
このページのスレッド一覧(全448スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年7月24日 15:00 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月23日 06:43 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月22日 14:42 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月21日 23:46 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月21日 19:09 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月21日 19:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




資格試験対策で再生スピードの調整が出来るMZ-B10の購入を検討していたのですが、この機種にも興味をもってしまい、最低でも+50%程度再生スピードを上げられるのであればこちらにしようかと思っています。ホームページで確認できるんでしょうが凝ったつくりでなかなか探せずここに書き込みしました。ご存知でしたら教えて下さい。宜しくお願い致します。
0点

取扱説明書によると「+100%〜-50%までの13段階から再生速度を選ぶことができます。」と書いてあります。「音程を変えずに再生速度だけが変わります」とも書いてあります。
書込番号:3060555
0点

今テストしてみたところ、+100,+50,+33,+20,+10,+5,0,-5,-10,-20,-25,-33,-50 と変わりました。
書込番号:3060650
0点



2004/07/24 15:00(1年以上前)
JonaMoonさん、ありがとうございます。
これで安心して注文できます。
楽しみ…
書込番号:3066063
0点





はじめまして、今NH1を買う直前ですが、ぜひ教えて頂きたいことがあります。よろしくお願いします。
データストレージとして使えると聞いたんですが、パソコンを使えずに、直接デジカメがらデータを保存することは可能でしょうか。
0点


2004/07/22 11:26(1年以上前)
NH1では無理かと…USBも専用ケーブルですからパソコンと同型のUSB端子なら…
といいたいところですがMD側に単体での取り込み機能がありません
いわゆる外付けのHDやMOといった使い方しかできないと思います
パソコンに取り込んだデータならUSB経由で取り込めます
書込番号:3058299
0点

デジカメの機種も分からないので断定はできないけど、普通は無理でしょう。たぶん両機ともストレージクラスだし、スレーブでしょうから。
書込番号:3058307
0点



2004/07/22 12:01(1年以上前)
kissansan,Jimoさん、ありがとうがざいます。
もしできたら良いなぁ。
Jimoさん、どんなデジカメならできるでしょう?
私がもっているのはNIKKONの機種ですが、無理でしょうね。
書込番号:3058369
0点

> Jimoさん、どんなデジカメならできるでしょう?
kissansanさんも書いているように,PC側と同じサイズのコネクタに
なっている(マスタ?)ならば行けると思いますが・・・。更に言え
ば,カメラ側に「転送」のようなメニューやボタンが用意されてい
ればできるでしょう。でも,Nikonのカメラにもそう言ったモードは
用意されていないのでは?
逆の例はあります。OlympusのUSB接続MOドライブにそのタイプのもの
があります。MOドライブ側に転送用のボタンも用意されています。
書込番号:3061445
0点







生録音することが多く、この機種を検討していますが、
録音したデータをmacに取りこめるのでしょうか?
またmacからHi MDへDATAを送るのは可能ですか?
メーカーのホームページにはmacについて触れていないので
公式にはサポートしていないのでしょうが、
実際接続できないのかな?
0点

[3045789]MZ-NH1とOSX
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3045789&ViewLimit=0
SonicStage Ver.2.0/2.1 のQ&Aでは、明確に書かれています。
>Macintoshには対応していません。
>本アプリケーションをご使用いただける環境をご確認ください。
Macintoshで使えますか? (SonicStage Ver.2.0/2.1 Q&A SONY)
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/qa/answer/ss20412059.html
書込番号:3056994
0点




2004/07/19 17:33(1年以上前)
充電池以外は不可です。
しかも本体にいれたまま充電スタンド(クレドールみたいなやつだけどUSBは
ついてない)に置かないと充電できない
さらにACアダプターもスタンドにしかつかないので
本体に直接ACアダプターもつけられない…
書込番号:3048032
0点



2004/07/21 19:09(1年以上前)
ありがとうございました。ちょっと使いにくそうですね。。
書込番号:3055794
0点




2004/07/21 19:05(1年以上前)
初期化とも言いますが…パソコンとかワープロのフロッピーディスクを
ご利用になったことありませんか?
そのハードで使えるように決まり事を最初に書きこむことをフォーマットする
と言うんですけど…
たとえば白い紙を原稿用紙に使うなら、縦、横に線を印刷するように、
絵日記帖にするなら絵を書く枠と日記を書く欄を印刷するようにと
いったようなことなんですけど…わかります?
このMDには2種類のフォーマットがあって従来のMDのように使うならMDフォーマット、
Hi-MD規格の曲を入れたり、パソコンの外付けHDとしても機能するようにするのが
Hi-MDフォーマットといいます
従来の60、74、80分ディスクもHi-MDフォーマット化することによって
Hi-MD機器でもHi-MD特有の機能を使うことが出きるわけです
ただし、一度Hi-MDフォーマットしてしまったディスクは従来のMD機器では
再生することはできなくなるので注意が必要です
逆に1GディスクをMDフォーマットしても従来のMD機器では利用できません
1Gディスクに関してはHi-MD機器でしか使うことができません
書込番号:3055786
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)