


HI−MDを使い始めて約五ヶ月がたちます。音といい、何気ない機能などといい、自分としては申し分ないと言う状況にあるのですが、時々録音したディスクが読み込み不可能、転送不可能のまま、「初期化しますか?」などというメッセージで、認識されなくなってしまいます。
パソコンでみると、一応ファイル構造が見えるのですが、ファイル構造が壊れたとかいう事で、バックアップもとれずに、泣き寝入りをすることが数回ありました。
で、質問したいのですが、こうして壊れたと思われるディスクを、修復してファイルやデータを抽出したいのですが、何かよい策はないでしょうか?
また、この手の場合でも、壊れたと思われるファイル以外のものを抽出するようなソフトはないのでしょうか?
録音データが貴重なので、復活したいのですが・・・。
書込番号:4275710
0点

そうなる前に、PCに取り込むなり、再度別のディスクに録音するなりしておいた方がいいですよ。私も悔やんだことがあります。
といっても、わかっていても億劫でなかなかやりませんが。。。
メディアも比較的高いしね。HDは暗号化されているせいでイマイチ不具合が良く起きるし・・・
こまめなバックアップが必要みたいですね。それは基本的かもしれないケド、そう考えると、未だにPCに慣れていない一般市民にとっては敷居が高いソフト&製品かもしれなひ・・・
書込番号:4276093
1点

うーん、何とかしたかったんですが・・・。悲しいな、ダンプリストのようにでも見れれば、最初のファイルの信号なりとかで、なんとか・・・、なぁんて思っていたんですが・・・。(データの量は大きいか・・・。)
やはり、専門的な問題になるので、どなたかが解析しているようなソフトでもあればいいですね。(それ、まずいのかな?)
データのバックアップはマメに毎日しているのですが、録音の量が多いのと、急に録音することがあるなどで、操作がかなり頻繁だから、こういう事がおきるのかな・・・?
使い込みが激しいことを考えると、ICレコーダーの方がいいのでしょうね。でも、HI−MDの方が、記録媒体を交換できるのと、保存にも利用できると言う意味では、いいような気がするのだけど・・・。音も悪くないですしね。
悩むところですが、この機種、気に入っているので、今後とも大切に使いたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:4277323
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > MZ-NH1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2007/11/23 17:22:34 |
![]() ![]() |
3 | 2008/02/23 20:30:13 |
![]() ![]() |
10 | 2007/01/18 18:57:52 |
![]() ![]() |
2 | 2006/11/21 20:13:28 |
![]() ![]() |
5 | 2006/07/25 16:45:19 |
![]() ![]() |
5 | 2006/11/02 6:30:11 |
![]() ![]() |
37 | 2008/10/28 17:02:37 |
![]() ![]() |
0 | 2006/05/11 17:11:19 |
![]() ![]() |
1 | 2007/01/25 9:54:00 |
![]() ![]() |
8 | 2007/01/25 9:57:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)