
このページのスレッド一覧(全448スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年7月10日 15:02 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月10日 14:46 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月10日 01:26 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月9日 03:17 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月8日 21:11 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月5日 00:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




リニアPCMの音に期待して外部マイクを使った生録専用機として考えています。
そこで質問なのですが、この機種は録音時のレベル設定はオート以外にマニュアルで設定可変が可能なのでしょうか。また録音レベルは録音中にも録音停止することなく可変が可能なのでしょうか。レベル設定はメニューに入ることなくスイッチ操作で即可能なのでしょうか。また録音・再生レベルは表示が可能なのでしょうか。
以上が満たされていないと生録機としては失格なものですので・・。
0点


2004/06/30 06:47(1年以上前)
未発売なので最近のMD機能から推察すると
マニュアル録音は可能です。レベル設定はワンタッチでは出来ません。
自分としてもメニュー画面選ぶのは面倒ですね。
ということで貴方にとっては失格ですかね?
私はDAT TCD-D100もってます。確かにマニュアルはワンタッチですね。
といつつNH1は初物を避けて買うつもりです。
書込番号:2977460
0点


2004/06/30 06:56(1年以上前)
追記:
録音時レベル変更は出来ません
書込番号:2977469
0点


2004/06/30 07:00(1年以上前)
またまた追記
録再レベル表示可能です。細かくないけど、、、
一度ソニーサイトのPDFマニュアルを見ると良いでしょう。
NH1が発売された後くらいに出るはずです。
書込番号:2977471
0点



2004/06/30 11:34(1年以上前)
MZ-1からさん、どうも詳細なお返事ありがとうございます。
>録音時レベル変更は出来ません
う〜んこれはキツイですね。
録音前にレベル設定をしっかりしておかなくてなならないので、生録だと不意のレベル変更が出来ない(録音を止めない限り)ということになってしまいますので。
先の条件を満たしている録再MDは現行機だとシャープのMD-DR77(実は使っていまして、これからMZ-NH1に乗り換えたいと考えております)だけのようですが。NH1のリニアPCMの音質に期待しています。発売後、現物やpdfマニュアルで確認したいと思います。
書込番号:2977977
0点


2004/07/05 01:04(1年以上前)
NH1はまだ発売されてませんが。
店頭でMZ-N920というのをさわってみたのですが、動作するものを。
これだとマニュアルレベル録音時には録音中(停止することなく)に
レベル変更が可能ですね。本体のjogダイアルで録音中も出来ました。
NH1もそうだといいな。
書込番号:2994982
0点


2004/07/10 15:02(1年以上前)
あらら出来たんですか?どうもです。
説明書にはなかったので出来ないもんと信じてました。
持っていて宝の持ち腐れでした。
次回から使ってみます。
書込番号:3014915
0点






確かに。しかし、Hi-SPって実際ATRACと比べてどうなんだろう。ATRAC3の132kbpsと比べられても・・・と思った。
あと、PCへアップロードできるのはPCMのみだと思ってましたが、ATRAC3Plusでも可能だとなっていますね?
シンプルバーナーってこういうソフトだったのね。しらんかった。俺の用途にぴったりじゃん。ちょっといいな。
書き込み時間は意外に早いと思いました。
書込番号:2974354
0点


2004/06/30 19:41(1年以上前)
ATRACはサンプリング時のブロックサイズを大きくすれば、その分聴感上の音質劣化が少なくなります。
ATRAC3Plusでは、ブロックサイズがATRACのおよそ4倍なので、原理上同じビットレートならば、ATRAC3Plusの方がATRACよりも高音質ということになります。
ただし、ブロックサイズを大きくすると、その分回路規模が大きくなりますし処理速度も要求されますが、最近の半導体の進歩から考えると、さほど大変なことではないかもしれません。
書込番号:2979226
0点


2004/07/10 14:46(1年以上前)
昨日実際に触って来ましたよ。
軽いですね〜
あと音ですが、視聴できたのはATRAC3Plus48kbpsに圧縮されたミスチルのアルバムなのですが、思ったよりいい感じで驚き!自分が4年近く使っているNetworkWalkman(NW-E3)のATRAC3 105kbpsと同じくらいか、プリセットサウンド効果を使用すると、それよりいい感じに聞こえましたよ。
値段がもうちょっと安ければ即買いなんですがね・・・
書込番号:3014877
0点





税込み(1Gディスク1枚付)で36000円でした。
どこのお店かは店員さんとの約束で言えませんが。
とりあえず、当分パソコンにはつながないと思うので
レポートできませんが、既存のディスクは心地よい音で
鳴ってました。
0点





HI−MDは全機種が対応し標準化していくんですかね。パナソニックとか一部のメーカーはHI−MDはつくらないといってるみたいですが・・・。たとえばカーステとかにも対応するようになるかな。再生時間が短いのでNetMDにするか迷っています。アドバイスください。
0点

関係ないけど、MZ-E10はすばらしく軽いです。
それに小さい。
音も良い。
Hi-MDが出てもこれも使っていきます。
書込番号:2973970
0点


2004/06/29 12:35(1年以上前)
そういえばパナはLP出始めの時はLP機種作ってなかったんだよね〜
同じようにHiが普及すればパナもHi機出すでしょう…
Hiが普及するには他メーカーの参入が鍵かな?
他メーカーが参入すれば技術の向上や低価格化が進むだろうからね
書込番号:2974581
0点


2004/07/09 03:17(1年以上前)
MDLP が発表されたとき
どうなんだろう? と思ってた。
現在 カーステ でさえ フツーに対応してる ...
書込番号:3010070
0点



ウォークマンブランドからHDDウォークマン発売。Hi-MDウォークマンも発売。
正直、迷いますね。(@_@)
私的にはHi-MDウォークマンが良いと思います。
今までの資産を活用出来ますので・・・
皆様なら、HDDウォークマンとHi-MDウォークマンのどちらを買いますか?
0点


2004/07/07 20:49(1年以上前)
HDDだとパソ使いながらスピーカーで聞くからパソが重い時に音とびとかしそうでややこしそう。
僕はHiMDですね。
書込番号:3005039
0点


2004/07/08 00:35(1年以上前)
45時間入れれるとしたら600曲か700曲ぐらいはいるんかな。あとMDをとりだすことで(たぶんカーステとかいろいろ対応のプレーヤーからでてきそうやし)いろんなプレーヤーでながせることを考えると、確実僕はHI-MD派ですねー。
書込番号:3006154
0点


2004/07/08 18:27(1年以上前)
私はATRAC3のデータを結構持ってるんですが、車乗って聴くことが多いです。
車での使い勝手を考えるとHi-MDですけど、対応カーステが出揃うまでは購入予定はないです。
HDDは電車通勤の人には良さそうですよね。
理想はアルパインのHDA-5465みたいなシステムでATRAC使えるのがあれば即なんですけどね。
書込番号:3008111
0点

ヨドバシMM館に専用コーナーが在りましたね。
この装置は45000円弱でした。
書込番号:3008621
0点





講演会の録音などをmp3化してCDに焼いて保管したいと思います。この機種はアップロードする際のデータの形式はATRAC3(あるいはリニアPCM?)のままでしょうか?パソコンが古いので(Celeron1.2G)すが、エンコードに時間かかるのでしょうか?
0点

Hi-MDモード(LPCM、ATRAC3plus64kbps、同48kbps)で録音したものを
そのフォーマットのままアップロード、ということの様。
ただ、アップロード後のファイルの扱いがどうなるかですね。
LPCM形式を他アプリでMP3にエンコとか出来るのかな?
書込番号:2977305
0点



2004/07/05 00:45(1年以上前)
返信ありがとうございます。もうひとつ気になりはじめたのが、バッテリーです。現在AIWA(笑)のMDを使用していますが、リチウムで高いので予備が買えませんでした。この機種もリチウムの変なサイズですね。せっかく1枚のディスクに長時間録音できてもバッテリーが持たなくては。予備が気軽に買える値段になればよいのですが。みなさん、いろんな理由で買い控えそうな気配がありますが、Hi−MDもMD−DATAの二の舞にならなければ良いのですが…
書込番号:2994904
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)