにwav録音できる他機種だと容量に不満(メモリは値段が
まだまだ高い)が出てきますし、かと言ってダイレクトにMP3録音だと
音質や編集の面でなかなか思うようにいきません。
1GBの容量で、数種類のモードを使い分け簡単に録音・編集ができて、
PCに高速でアップロード・変換ができる。ディスクはコスト的に見て
使い回しもできるし、ライブラリ化も可能。
このバランスが、なかなか使い勝手がいいと思います。
私もこのツールのおかげでNH1の使用頻度が急激に上がっています。
書込番号:3475269
0点


2004/11/09 01:53(1年以上前)
そうなんですよね。
大容量HDDの方がHi-MDより便利という意見を良く聞きますが、
PCのような不安な場所にライブラリを持つより、
ディスクで目に見えるライブラリとして持つ方が安心でわかりやすいし、手軽だと思います。
人それぞれかも知れませんが、メディアは取り外して入れ替え可能であるべきだと強く思います。
書込番号:3478383
0点


2004/11/10 17:51(1年以上前)
みなさんWAVE化した後の編集ソフトは何を使っていますか??
書込番号:3483911
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > MZ-NH1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2007/11/23 17:22:34 |
![]() ![]() |
3 | 2008/02/23 20:30:13 |
![]() ![]() |
10 | 2007/01/18 18:57:52 |
![]() ![]() |
2 | 2006/11/21 20:13:28 |
![]() ![]() |
5 | 2006/07/25 16:45:19 |
![]() ![]() |
5 | 2006/11/02 6:30:11 |
![]() ![]() |
37 | 2008/10/28 17:02:37 |
![]() ![]() |
0 | 2006/05/11 17:11:19 |
![]() ![]() |
1 | 2007/01/25 9:54:00 |
![]() ![]() |
8 | 2007/01/25 9:57:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)