『リモコン』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

MDLP対応:○ NetMD対応:○ 録音:○ 重量:97g MZ-NH1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MZ-NH1の価格比較
  • MZ-NH1のスペック・仕様
  • MZ-NH1のレビュー
  • MZ-NH1のクチコミ
  • MZ-NH1の画像・動画
  • MZ-NH1のピックアップリスト
  • MZ-NH1のオークション

MZ-NH1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月10日

  • MZ-NH1の価格比較
  • MZ-NH1のスペック・仕様
  • MZ-NH1のレビュー
  • MZ-NH1のクチコミ
  • MZ-NH1の画像・動画
  • MZ-NH1のピックアップリスト
  • MZ-NH1のオークション

『リモコン』 のクチコミ掲示板

RSS


「MZ-NH1」のクチコミ掲示板に
MZ-NH1を新規書き込みMZ-NH1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信30

お気に入りに追加

標準

リモコン

2005/08/02 23:18(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-NH1

スレ主 銭高さん
クチコミ投稿数:54件

リモコンを使用するとコードが長くなってしまいます。
2mを越えます。かばんにしまった時にからまって鬱陶しいです。

かといってリモコンなしでは本体の操作性が悪いでの使えません。
自分はリモコンをなくして本体で確実に操作できるようにして欲しいですね。
リモコンは別売りでいいでしょう。
不要な物をつけて使用感を損ねています。
またリモコンでは曲の分割もできません。不完全なリモコンと言っていいでしょう。

書込番号:4322988

ナイスクチコミ!0


返信する
よちをさん
クチコミ投稿数:116件

2005/08/03 00:03(1年以上前)

けなすばかりでなく、使いこなす努力をしましょう!
smartwrapというipodのアクセサリーを使ったりして勝手にしてください。
そういえば、ipodのほうが良いから買い換えるとか言ってましたがどうしたのですか?文句をずっと言っているなら買い換えればいいでしょ?

書込番号:4323141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件

2005/08/03 00:29(1年以上前)

よちをさんこういった人は使いこなせないことを棚に上げるタイプだから何を言っても無駄でしょう。
 使いにくい機種をいつまでも使っている銭高さん、あなたっていったい何なんですか?他の機種にするということはしないのですか?文句を言うためにNH1を使っているのならこの掲示板を見た人が不愉快になるのでやめた方がよいですよ。SONY製品に不信感があるならば、なぜここの掲示板に書くのでしょうか?ソニーに直接言うと言うことをなぜしないのでしょうか?それが不思議ですね。もう少し今の状態を改善するために自分ができる最善の努力をしてみてはどうですか?修理・買い換え等できることはたくさんあるでしょう。最後にレコーダー等の製品を選ぶときは、もっとよく調べてから買いなさい。よく検討もしないで買ってから文句ばかり言っているようでは、ただの嫌みな人でしかありませんよ。

書込番号:4323201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2005/08/03 08:48(1年以上前)

iPodにしないのは音が悪いからでしょう。
上記は空間的なニュアンス表現が苦手ですから。
まだNH1とかEH1辺りの方が空間的な音を表現するのが巧いでしょうか。

リモコン使用は音が悪くなるけれど手元操作に便利でしょうか。
小生、巷で音が好いとの噂のKENWOODのHDDPを買いましたが
リモコンが無くて使い難いので
サブのサブ機になってます。
なんだかんだと言われるアクセサリだけどリモコン在ると便利だょ。

そうそう。ケーブルの長さ調整の仕方は猿より賢い人間なんだから工夫しなくちゃね...(^^ゞ

書込番号:4323587

ナイスクチコミ!0


よちをさん
クチコミ投稿数:116件

2005/08/03 16:32(1年以上前)

Dr.ARAMATAさん、どらちゃんでさんこんにちは。
確かにipodは空間の表現といいますか、にがてですよね(^_^;)
ですが、リモコンなしで本体の操作性で良くとMP3Pしかない気がします。
今後MDPも操作が本体中心のものは出てこないかと思いますし。いらいら
して使うのならいっそのこと買い換えたほうが良いとも思いますし。

書込番号:4324236

ナイスクチコミ!0


beatlesさん
クチコミ投稿数:40件

2005/08/03 18:35(1年以上前)

確かに私のような生録派にとっては
NH1のリモコンは使いづらいですね。
むしろRH10のように
本体での操作性が良いといいですね。

ただし地下鉄での乗客を見ていると
ソニーのリモコンが決して不完全には見えません。
みなさんそれなりに活用し操作していますよ。
またソニーのMDの所有者の多さにも驚きます。

ところでipodのデザインとコンセプトは素晴らしいですね。
携帯オーディオの王者ソニーをここまで追いつめるとは
想像もできないことでした。
でもMP3の音については、どうしても納得できません。
同様にATRC3もいただけません。
やはりATRACかATRAC3plus256kbps以上でないと
正直言いまして私には耐えられません。
みなさんはいかがですか。

書込番号:4324388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件

2005/08/03 19:12(1年以上前)

でも通勤時って結構周りの音で音質って明確にはわからないと思いますけど...。とにかくその暇な時間を少しでもつぶすためのものだから特に持ち歩くときに関しては自分は音にはこだわらない方です。
 しかし確かに家とかプライベートな時間で聞く場合は少し気になりはしますが、そんなときはやはりあきらめてコンポに走ってしまいます。

書込番号:4324454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2005/08/03 19:14(1年以上前)

皆さん、こんばんわ。

例えば、iPodの場合
イヤホンジャック部が弛く「抜け易い」「接触が外れて接触関係の不良が出る」等の報告が多そうなのでこの辺りの問題が噴出すると思いますょ。
iPodのプラグ部は小生も弛めと感じますので尚更ですね。(別売りケースの構造によっては難くする事は出来そう)

書込番号:4324458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2005/08/03 19:20(1年以上前)

>ATRAC3も頂けません。
どの様に頂けないのでしょうか?
従来MDではメディアにアルバム二枚分は入るのでこの部分はATRACよりは使えるでしょうか。

書込番号:4324471

ナイスクチコミ!0


beatlesさん
クチコミ投稿数:40件

2005/08/03 21:11(1年以上前)

どらチャンでさん
「ATRAC3」についてですね?

私は以前
その斬新なデザインと手軽さに憧れ、
ネットワークウォークマンMS10を購入しました。
当時は高価だったマジックゲート・メモリースティックの128MBを購入し
出張の時は大好きなビートルズやビリー・ジョエルを聴いていました。
ヘッドホンは今でも現役のソニーMDR-Z900(折りたためるんです)と
MDR-E888という組み合わせでした。
(この二つはぼろぼろになった今も使い続けています)

最初は多くの曲を入れるためATRAC3 66kbpsを使いましたが
これはあまりにも不自然な音でした。
高域がなく、ただ中域だけが鳴っていて、
まるでガラスの向こうで音が鳴っているという感じでした。
カセットのウォークマンの方がはるかに自然な音です。

したがって次からはATRAC3 105kbpsを使いました。
いくぶんまともにはなりましたが
これも聴き続けるには辛い音でした。
ときには
その音が苦痛にさえ感じることがありました。
例えばジョン・レノンの「マザー」のイントロの鐘の音が
いつも聴いている音と違うのです。
これは私には許されないことです。

極端に言えば、
ショッピングのために入った店の音が
BOSEのスピーカーから流れているか
ラジカセから流れているかというような違いです。

したがってそれからはATRAC3 132kbpsを使うようにしましたが、
これでは曲がほとんど入りません。
音についてもそこそこで納得できるものではありませんでした。
それ以降MS10はお蔵入りです。
それよりは今でも使っているMZ-R55の方がはるかに高音質です。
(あたりまえですね。こいつは故障もせず凄いMDだ)

ATRAC3は技術的に問題があるのではないかとかと
私は思っていました。
会話やラジオの録音には最適で十分使える圧縮技術ですが、
オーディオには厳しい技術だと思います。

だからATRAC3plusが出たのです。
これが発表されて私はホッとしました。
これでMP3以上になったと感じました。
この圧縮技術こそソニーらしいものだからです。

書込番号:4324685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2005/08/03 23:02(1年以上前)

beatlesさん、詳細にありがとうございました。

「ATRAC」をグ〜〜グル辺りで検索すると、ATRAC2の資料も引っ掛かる。
数字が2なので日の目を見ずに3にバトンタッチしたのでしょうか?
で、ATRAC3の資料を眺めてみると、帯域分割フィルタの分割数がATRACよりは細かくなっているがATRAC3+よりは細かくないですね。
この辺りも+が付いているだけに改良の違いは出ていると思います。
ATRAC3の66K(LP4)は取説にも「特殊な圧縮方式によって長時間の録音を実現しています。音質重視の時は...」と、書いて居ますのでソニーも音質が悪いのは認めて居るでしょうか。
確かに、66Kの音は左右の展がり感も乏しく窮屈な縦長長方形の箱に入れられた様なステレオ感と高域部の表現欠如も加味され詰らない音に仕上がってますね。
また、打ち込み系の音線も不鮮明に滲んだ感じに聴こえるでしょうか。
あと、132KのLP2はまだ好い方と感じますがHiMDが使える現状でディスク一枚に256Kで長時間録音出来る現状なら132Kの利用も少なくなるのじゃないのかな。
小生も専ら256Kで録音し直ししてますね。

書込番号:4324974

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2005/08/04 01:12(1年以上前)

MZ-NH1ユーザです。趣味で合唱をやっていて,たまに練習の収録をし
たりしています。
私の耳には,ATRAC3 132KbpsもATRAC3plus 256Kbpsもニュアンスの違い
ぐらいしか感じられません。以前はこだわったこともあったのですけれ
ど,今は歪み感さえなければオーライです。beatlesさんのような方には
許せないことなのかもしれませんが,私にとってはMusicは音楽であって
Soundではないので,鐘の音は鐘の音であれば十分なわけです。
もちろん,今でも取り込み等に関してはできるだけ高いビットレートで
行うようにしています。これは,何らかの理由でレート変換をしなけれ
ばならないようなシチュエーションにおける音質の劣化を最小限に抑え
るためです。

今月,所属する合唱団の演奏会があるのですが,そのときの録音媒体と
してHi-MDを希望しています。どうもそのホールにはDATしかなさそうな
んですが,団員でDATを持っているのは一人だけで,またそれも結構年
期が入っちゃっているものですから,できたら避けたいのですけど・・・

ちなみに,LennonとMcCartneyの曲をThe King's Singersがアレンジした
曲も8曲ほど歌う予定です。関係ない話ですみません m(__)m

書込番号:4325336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/08/04 01:48(1年以上前)

なんだかんだで、
銭高が投稿すると
いっぱいレス付くのな。

ケツへの執着はまだあるのかな。

俺はリモコンで録音開始操作できたらいいと思うな。

書込番号:4325389

ナイスクチコミ!0


beatlesさん
クチコミ投稿数:40件

2005/08/04 18:49(1年以上前)

Jimo さん

合唱団の演奏会で
Lennon&McCartneyの曲をやるのですね。
聞きに行きたいなぁ。

Hi-MDで録れるといいですね。
頑張ってください。

書込番号:4326512

ナイスクチコミ!0


beatlesさん
クチコミ投稿数:40件

2005/08/07 21:43(1年以上前)

ひいらぎ工務店さんへ

リモコンでの録音開始操作の件について

本日、電車の音を録音をして来ました。
ズボンのポケットにNH1を入れ、
ヘッドホンをつけ、
マイクとリモコンをそれぞれの手に持って
生録にチャレンジです。

実際に使ってみると、
このリモコンはステレオで録音状態がモニターできます!
ピークの状態も思ったより確認しやすく快適でした。
録音開始の操作については、
本体を録音ポーズにしたまポケットに入れ、
あとはリモコンでマニュアルの音量を調整し、
リモコンのポーズを押して解除してやるだけでした!
以降本体の操作は必要なし!
終わればポーズを押して次の録音にそなえればいいわけです。
なんと簡単なことか…。
ポケットに入れっぱなしで1時間生録しました。

このNH1は、
実際に使用してみると素晴らしい!と思いました。
もうR55は引退決定です。

ただし、マニュアルの音量調整は
モニターしながら慎重に行う必要があります。
SSを使いパソコンに取り込みました。
凄くリアルでびっくり。さすがPCM録音は違います!

書込番号:4333123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/08/12 11:35(1年以上前)

beatlesさんへ

今度試してみます!
上手く出来たら報告しますね。

とりあえず返信しておきます(^ー^)

書込番号:4342720

ナイスクチコミ!0


スレ主 銭高さん
クチコミ投稿数:54件

2005/08/28 03:47(1年以上前)

よちをさん。けなすも誉めるも自由なのですよ(笑)
アイポッドなどリモコンが不要です。本体の操作がいいからです。
ソニーも見習って欲しいですね。
それにつけるなら基本操作は全部できる完全な物を願います。

書込番号:4380666

ナイスクチコミ!0


t-kouxさん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/28 10:37(1年以上前)

誉めるもけなすも自由ですが、平等な視点や基準に基づいていないと、誰も納得しないのではないでしょうか。ただ人に不快感を与えるだけだと思います。
I-PODで曲の分割が出来るのですか?本体録音ができますか?
もちろん私もリモコンからの曲分割と録音開始は出来たほうがよいと思いますが、それが出来ないのが我慢できないほどつらいという人は少ないと思います。むしろI-Podはいちいち本体で操作しなければいけないこと、リモコンを買ったとしてもディスプレイが付いていないことに我慢できない人のほうが多いと思います。
それほど生録をする機会が多いのならさっさとRolandのR-1をメインにすればよいでしょう。
しかしI-Podをいちいち本体で操作するのが苦でない人が、NH1の本体を操作するのが不便だと感じるというのも不思議な話です。本体ボタンのほとんどはメインで使用するには確かに押しづらいかもしれませんが、録音の開始スイッチは押しづらいとは思えません。

書込番号:4381045

ナイスクチコミ!0


P005702D9さん
クチコミ投稿数:66件

2005/08/29 00:22(1年以上前)

RH10買えばいいんじゃないかな。
リモコンなしで全部操作できるよ。

書込番号:4383137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2005/12/31 23:43(1年以上前)

それなら最近出たSONYのNW−E3000かE1000を買えばいいと思います
しかもNH1が嫌いならなぜ購入したんですか?私はNH1が嫌いなら買わなければいいと思います。それに恥ずかしくないのですか?
NH1の愚痴ばっかり書き込んで皆さんが不愉快に感じるだけです。
あなたも立派な大人なんですから常識で考えましょう!
あなたがいくら悪口を書きこんでも誰も同情してくれません悪口を書きこむぐらいならSONYに訴えてください。それに悪口ばっかり書き込んだら買おうと思っている人達が誤解してしまいます。

書込番号:4698239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2006/01/06 18:42(1年以上前)

訂正いたします。
NW−E3000→NW−A3000 NW−E1000→NW−A1000でした。
大変御迷惑おかけして申し訳ありません。ところで浅高さんこのまま愚痴を言い続けるとSONYに営業妨害で訴えられますよ!!使えない製品ならとっとと捨ててしまえば良いでしょう。

書込番号:4711571

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2006/01/10 03:46(1年以上前)

 別に擁護するわけではありませんが、
こんなことで営業妨害で訴えられるわけがありません。
 まず刑事ですが、威力業務妨害罪、偽計業務妨害罪のいずれも成立のしようがありません。
 威力も偽計も使われていませんから。

 銭高さんがおっしゃっていることは、勘違いとともに、真実も含まれています。
 真実について、評価を悪くして評判を悪くするぐらいなら何も悪いものはないでしょう。
 もちろんSONY大好きな人には看過できないかもしれませんが、、

 そして、民事ですが、損害賠償額の算定が実際上
不可能でしょう。
 銭高さんの書き込みによって、
何人の人が購入を断念したかを調査しなくてはなりません。。。
 できますか?
できません。

 簡単に知識もないのに一般的なイメージだけで法律用語を使わないで欲しいですね・・・

 ちなみに、銭高さんの発言の悪いところは、
ご自分の発言だけ吐き捨てるように書き込んでおいて、その後レスをほとんどしないことです・・・

 しかし、これだけいっぱい書きこんでいらっしゃるということは、それだけ愛用されているということですよ・・・きっと。
 使い込んでいると、良いところはあまり感じなくなり、悪いところばかり感じるようになる・・・
 結構、人間関係とかでもあるじゃないですか。

 なんだかんだいって、多くの人に愛用されていて私は嬉しいですね。
 はやくHi-MDが日の目を見ることを望みます。
 

書込番号:4722305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件

2006/01/10 13:10(1年以上前)

別に私はNH1を持っているわけではありませんが、NH1はそこまで使えない商品だとは思いません。怒りのあまり法律用語が出てしまいました。大変申し訳の無いことだと反省しています。
最近MZ-EH70を使いはじめてから思ったのですが、やっぱり安物のMDは音とびがひどいなぁと思いました。(2倍速で録音してbiancaと
比較した結果)やはり衝撃に強いとか高品質エラーレートディスク
などと書いてあるものが1番です。(ようするに値段の高いMDを買うのが1番)浅高さんは安物のMDを使っているのではないでしょうか?MDを変えてみたらいいのではないでしょうか。コードの長さが短めのイヤホンやヘッドホンを買えばいいと思います。>何人の人が購入を断念したかを調査しなくてはなりません。。。
 できますか?
この掲示板を見て断念した人たちは再びこの掲示板を見て迷って質問をする方がいずれ出てきます。その質問した人の数を見ればわかると私は思います。できないと決め付けるにはまだ早いと私はおもいます。

書込番号:4722792

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2006/01/10 17:36(1年以上前)

>この掲示板を見て断念した人たちは再びこの掲示板を見て迷って質問をする方がいずれ出てきます。その質問した人の数を見ればわかると私は思います。

とのことですが、
この論理構造が成り立つには、
「質問をした人ならば、断念した人である」、
という命題が正しいことが証明されなければなりません。

しかし、この命題の前提は、
「この掲示板を見て断念した人たちは再びこの掲示板を見て迷って質問をする」、という命題です。

 ここから、導き出される命題は、
「質問をしていないならば、断念していない」ということになり、
決して、
「質問をした人ならば、断念した人である」
という結論は正しく導かれないのです。

 更に言うなら、実務上、
質問した人は少なくても購入を断念している、
ということが実際上証明されなければいけません。
 これを証明するためには、まず書き込んだ人を
特定するために、そのログやメールアドレスなどの個人情報を管理している「価格.com」に対する証拠保全請求を裁判所に訴え出なければならず、
と同時にそこから得た個人情報からプロバイダなどの情報を得てから、個人を特定するために各プロバイダへ同様の請求をすることになります。
 そして、個人を特定してから、その個人へコンタクトを取り、実際に買ってないか、また、銭高さんの記述を見てから購入を断念したかを調べなければなりません。
 こんなことまでできますか?
実際上できません。

 よしんば出来たとしても、
銭高さんの記述のどこが、不法行為(民法709条)にあたるのか証明されなければなりません。
 掲示板への書き込み自体は不法行為ではありませんので・・・

 

書込番号:4723157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件

2006/01/10 18:09(1年以上前)

言われてみれば確かにそうだと思います。私は何故指摘されていることにも関わらず意地を張っていたのだろうかそんな自分が不思議に思えました。milanoさん ご返信有難う御座います。

書込番号:4723223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件

2006/01/14 18:12(1年以上前)

浅高さんも返信してきたらいいのに。

書込番号:4733922

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2006/01/14 22:25(1年以上前)

 そうなんですよね。
捨て台詞しか吐かないから、みんなから
総スカンを喰らってしまうのでしょうね。
 私は指摘していることは正しい部分も多いので
いいとは思いますケドね、意見自体は。

 ただ、みなさんともっとコミュニケーションを
とりましょうよ・・・と
 言いたい。

書込番号:4734776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件

2006/01/15 11:20(1年以上前)

浅高さんはこの口コミを見ているのでしょうか?

書込番号:4736288

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2006/01/16 10:51(1年以上前)

 見ていらっしゃらないのでしょう。
だから返信してこないという・・

 お気に入り登録などはしていないのでしょうね。

書込番号:4739364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件

2006/01/31 16:20(1年以上前)

最近浅高さんの新規書き込み、返信が全然無いです。まさか価格.comをやめてしまっているのでは?この人みんなに叩かれて嫌気が差したのでしょうか?それとこれって6バンドイコライザとかHDデジタルアンプとかついてますか?教えてください

書込番号:4782448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2006/05/01 20:11(1年以上前)

買うつもり無いけど、図に乗ってしまいました

最近SSのVer、UPで352kに対応しているみたいですね。
当然、バッテリー容量が少ないといわれるNH1のバッテリー
持ち時間が低下しますが

>リモコンを使用するとコードが長くなってしまいます。
2mを越えます
40cmのイヤホンorヘッドホンを使っていれば
2mを超える事なんて無いです。
リモコンケーブルの長さは1.5mなのですから
50cmでも2mジャスト位でそんなに長いとは思いませんでしたが
この人はショートバッグにNH1を入れているのでしょうか?
それなら、つじつまが合うのですが

>SONY製品に不信感があるならば、なぜここの掲示板に書くのでしょうか?ソニーに直接言うと言うことをなぜしないのでしょうか?

↑のような事をする度胸が無いのでしょう

>ATRAC3plus256kbps以上でないと

それ、私にもよく分かります
私は352kで音楽を聴くようになってから
256kに戻れないですね

>HDDP

これは何の略でしょうか?


>例えば、iPodの場合
イヤホンジャック部が弛く「抜け易い」「接触が外れて接触関係の不良が出る」

MP3はイヤホンジャックが逝くと
修理に出さなければ直らないし
リモコンは抜き差ししないのでPMDPのリモコンジャックを
逝かす事も無いでしょう
リモコンのイヤホンジャックは壊れても
買いかえれるからネェ

>またリモコンでは曲の分割もできません。不完全なリモコンと言っていいでしょう。

我侭言わないの
どのPMDPでもできない事ですね
曲の分割をリモコンで行うなんて
夢のまた夢です

長文失礼しました


書込番号:5041168

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > MZ-NH1」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
外部機材で録音したものを、パソコンに移す方法 0 2007/11/23 17:22:34
嘘だよ、HDデジタルアンプなのに音が悪い、非常にがっかりです 3 2008/02/23 20:30:13
音が悪い 10 2007/01/18 18:57:52
CDROM 2 2006/11/21 20:13:28
マイク録音したものを… 5 2006/07/25 16:45:19
PCMナマ録したものが全部パー 5 2006/11/02 6:30:11
音質アップ 37 2008/10/28 17:02:37
音楽転送について 0 2006/05/11 17:11:19
フォーマットエラーその後。 1 2007/01/25 9:54:00
MZ-NH1探してます!! 8 2007/01/25 9:57:35

「SONY > MZ-NH1」のクチコミを見る(全 2777件)

この製品の最安価格を見る

MZ-NH1
SONY

MZ-NH1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月10日

MZ-NH1をお気に入り製品に追加する <71

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)