MZ-NH1 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

MDLP対応:○ NetMD対応:○ 録音:○ 重量:97g MZ-NH1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MZ-NH1の価格比較
  • MZ-NH1のスペック・仕様
  • MZ-NH1のレビュー
  • MZ-NH1のクチコミ
  • MZ-NH1の画像・動画
  • MZ-NH1のピックアップリスト
  • MZ-NH1のオークション

MZ-NH1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月10日

  • MZ-NH1の価格比較
  • MZ-NH1のスペック・仕様
  • MZ-NH1のレビュー
  • MZ-NH1のクチコミ
  • MZ-NH1の画像・動画
  • MZ-NH1のピックアップリスト
  • MZ-NH1のオークション

MZ-NH1 のクチコミ掲示板

(2777件)
RSS

このページのスレッド一覧(全448スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MZ-NH1」のクチコミ掲示板に
MZ-NH1を新規書き込みMZ-NH1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

あれ?デジタル録音ができてる・・・

2005/12/02 11:23(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-NH1

スレ主 milanoさん
クチコミ投稿数:2568件

下にも書いたのですが、
裏技かもしれません。。。
 下に書いたのはDVDからの孫コピーの
デジタル録音でしたが、HDDレコーダからの
孫コピーのデジタル録音がなぜか出来ていました。

 昨日、TOSHIBAのZ1という機体から、
光リンクで、先日放送した
「1億3000万人が選ぶ ベストアーティスト2005 @ 日テレ」の録画したものを再生しながら、
MZ-NH1に繋ぎました。
間に、デジタル光セレクターのTechinicaの
AT-SL37 を繋いでいました。
更に、MDR-DS6000も間に介していました。


 リアルタイムでのデジタル放送の録音は、
子コピーとなるため、デジタル放送といえ、大抵はデジタル録音できることは確認しているのですが、
録画してあるものができたのはこれが初めてです。

 とはいえ、昨日再びやってみたのですが、
できませんでした・・・
 再生中に、リアルタイムの放送に戻ってみたり、
編集画面にしたりもしていたのですが、
それが原因でしょうか・・・
 今となっては分からず、怪現象です。
気付いたのは録音中で、なぜかさっきまで
「NO COPY」と表示されているものが、
カウンターが回っていたのでした。
その際、ちょうどCMのところだったので、
あぁ、デジタル放送といえどCMにはコピーガード信号(一回だけデジタル録音可という信号)はかかっていないのか、でもCMだけじゃ意味ないな・・・
 と、思っていたのです。
そして、後で聞いてみると、本放送の録画分まで
デジタル録音できていました。

 不思議ですが、逐一ハイヴィジョン放送を
DVD化(ダウンコンバート)せずとも、ノイズもなく
デジタル録画できたのは嬉しいですよね。
 これが解明できて、常時可能になればいいのですが・・・

 あ、デジタル音声出力はビットストリームではなく、
PCMでないと録音できませんよ。
これは、リアルタイムの放送でも同じです。

書込番号:4623840

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1191件 MZ-NH1のオーナーMZ-NH1の満足度1 やっぱりココだね! 

2007/01/27 00:28(1年以上前)

CDプレーヤーから光デジタルケーブルを使って録音、
WAV→PC→Hi-MDにPCM録音は非常に高音質です。


書込番号:5926820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1191件 MZ-NH1のオーナーMZ-NH1の満足度1 やっぱりココだね! 

2007/03/01 22:54(1年以上前)

高級な太い光デジタルケーブルで録音すると、音が前に出て音質が良くなりますよ。

書込番号:6063636

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

ポータブルMD > SONY > MZ-NH1

スレ主 speadboyさん

他のソニー製品との互換性はないのでしょうか?
例えば、プレステーション2のUSBにさして、メモリーカードの代わりになるとか、デジカメからの直接転送など、他のソニー製品と互換性があればMDだけでなく、楽しむこともできるのですが。

書込番号:3549893

ナイスクチコミ!0


返信する
z/z/zさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:7件

2004/11/26 18:59(1年以上前)

私もspeadboyさんのご意見に同感です。
「大量の音楽ファイルを転送できる」だけではHDオーディオに勝てるとは思えないです。
ストレージとしての機能は転送速度が・・・。
このままだとDAT生録派の人が乗り換えるくらいしかいないように思えます。
仰るとおりせめてSony製品とは直接繋いで使えるくらいの勝手は欲しいです。
デジカメの画像保存メディアが1G 700円なんて事になれば、Hi-MD機器持ち歩く不便さを差し引いても売れそうですね。

書込番号:3550004

ナイスクチコミ!0


とおりすがりはようすをみているさん

2004/11/26 20:58(1年以上前)

>>デジカメの画像保存メディアが1G 700円なんて事になれば
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkmanacc/acc/index.cfm?PD=18088&KM=MCMD-R1

なってますが・・

書込番号:3550450

ナイスクチコミ!0


スレ主 speadboyさん

2004/11/26 21:46(1年以上前)

このことは知っています。ただそれを持ち歩くのも、たいへんですし、USBで直接つないで、書き換えが出来るならいいのになぁと、思いまして。電池が4つも必要ですし。

書込番号:3550688

ナイスクチコミ!0


とおりすがりはようすをみているさん

2004/11/26 23:30(1年以上前)

こんなんでもノートPC持ち歩いてせっせと転送するよりは
ずいぶん楽になったと思うけどね〜
まぁ、Hi-MDは始まったばかりだからねぇ・・

書込番号:3551344

ナイスクチコミ!0


スレ主 speadboyさん

2004/11/29 23:53(1年以上前)

そうですね。ノートPC運ぶよりはるかにいいですね。
これからの進化?に期待します。

書込番号:3565297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1191件 MZ-NH1のオーナーMZ-NH1の満足度1 やっぱりココだね! 

2007/01/25 22:40(1年以上前)

SONYの容量1G、Hi-MDは進化しましたね。

書込番号:5922556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1191件 MZ-NH1のオーナーMZ-NH1の満足度1 やっぱりココだね! 

2007/02/10 05:39(1年以上前)

全然馬鹿みたいな、疑問ではありませんよ。

書込番号:5982456

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

ロスレス形式

2005/12/30 05:54(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-NH1

スレ主 hilokoloさん
クチコミ投稿数:39件

「Atrac Advanced Lossless」という形式は、パソコン以外でも再生できるのでしょうか。
このNH1やRH10でも。あるいはINTECのやつで。

Hi-MD、とってもいいんですけど、メディアが高いのが難なんですよね。
でも「Atrac Advanced Lossless」でだったら、旧MDメディアにたくさん詰め込めます。少なくとも28分よりはずっとたくさん。
Losslessで旧メディアに録音しておいて、それをそのまま再生できれば、大分便利になりそうなのですが、どんなものでしょうか。

それとも300MBにアルバム一枚入れるのは少し無理ですかね。

書込番号:4694203

ナイスクチコミ!0


返信する
6738Fさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件 MZ-NH1のオーナーMZ-NH1の満足度5

2005/12/31 16:44(1年以上前)

>「Atrac Advanced Lossless」という形式は、パソコン以外でも再生できるのでしょうか。
このNH1やRH10でも。あるいはINTECのやつで。

INTEC製の機器に付いてはわかりかねますが
SONY製の2機種においては再生できますよ。

http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/ss33_dl_01.html
こちらは、ソニックステージVr3,3解説ぺーじですが
対応しているとかいてあります。

それから、NH-1でも、RH-10でも、従来のMDメディア(300MB)に
CD一枚分、録音可能ですが、ファイル形式は、PCM、リニアPCM以外のファイル形式になります。

書込番号:4697415

ナイスクチコミ!0


スレ主 hilokoloさん
クチコミ投稿数:39件

2005/12/31 22:47(1年以上前)

6738Fさん
ご回答ありがとうございます。

リンク先を拝見したのですが、SSにロスレス形式で取り入れられるとは書いてありましたが、NH1で「再生」できるかどうかわかりませんでした。

>次の製品をお使いのお客様へのご案内です。
>- Hi-MDウォークマン
とあるのでできそうな感じもしますが、再生はわからなかったです。

>ファイル形式は、PCM、リニアPCM以外のファイル形式になります。
そこなんですよね。
圧縮すればアルバム1枚入るのは入ると思いますが、不可逆圧縮だと不便なので、可逆圧縮で旧MDメディアに入れておいて、それをNH1で再生したい、ということなのです。

書込番号:4698124

ナイスクチコミ!1


6738Fさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件 MZ-NH1のオーナーMZ-NH1の満足度5

2006/01/03 14:43(1年以上前)

>hilokoloさん
何度も確認したつもりだったのですが
僕も十分ご意見を把握しきれて居なかったみたいですね
http://www.sony.co.jp/Products/ATRAC3/special/interview03.html
調べた所現状では対応していないとありました

>hilokoloさんよりも、知識的にはおそらくずいぶん劣ると思う自分だけに、このお返事が納得していただける答えではないかも
しれまれないけれど。

リンクはATRAC Advanced Losslessの開発インタビュー?
のようなページでソニック・・・の
ヘルプのリンクをたどり調べてみました。

書込番号:4703485

ナイスクチコミ!1


スレ主 hilokoloさん
クチコミ投稿数:39件

2006/01/07 22:36(1年以上前)

>6738Fさま
再びご回答ありがとうございます。
リンク先拝見しました。
本当だ、ポータブルでは再生できないみたいですね。残念です。
やっぱりアルバム一枚を元の音質で録音するには、1GBメディアを買わないといけないようですね。あれは1枚の値段が高いのでちょっと二の足を踏むところです。

NH1の後継機、出ないかなあ・・・。

でもリンク先のお話とても面白かったです。このロスレス形式の作られ方とか、全然知りませんでした。
ありがとうございました(^_^)

書込番号:4715073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1191件 MZ-NH1のオーナーMZ-NH1の満足度1 やっぱりココだね! 

2007/01/28 09:39(1年以上前)

「ATRAC Advanced Lossless」はウォークマン専用ながらPCのHDDを使う容量はWAVの約3分の1です。

書込番号:5931871

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

サトームセンで原価割れ!

2006/04/02 14:29(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-NH1

スレ主 jack_whiteさん
クチコミ投稿数:1件

サトームセンPAT稲毛店(千葉市)にて閉店セールをしていました。
MZ-NH1が14,800円(間違っていたらごめんなさい)
MZ-NH3Dが12,800円
MZ-RH10が11,800円
メーカー保証1年付でした!自分はRH10を買い大満足です。
展示品もいくつかありました。
自分が購入したものは未開封で展示品ではありませんでした。

店員さんによると、全て原価割れだそうです。
他のHi-MD機器もたくさんあったので、探している方行ってみては?

書込番号:4966084

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1191件 MZ-NH1のオーナーMZ-NH1の満足度1 やっぱりココだね! 

2007/01/28 09:07(1年以上前)

MZ-RH10はネットショップ「ECカレント」で非常に安く買えました。送料と代引き料を含めても25300円でした。




書込番号:5931790

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ジョーシンWebで

2005/02/07 00:31(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-NH1

スレ主 闇工房さん
クチコミ投稿数:48件

税込・送料込で会員価格が33500円で10%ポイント還元で売ってました。

書込番号:3894696

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1191件 MZ-NH1のオーナーMZ-NH1の満足度1 やっぱりココだね! 

2007/01/28 08:58(1年以上前)

ジョーシンWedもたまには頑張りますね。

書込番号:5931763

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

352kbps対応

2005/11/17 02:23(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-NH1

スレ主 t-kouxさん
クチコミ投稿数:287件

Sonic Stage ver3.3よりAtrac3plus 352kbpsの転送に対応しましたね。

まさかいまさらこういうことが可能になるとは思っていなかったのでとてもうれしいです。
352kbpsはCDからの録音時には表示されませんが、フォーマット変換、転送時の変換から可能です。

書込番号:4584544

ナイスクチコミ!1


返信する
na5さん
クチコミ投稿数:23件

2005/11/25 01:57(1年以上前)

転送は…できなくないですか??
できるんだったら凄く嬉しいのですが。(^^;

ちなみに「著作権保護処理を行わない設定」ってのができるように
なったみたいですね。(3.2から)
これでかなりmp3に近い感覚で扱えますかね。
ざっと説明読んだら、いままではバックアップツールを必要としていた
作業が、普通にmp3みたくCDRでも外付けHDでもにコピーして
おけばOKっぽい。間違ってたらご指摘下さい m(_ _)m
あとはデコードまでできるようになると嬉しいですね〜♪
あ、いや、全ビットレート対応の方が嬉しいですが・・・

書込番号:4604887

ナイスクチコミ!1


スレ主 t-kouxさん
クチコミ投稿数:287件

2005/11/25 14:59(1年以上前)

転送できるからこそすごくうれしかったので書き込んだのですよ!(^^)!
リモコンでビットレート表示して352kbpsと表示されたときの感動はなかなかのものです。

さすがに同じ間違いは犯しませんよ。

書込番号:4605633

ナイスクチコミ!1


na5さん
クチコミ投稿数:23件

2005/11/25 23:54(1年以上前)

そ、それはまじですか!?!?
まじっぽいですね!!
できないであろうって前提だから、NH1ですよね!?
すごーい!!
やってみます☆

書込番号:4606853

ナイスクチコミ!0


tambeeさん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/27 00:49(1年以上前)

これまで殆んどPCにバンドルされていたBeatJamばかり使っていたのですが、Sonic Stageバージョンアップしてみました。
Sonic Stageで音楽CDから転送中に出来た352kbpsファイルはそのままBeatJamでも使えたのには少々驚き。

肝心の音質は、自分の耳には256kbpsはかなり満足度高かったので、352kbpsとの比較は静かな場所で聴き込んで印象が少し変わる程度だと思います、でもその少しの印象の違いが大切だよね。

書込番号:4609767

ナイスクチコミ!1


スレ主 t-kouxさん
クチコミ投稿数:287件

2005/11/28 03:49(1年以上前)

>na5さん
できましたよね?

>tambeeさん
そうですね。私も基本的に256kbpsでも満足してましたが、不満がゼロということは無かったので「もう少し上のビットレートで聞けたら文句なくなるだろうにな・・。」と思ってたところへ、352kbps対応したので嬉しいです。
Sonic Stageも初めの頃と比べるとかなりつかいやすくなってきました。Sonic Stageのアップデートで、NH1は発売当初からするとかなり使い勝手に差が出ましたね。はじめは生録のWAV変換も出来ませんでしたからねぇ。
ところで、「音楽CDから転送中に出来た352kbpsファイル」と書いておられますが、CDからの録音で直接352kbpsで取り込めたのですか?私の場合はそれは出来ない感じなのですが・・。

書込番号:4613004

ナイスクチコミ!1


tambeeさん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/29 00:18(1年以上前)

>t-kouxさん
失礼しました、音楽CDじゃなくてWAVからAtrac352kbpsへの変換でした、
正しく書かなければ混乱を招きますね(汗)

プレイリストにWAVファイルを取り込んでMDへ転送時に352kbpsを選ぶか、
ツールメニューか直接右クリックでファイル変換で352kbpsを選ぶ、
(Atrac同士の例えば256kbpsから352kbpsの変換も可能ですが意味が無い)
変換後のファイルはOptimized Filesに保存される。

でOKなのかな? 何分Sonic初心者故間違いがあればご指摘下さい。

書込番号:4615374

ナイスクチコミ!0


hilokoloさん
クチコミ投稿数:39件

2005/12/01 23:11(1年以上前)

>いままではバックアップツールを必要としていた
作業が、
>普通にmp3みたくCDRでも外付けHDでもにコピーしておけばOKっぽい。

え、本当ですか!
それって、リニアPCMでもできるでしょうか。
CDからSSに曲をリニアPCMで取り込んで、そのファイルを外部のバックアップメディアにドラッグしたら、バックアップとしてちゃんと機能するということですか?

あるいは、取り込んだリニアPCMの曲をHi-MDメディアにSSから入れたとして、パソコンのHDが突然だめになったときには、そのメディアから新しいパソコンに曲を戻せるということでしょうか。

(ONKYOの据え置きデッキがリニアPCMしか再生しないので、曲は全部リニアPCMでバックアップしておきたいのですが。)

書込番号:4622857

ナイスクチコミ!1


na5さん
クチコミ投稿数:23件

2005/12/20 00:25(1年以上前)

>t-kouxさん
できましたできました!
(忙しくてやっとアップデートしました(^^; )
そしてさらに「Advanced Lossless」って、増えてますね!
これがどうなのか、詳しい人々の意見も聞きたいところ。
あと、atrack3plusの160kbpsとかもできるんなら対応させて欲しいな…

>hilokoloさん
た、たぶんです。。
うちPC1台しかないから実験してないので、、
いちおう出典↓
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?011022

書込番号:4670221

ナイスクチコミ!1


hilokoloさん
クチコミ投稿数:39件

2005/12/30 05:35(1年以上前)

>na5さん
URLありがとうございます。
ほんとうだ。リンク先にしっかり書いてありますね。
すごいです。

これで便利になりました。パソコンに突然何かあったときもメディア側から戻せるから、すごく安心です。

書込番号:4694199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1191件 MZ-NH1のオーナーMZ-NH1の満足度1 やっぱりココだね! 

2007/01/28 08:48(1年以上前)

PCにWAVで取り込めて352kbpsで転送できるのはデジタル圧縮して音質がそれ程落ちないので長時間Hi-MDに録音するのに便利ですね。


書込番号:5931743

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「MZ-NH1」のクチコミ掲示板に
MZ-NH1を新規書き込みMZ-NH1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MZ-NH1
SONY

MZ-NH1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月10日

MZ-NH1をお気に入り製品に追加する <71

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)