




始めまして。現在購入を検討していますが分からないことがあるので質問させてください。現在MDLPで3時間(大体18トラックくらい)に録音された講義を聴いているのですが、たまってきたのでHi-MDにまとめたいと思っています。全く同じように18トラックのまま録音できますか。以前ONKYOのMDコンポにライン入力で録音したらトラックが120くらいに分割されてしまいました。また、以前の書き込みで語学用のテープをアナログ録音すると無音部分でトラックマークが入るというのがありましたが、MDからも同じように無音部分でトラックマークが入るのでしょうか。
書込番号:3697543
0点

こんにちは。MZ-NH1ユーザです。
> たまってきたのでHi-MDにまとめたいと思っています。
私はいつもは生録はHi-LP (ATRAC3plus/64kbps) を使っています。
マイク録音されたものは、1回だけPCに取り込むことができます。
まとめたい分をPCに取り込み、そのPCから新しいMiMDディスクに
書き出せばよいと思います。
なお一旦PCに取り込むと、別のPCには取り込めなくなります。
お問い合わせの MDLP の LP2, LP4 で録音されたものと、
恐らく同じと思いますが、もしかすると勘違いな回答かもしれません。
ご承知おき下さい。
> 無音部分でトラックマークが入るというのがありましたが
MZ-NH1 にはこの機能はありません。次の2つだけのようです。
手動マーク:録音中にT MARKボタンを押す。
自動マーク:一定時間おきにマークを付ける。
(1〜60分間隔:1分単位で設定可能)
書込番号:3708164
0点


2004/12/31 19:16(1年以上前)
従来のMDで録りだめた音源をHI-MDにまとめようということだとしますと、これはなかなか難しいです。
従来のMD方式の音源はNH-1ではPCにアップできないのです。
ライン入力での転送を考えてみえるのなら、直接パソコンに取り込んだ方が手っ取り早いと思います。パソコンでwaveとして取り込み、適当に編集して分割、そしてHI-MDへ転送するのです。
しかし、この方法は、HI-MDである必然性はないですね。
録りだめならパソコン内で完結可能ですし
MD転送ならばNet-MDでもOKです。
パソコンへの取り込み(キャプチャ)、編集はフリーのソフトがいろいろあります。
書込番号:3712429
0点



2005/01/01 20:06(1年以上前)
urslaさん、LG-1さんご返答ありがとうございます。最近この商品の存在を知ったときはなんてすばらしい物があるんだと思って購入を検討していたのですが、PCを介さずに簡単にMD同士で完結できないようなら無理に購入しなくてもいいのかなということが分かりました。MDが百本近くたまってきたので、講義を聴きながら数枚にまとめていけるなら簡単でいいなと思っていたのですが、PCを使ってまでまとめようとは思わないのであきらめがつきました。今のE720が使えなくなったらその時また検討しようと思います。ありがとうございました。
書込番号:3715645
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > MZ-NH1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2007/11/23 17:22:34 |
![]() ![]() |
3 | 2008/02/23 20:30:13 |
![]() ![]() |
10 | 2007/01/18 18:57:52 |
![]() ![]() |
2 | 2006/11/21 20:13:28 |
![]() ![]() |
5 | 2006/07/25 16:45:19 |
![]() ![]() |
5 | 2006/11/02 6:30:11 |
![]() ![]() |
37 | 2008/10/28 17:02:37 |
![]() ![]() |
0 | 2006/05/11 17:11:19 |
![]() ![]() |
1 | 2007/01/25 9:54:00 |
![]() ![]() |
8 | 2007/01/25 9:57:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)