
このページのスレッド一覧(全448スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2007年11月23日 17:22 |
![]() |
7 | 3 | 2008年2月23日 20:30 |
![]() |
13 | 10 | 2007年1月18日 18:57 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月21日 20:13 |
![]() |
0 | 5 | 2006年7月25日 16:45 |
![]() |
2 | 5 | 2006年11月2日 06:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外部機材で、録音を行って、「MZ-NH1」にMDを入れて、
SonicStageを使用して、移そうとしたところ、エラーが出てしまい移せません。
SonicStageを消して、記憶デバイスとして使おうとしたのですが、認識をしているはずが、マイコンピューターにドライブが出てきません。
何か方法があるんでしょうか?
違うソフトを使う方法など、ご教授お願いいたします。
2点



MZ-NH1の音が悪いです。SONYの宣伝通りに、量販店で、かなりの金額にて購入しましたが、質感は非常に良いが、音質が最低です。音の悪さを十分理解してから購入すべきでした。あまりにも酷いですね
2点

すみませんが、一年以上前、直下に同様のスレを立てているのに、なぜまた改めて同内容のスレを立てるのですか?意味がわかりません。
貴方の耳(感性)には合わないのは既にわかりきっている話。私の感性では、この製品は名機だと思います。
書込番号:7006609
2点

ラグナ砲発射!さんの立てられたスレには【釣れましたか?】のボタンがあっても良さそうですね(^_^)
書込番号:7433990
1点

元、ラグナ砲です。Jimoさんはよくノーマル状態で好みの音になりますね。
私はオーディオ機器はノーマル設定の音質では満足出来ないので、必ずイコライザを使用して聴いています。
NH1の6バンドイコライザは不自然な音になるのであまり使えませんでした。バーチャルサラウンドの効果もイマイチでしたね(T_T)。
RH1はイコライザ機能はNH1と同様でダメでしたが、サラウンド機能はNH1とは全然違って、非常に良く、好みの音になりました。
メーカーがただ、味付けを変えただけなんでしょうけどね。ノーマル設定ではNH1とRH1は殆ど音質の違いが分かりませんでした。
RH1は今までMDに録音したのをPCにWAV形式でコピー出来るので重宝しています。MD→PCにコピーして、Sonic Stageに曲名が表示されるのも、以前レンタルCDを借りてきたとき、MDに曲名を入力する手間が省けるのでとても良いです。
書込番号:7436306
2点



どういう機材を使用して,どのような条件の下に何と比べて「ひどい」のですか?
RH1の方にも書き込みをしているようですが,NH1で「ひどい」という印象を持った
環境で使うなら,RH1でも同じかもしれませんよ。
書込番号:5446199
1点

>ラグナ砲さん
Jimoさんのおっしゃるとおりですね。
例えばどういったヘッドホンを使用されての感想でしょうか?
他にどういったポータブルオーディオと比べた感想でしょうか?
この機種で酷いとまで言うなら、他を当たってもほぼ全滅ではないでしょうか?
書込番号:5446632
0点

Jimoさん、t−kouxさん
あまりひどいこと書いてすいませんでした。
ヘッドホンは付属のを使用しています。
普通の再生専用(1万5千円)ポータブルMDと比べた感想です。
値段のわりには音質がイマイチというだけです。
たぶん録音モードがPCMではなくSPだったからだと思います。
書込番号:5446864
2点

>ラグナ砲さん
同等なのに「とても酷い」というのはおかしいですよね。
値段の割りにとおっしゃってますが、その値段が全て音質にかけられているわけではありませんし。本機とその再生専用機の機能には大きな差がありますよね。
音にのみ値段をかけたものであっても、上へ行けば行くほど値段ほどの効果が得られるものではないです。
なんでもそうだと思います。
まずはヘッドホンを変えてみることをお勧めします。
再生機の違いでの音質の差は、ヘッドホンの違いの音質の差ほど大きなものではありません。
はっきりわかる人のほうが少ないかもしれません。
録音モードがSPだったというのもあるかもしれません。
書込番号:5447597
1点

Jimoさん、t−kouxさん
このスレにひどいことを書きましたが、返信ありがとうございました。
書込番号:5452550
2点

私も付属のイヤホンから音が物足りないの感じ、いくつかグレードアップしまして今はなんとか楽しめるレベルですが、このNH1自体の限界みたいなのは感じてます。RH1がどのくらい音がよくなっているか興味あるところですね。全くタイプは違いますがHMP−A1というAVプレーヤーが圧縮音声で付属のヘッドホンでもかなりいい音に感じるのは(ていうか付属以外のヘッドホンだと何かいまいち)、やっぱりかかっているお金が違うんですかね?(ヘッドホン自体は安そうなんですけど・・)HMP−A1と同等以上の音のするポータブルプレイヤーをどなたかご存知ないですか?(話がそれてすいません)
書込番号:5456310
0点

このMDウォークマンは、6バンドイコライザを使うと不自然な音になるのが、残念でした。
書込番号:5881676
1点




普通は,まずメーカーのWeb Siteにドライバなどが置いてあるかどうかを確認すると
思うのですが・・・
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/index.html
それとも,何か他のものが入っていましたっけ?(引っ張り出してくるのも面倒なので)
書込番号:5302257
0点

ソニックステージのみでしたら
http://www.sony.jp/support/pa_common/download/ss34_dl_03.html
ただ、MD Simple Burnerはインストールされないようなので
必要ならばサポートに問い合わせて
sonicstageCD-ROMを郵送してもらうなどの手段を取ってくださいね。
書込番号:5662221
0点



MZ-NH1でHi-MDモードで録音したものを普通のMDに録音し直すことはできますか?
ピアノをやっているもので、テープ(MD)審査に使おうと思っているのですが、もちろんHi-MDでは無理なので。
初歩的な質問ですみません。
0点

Hi-MDで録音したもの(マイク入力)ならSonicStageに取り込めませんか?それをNetMDにコピー
すればいいように思うのだけれど,何か勘違いしているかな?
書込番号:5285019
0点

Hi-MDで録音してるようだからPCにデータ転送可能ですね。
jimoさんのやりかたでいいと思うけど。
1.PCとNH1を専用ケーブルでつなぎ、「音楽を転送」から音楽データをPCに転送。
このときSonicStageは最新版にしていないとと転送できないかもしれません。
2.ノーマルMDを用意。NH1のディスクモードを「MD」に。(説明書P.66)
3.SonicStageの転送モードを指定転送にして、132kbpsか66kbpsを選ぶ。
4.PCからNH1に音楽データを転送。
書込番号:5286953
0点



TVから音楽番組を従来MDにPCM録音しました。
3回再生しましたが4回目再生中に勝手に止まり
中身が全て消去されてしまいました。
憤懣やるかたありません。
音飛びの修理から帰ってきたところなのに。
音飛びも相変わらず。どうなってるのでしょうね。
0点

さあどうなっているのでしょうね?相変わらずあなたはご自身の使い方を具体的に書かない
ので,誰も「それはこうなんだよ」と言えません。音飛びの修理って,1年近くもかかっ
たのですか?それもまたすごいですね。よっぽどクレームを付けていたのでしょうか。
中身が消えるなんて,滅多なことではあり得ないでしょう。本当に現実のお話をされて
いるのなら,もっとどういう経緯でどういう使い方をしていてどうなったのかを,きっちり
書いてください。いつものように書き捨てではだめですよ。
と書いても無駄だろうか・・・
書込番号:5210836
0点

録音内容が全部消える(再生不能になる)ということでは、何度か経験しました。たぶんヘッドが汚れている状態で使い続けるとどこか管理情報とかを壊してしまうということなのでしょうか?特に追加録音の時に多いですね。ヘッドクリーニングしてから録音し直すと治るのですが(というかフォーマットからやりなおし)、皆さんはこまめにヘッドクリーニングしているのでしょうか?
書込番号:5230221
0点

ヘッドクリーニングではなくディスクの保管の問題だと思います。前にも数回書いていますが、Hi-MDは従来のMDよりも数段記録密度が高くなっています。よって埃や塵といった物を嫌います。そのためのカートリッジですが、ディスクの保管上ケースに入れなかったり、その状態で放置していたり、また本体も常に埃等から守るために付属の袋等に入れるなどの対策が必要です。そう言う基本ができていないと、そもそもこういう精密機械は本来の性能は発揮できません。
書込番号:5552460
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)