





インストールしてみましたが・・・
あんまり変わりません。
転送回数が無限になったことがちょっといいかも。
って感じです。
書込番号:3484975
0点


2004/11/10 22:51(1年以上前)
いや、私はむちゃくちゃ感激してます。
カーナビ、彼女と自分それぞれのHi-MDへと転送してもさらに別のオムニバスディスクが作れたりするし。
通常の音楽CDとしても焼けるようになったし。
ファイル取り込みのライブラリではトラック番号が適当についてしまって、編集できなくて不便でしたが、これも改善されてる。
書込番号:3485067
0点


2004/11/11 11:25(1年以上前)
私はネットで音楽購入しないのですが、その条件(CDからのリッピングが主)だと実質チェックイン機能はなくなったと捉えていいんでしょうか?
それだと結構使いやすいですよね。
あとATRAC CD作れるみたいですけど、今後カーステレオが対応してくれるなら激遅のHi-MD使わなくて済みますのでちょっと期待。
書込番号:3486706
0点


2004/11/12 00:41(1年以上前)
ネットから購入した音楽データでなければ制限ないよ。
ところでHi-MDが激遅といえるだけの高速CD-Rドライブあるんだったら教えてくれ。
だいたいHi-MDへの転送は高速でもほぼ無劣化だけど、CD-Rに高速で焼いたらエラーレートは結構あがるし音悪くなるよ。
書込番号:3489524
0点


2004/11/12 03:56(1年以上前)
本当にMDへの転送は無欠損なのか?
常識で考えて、CD同様、エラーレートがあるはずだよな。
ユーザー側から見えないので実際のレートがわからないだけで、
測定ソフトがあればちゃんとあると思うぞ。
原理的にもそうだ。ECCやらEDCに相当するものがあって、
エラー訂正が行われているから大丈夫ってだけだろ。
書込番号:3489965
0点

MDだって高速では音は変わりますょ。
勿論メディア銘柄でも変わりますがね・・・
HiMDなら直接録音して
そのMDをメディア内に残さないでPCに取り込んで
もう一度メディアに取り込んでみたらです。
チョイと聴きで判る位の音変化が在りますから。
CDRの高速焼き込みか低速焼き込みかのチョイと聴きでの判り易さは
高級な装置でなくそれなりの装置の方が判り易いでしょうかね・・・
書込番号:3490236
0点


2004/11/12 11:16(1年以上前)
すいません、このアップグレードで、海外版のように
waveへの変換はできるようになったのでしょうか。
書込番号:3490549
0点


2004/11/12 15:12(1年以上前)
車で聴くのがメインなので従来MDをNet-MDフォーマットで転送してますが、やはりCD-Rよりは時間がかかります。
曲毎にTOCの書き込みをする以上仕方ないのでしょうか。
とはいっても車の場合、MDの再生はCD-Rのmp3より安定してるので結構使ってます。
書込番号:3491083
0点


2004/11/12 23:35(1年以上前)
このアップデートはWAVへの変換とは関係ありませんよ
生録したものをWAVへ変換するのならこれをダウンロードしてください
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/wavcot_01.html
書込番号:3492915
0点


2004/11/12 23:58(1年以上前)
ありがとうございます。
外国で発表されていたのは
知っていたんですが、
国内もあったんですね。
確認してみます。
書込番号:3493061
0点

SS23へのアップデートはカスタマへの登録が必要なんですね。
登録を含めると結構な時間が掛かってしまいました(^^ゞ
書込番号:3496829
0点


2004/11/15 17:59(1年以上前)
ソフトウェアのバージョンアップにMySonyIDとパスワードによる本人確認を要求されて、うっとおしい事です。皆さんは、覚えていますか?たかが、数万円の家電製品の購入時に嫌々作ったIDとパスワードを。
両方忘れている場合は、窓口に電話して、本人であることが確認されれば、IDとパスワードが郵送されてくるそうですが、その、窓口の電話番号もはっきりとは示されていないのですよ。製品箱の中の書類には。
前回、忘れたときには、面倒なので、新たにユーザー登録をしたのですが、これは「重複登録」で好ましくないと、注意を受けました。複数の登録は統合するか、どちらかを消去するかしないといけないそうな。しかも、その担当は、別の部署が担当していて、電話をかけ直して行うそうです。まるで、お役所です。たかが数年しか使用しない家電製品、ちょっと大げさすぎるのでは?
書込番号:3504243
0点


2004/11/16 02:38(1年以上前)
同感です。
うっとおしくて付き合ってられないので、2.1のままで良いと思ってます。
WAV変換ツールにしろ、
最近、ソニーは過敏になりすぎていて我々ユーザーは嫌気がさします。
私はポータブル録音機として買ったので、
こんな面倒な思いをするならば
ローランド(エディロール)に買い換えようと思います。
書込番号:3506587
0点

>堅木さん
ん、確かにめんどくさいのはわかるのですが、過敏(WAV変換ツールのことも言ってますし、ユーザーの要望に対して、という意味ですよね?)なのは悪いことではないと思う・・・。
もともとはできなかったわけだしできるようになって、私的には万々歳ですよ。まあ、できて当然といえば当然だったわけですが。
今後の製品はアップデートなどしなくても2.3がついてくるのだろうし、この機種において今はこういう形で対応するのは仕方のないことではないでしょうか。
まあ、私もIDやらパスワードやら憶えているはずもなく、バージョンアップはまだなのです(笑)。どうせたいした情報預けているわけでもないんだから、メールの自動返信等で確認できればいいのに・・・。
書込番号:3508147
0点


2004/11/16 19:20(1年以上前)
私、MySonyID/パスワードをちゃんと記録してたのに
「・・・パスワードが・・・」ってはじかれちゃう。
でも巨大掲示板にID/パスワードを入れてOKになったあとの
ダウンロードページのURLが書いてあったりするんですよね。
あれって駄目なんですよね。
書込番号:3508457
0点

>MySonyIDがはじかれる さん
そうですか・・・困ったものですね〜。どうせユーザー以外アップデートするはず無いのに・・。
そういう人がそのURLからダウンロードするのは決して悪いことではないと思いますよ。私も見つけました・・・。
かといってむやみに晒すのはあまり快くは思われないでしょうが。
書込番号:3511052
0点


2004/11/19 06:44(1年以上前)
アップデートしたら、CDが取り込めなくなりました。転送実行中にエラーが起こりました、だって。個人的にアップデートに求めることは、はやくmp3で取り込めるようにしてほしいのと、自社都合のきつすぎる著作権保護を廃止してもらいたいことです。最近はこの機種で録音せずに、MDラジカセで録音して普通のMDプレーヤーとしてしか使えてません。これから購入される方は、ソフトの使い勝手も考えて検討した方がいいですよ。
書込番号:3518369
0点


2004/11/27 02:55(1年以上前)
ソニーはそうやって自身の首を絞めているのではないですか。
自社の利益を優先するばかりにユーザーをないがしろにする。
これでも平気のようです。
DATの充電池販売終了などもひどい話です。
携帯製品として機能しなくなるのですから。
販売した製品がユーザーに使われている限り
その機能を保持できるようサポートしていくのは
メーカーとして当然の責務なのではないでしょうか。
良心をみせて欲しいです。
こういった施策の結果、最高利益をあげていると思うと
なんだか物悲しい気がしてきます。少数派は見殺しなのでしょうか。
書込番号:3552222
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > MZ-NH1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2007/11/23 17:22:34 |
![]() ![]() |
3 | 2008/02/23 20:30:13 |
![]() ![]() |
10 | 2007/01/18 18:57:52 |
![]() ![]() |
2 | 2006/11/21 20:13:28 |
![]() ![]() |
5 | 2006/07/25 16:45:19 |
![]() ![]() |
5 | 2006/11/02 6:30:11 |
![]() ![]() |
37 | 2008/10/28 17:02:37 |
![]() ![]() |
0 | 2006/05/11 17:11:19 |
![]() ![]() |
1 | 2007/01/25 9:54:00 |
![]() ![]() |
8 | 2007/01/25 9:57:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)