




先日買いましたので使用レポートです。
ちなみにMDWalkmanはMZ-E80からの乗り換えです。
カタログでは記載されていないような点を挙げてみようと思います。
使って見て気づいた良い点
・再生時、リモコンの液晶で電池持続時間が確認できる。
・充電時、充電完了(80%)まであと何分かかるか表示される。
・SonicStageが大変使いやすくなっている。当方、今までvaioにインストールされていたSonicStage1.5を使用していたが、不満だった点がほとんど解消された。ただ、1.5にはあったvisualizerがなくなってしまったのは残念。
・リモコンのクリップが回転できる。
・リモコンのクリップのはさみ込む力が結構強いので、Tシャツなどの胸ポケットのない服でもクリップにはさみ込んでしまえば落ちにくい。
使ってみて気づいた気になった点
・USBケーブルが奥まできちんと挿し込まないと抜けやすい。しかもきちんと挿し込まれたかわかりにくい。
・充電池の入れる向きが分かりにくい。慣れれば問題なし。
・充電が付属のクレードルを使わないとできない。
・転送も充電もUSB接続用ジャックを使用するため、充電中はPCと接続できない。(カタログに載ってたかな?)
・リモコンですべての操作ができるが、多機能の分、取扱説明書をよく読まないと使い方が分からない。
そのほか、再生時間に関してですが、個人的には18時間もあれば十分かと思います。大抵のハードディスクプレーヤーやmp3プレーヤーよりは長いですし。それに付属している充電池はリチウムイオン充電池なので、今までのニッケル水素充電池に比べ、メモリー効果を気にせずに継ぎ足し充電できるというメリットもあると思います。
PCの外部ストレージとしての利用ですが、これは個人的にはオマケみたいなものかと思います。USB1.1接続なので転送速度は速くないです。30MBのファイルを転送するのに1分弱くらいかかりました。
一回、半分くらい書き込んだHi-MDディスクをデフラグしようとやってみたのですが、ヘッドがジージーうなり続けて操作不能におちいりましたので、やめておいたほうがいいです。壊れそうな勢いでした。
使用レポート
以上。
追伸〜
HN変えました。野田キャンパス→プジョー205
書込番号:3044849
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > MZ-NH3D」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2014/05/11 23:23:20 |
![]() ![]() |
0 | 2009/01/07 22:49:32 |
![]() ![]() |
1 | 2007/11/05 13:54:49 |
![]() ![]() |
1 | 2007/08/17 3:57:42 |
![]() ![]() |
1 | 2005/04/17 20:44:25 |
![]() ![]() |
3 | 2005/03/27 19:00:23 |
![]() ![]() |
2 | 2006/02/22 0:20:07 |
![]() ![]() |
3 | 2007/08/28 17:45:58 |
![]() ![]() |
0 | 2005/03/14 0:14:00 |
![]() ![]() |
3 | 2005/03/10 22:20:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)