MZ-NH3D のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

MDLP対応:○ NetMD対応:○ 録音:○ 重量:101g MZ-NH3Dのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MZ-NH3Dの価格比較
  • MZ-NH3Dのスペック・仕様
  • MZ-NH3Dのレビュー
  • MZ-NH3Dのクチコミ
  • MZ-NH3Dの画像・動画
  • MZ-NH3Dのピックアップリスト
  • MZ-NH3Dのオークション

MZ-NH3DSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月10日

  • MZ-NH3Dの価格比較
  • MZ-NH3Dのスペック・仕様
  • MZ-NH3Dのレビュー
  • MZ-NH3Dのクチコミ
  • MZ-NH3Dの画像・動画
  • MZ-NH3Dのピックアップリスト
  • MZ-NH3Dのオークション

MZ-NH3D のクチコミ掲示板

(460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MZ-NH3D」のクチコミ掲示板に
MZ-NH3Dを新規書き込みMZ-NH3Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

音質について質問なのですが

2004/09/05 22:35(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-NH3D

スレ主 れいんちゃんさん

今までmp3プレイヤーで(Nitrus,Movu2)192kbps程度で色々聞いていました。
今回買い替えてATRAC3puls/256kbpsで転送を考えたのですが、録音時間の好みもありATRAC3puls/64kbpsもしくはATRAC3/132kbpsdで1GBのディスクを使用してみました。
人それぞれ感性も違うので意見もさまざまなのでしょうが、私なりにはこの3パターンではどれもそんなに変わらず聞こえました(笑)
てか、どれもmp3より格段に音質いいので満足してるのでしょうね。
辛口、甘口な意見もあると思いますがATRAC3puls/64kbpsとATRAC3/132kbpsではどちらがいいんでしょう?そんな差が感じ取れない(満足してる程度)な私ならどっちでもいいんじゃない?なんていわれそうですが…こっちが良いって後押しが欲しいんです…^^;。
あと、買い換えてよかったです!リモコンもかっこいいし!

書込番号:3228882

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2004/09/06 00:06(1年以上前)

空間表現にかなりの違いが出てきます。
左右の広がり具合と前後の奥行き具合
またシャリシャリとするシャリ感も違いますね。
Wavから変換して取込みの方が広がり具合と奥行き具合が出てきますね。(256k)

書込番号:3229369

ナイスクチコミ!0


H-SHINさん

2004/09/06 00:41(1年以上前)

どらチャンでさんの仰る点と重なりますが、
ハイハット系の音でATRAC3plus-64kbpsとATRAC3-132kbpsに違いをハッキリ感じます。
前者はどうも作った音に聞こえる(抑揚が明らかに減っている&歪んでいる)んですよ。
しかしながら、ATRAC3plus-64kbpsはビットレートからは
想像できない音質を生み出していることは確かですね。
132kbpsと比較出来ちゃうんですから(笑)

私としてはせっかくのHi-MDなのでATRAC3plus-256kbpsがお勧めです。
これはMDにはないレートですからね。

書込番号:3229534

ナイスクチコミ!0


やっさん

2004/09/09 09:44(1年以上前)

聴き方によると思いますが、屋外のみで聴くなら(騒音が多少ある状態)
ATRAC3plus-64kbps で充分ではないかと思います。私の場合ですが、
通勤時のバス、電車の中では、ATRAC3-132kbpsとの違いがよくわかりません
でした。(同じに聞こえました。ATRAC3plus-256kbpsも同じ。)

しかし、私は、家でもよく使うのですが、この場合は両者の違いがはっきり
判ります。ATRAC3plus-64kbps は聴く気になりません。

そして、ヘッドホーンをEXQ1に変えたのですが、ATRAC3plus-256kbps でないと聴けなくなりました。

結局のところ、自分の聴く環境できまる、それぞれ自分で確認して、
自分で決めるしかないと。

書込番号:3242109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2004/09/09 20:23(1年以上前)

ビットレートが低いと空間表現も乏しくなり臨場感が失われていきます。また音自体が後ろ方向に凹んでいき聴き難くなります。
後ろ方向への凹み感は鳴るモノを吟味するとある程度抑える事は出来ます。雑路とした処では尚更凹みによる聴き難さは出てくると感じます。
ドドンと前に出て来た音は聴き易いですょ。

書込番号:3243884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

スタミナは??

2004/08/11 18:45(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-NH3D

スレ主 kasanksnkanさん

今使っているMDウォークマンが壊れたので、この機種に乗り換えようと思うのですが連続使用時間18時間というのは、ちょっと気になります(前はMZ-E710を使ってました)、皆さんはスタミナは気になりますか?
もしくは、次の新しい物を待てば今のMDぐらいのスタミナの機種が出そうでしょうか?

書込番号:3132128

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:77件

2004/08/11 23:56(1年以上前)

>皆さんはスタミナは気になりますか?
なりますね。これが今の Hi-MD の最大の弱点だと思う。
リニア PCM で使用すると大体 10 時間くらい
ATRAC3plus ならもうちょっと持つでしょうけど、計ってません。
#あれは消費電力を抑えるように設計されているとどこかで聞きました。

思わずビッグカメラでバッテリーを買ってしまいました。
4280円(税込み)。。。ううっ高い。

>次の新しい物を待てば今のMDぐらいのスタミナの機種が出そうでしょうか?
Hi-MD の規格がぼしゃってしまわなければそのうち出るでしょう。

書込番号:3133489

ナイスクチコミ!0


海は、ひろいなぁ〜!さん

2004/08/13 22:01(1年以上前)

> 次の新しい物を待てば今のMDぐらいのスタミナの機種が出そうでしょうか? 
初めて買った MD 連続再生3時間でした。
(ニッケル水素充電池単三2本使用で)

書込番号:3140528

ナイスクチコミ!0


しんじーさん

2004/08/21 18:33(1年以上前)

Hi-MDは連続使用時間が今までのMDに比べて、短くなっているようですが、私はそんなに気にしなくてもいいと思います。それは電池がニッケル水素からリチウムイオンになったので電池をいつも満タンまで継ぎ足し充電できるからです。毎晩、満タンまで充電しておけば、電池不足に悩むことはないと思いますよ。

書込番号:3168588

ナイスクチコミ!0


H-SHINさん

2004/08/21 22:09(1年以上前)

そうか、リチウムイオン電池にはメモリー効果がないんでしたね。

書込番号:3169411

ナイスクチコミ!0


スレ主 kasanksnkanさん

2004/08/22 20:52(1年以上前)

あれっ、SONYのMDウォークマンは全部継ぎ足し充電OKだったような・・・

書込番号:3173026

ナイスクチコミ!0


しんじーさん

2004/08/24 00:01(1年以上前)

そうでしたか。
それにしても。う〜ん、どうしてMZ-EH1より、再生時間が短いんだろう?

書込番号:3177632

ナイスクチコミ!0


H-SHINさん

2004/08/25 23:45(1年以上前)

>SONYのMDウォークマンは全部継ぎ足し充電OKだったような
そういや実質そうでしたね。
あれはメモリー効果がおきないように充電器が、充電の前にまず放電させてしまうんですよね。
つまり無駄な化学反応が起こる → 徐々に劣化が進む

リチウムイオンならそれがなくて済む、と。…微々たる利点か(笑)

書込番号:3185027

ナイスクチコミ!0


にんにくパワーさん

2004/08/30 19:13(1年以上前)

買っちゃいました。電池が薄いので,容量が少ないのでしょう。
軽量化の苦肉の策かと思われます。

書込番号:3203760

ナイスクチコミ!0


t-kouxさん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:3件

2004/09/09 19:15(1年以上前)

>H-SHINさん
>そういや実質そうでしたね。
>あれはメモリー効果がおきないように充電器が、充電の前にまず放電さ>せてしまうんですよね。
>つまり無駄な化学反応が起こる → 徐々に劣化が進む
ええ!!?そうでしたっけ?私が見たのは動作電圧がメモリー効果によって起こる電圧低下よりも低いから、継ぎ足し充電しても問題ないということだったと思いますが・・・。だってそれだと場合によっては、充電したのに電池が減ってしまっているということになりかねないですよ?

もう見てないかな・・・。

書込番号:3243626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

もしかして売れ残り

2004/09/05 15:27(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-NH3D

最近買いましたが、SonicStage7月9日版にアップデートするとバグが直ったり機能性能が改善されます。
未だに古いバージョンのSonicStageが付属しているところがイケていません。

書込番号:3227153

ナイスクチコミ!0


返信する
H-SHINさん

2004/09/06 00:44(1年以上前)

売れ残りって言うか、まだ1回目入荷分を売っているのでしょう。
…売れ残りといいますね(笑)
なのでソフトが古いのは仕方のないことだと思います。

そんなに特異なことではないと思いますよ。

書込番号:3229554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入を考えておられる方はご参考に

2004/09/05 15:50(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-NH3D

スレ主 F6680さん

通常利用する記録モードについて、どのモードがベストなのか自分なりに聞き比べた結果を報告します。

PCM 評価○

ポータブルオーディオとしてはかつてないほどの高音質。
付属のイヤホンで聞く分には、ATRAC3plus 256kと変わらなかった。
お高いヘッドホンで聞くと差が分かる。

ATRAC3plus 256k 評価◎

数千円で買えるポータブルCDプレイヤーより音がいい。
ローエンドの単品CDプレイヤー並みの音がポータブルで聞ける。
アンプの性能も加味すると、このレートでもポータブルオーディオの中で最高かも。

ATRAC3plus 64k 評価○

高域特性とSN感についてはCD並だが、キラキラシャカシャカした音。
パンチ力のアンプと組み合わさってやや聴き疲れする。

ATRAC3plus 48k 評価×

音悪い上に聴き疲れする。論外。
製品のスペック(再生時間と記録曲数)を上げるために用意されたモード。

ATRAC3 132k(「Sony Connect」で売っているレート。)
評価○

そこそこ良い音で聞ける。

ATRAC3 105k 評価○

適当に音が悪くなってて聞きやすい。
歩きながら何気に聞く分については、聴き疲れしなくて良いのでは。

ATRAC3 66k 評価×

音悪いです。

書込番号:3227222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

リモコンのバックライト

2004/09/02 21:01(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-NH3D

クチコミ投稿数:289件

正直言って、リモコンのバックライトが暗すぎ(唯一の欠点?)!
 昼間なんて、点いているのか消えているのか良くわからない。夜でも文字が認識しずらいです。
 カタログではあんなに明るいのに皆さんはどうですか。

書込番号:3215446

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/09/03 02:56(1年以上前)

無機ELって昔からそんな物かと・・・・・

D207とかの携帯も暗かったし。

書込番号:3217093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

USBは1.1??

2004/08/16 02:40(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-NH3D

スレ主 MD歴5年さん

MZ-NH3DはUSBが1.1と何かで見ましたがHi-MDに1ギガ分のATRAC3の132kデータを転送するのに時間はどのくらいかかりそうですか?僕のPCのスペックはVAIO GRTペンティアム42.6Gでメモリは512Mあります。ご存知の方いらっしゃいましたらご教授よろしくお願いします。

書込番号:3148603

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2004/08/17 12:47(1年以上前)

パソコンのスペックによりますが、カタログ値でみると転送時間が27分、それにディスクへの書き込み時間が数秒プラスされます。

書込番号:3153474

ナイスクチコミ!0


すいませんが・・・さん

2004/08/31 00:50(1年以上前)

USB1.1というのは本当なんですか?SONY-DRIVEを見ても何もそれについてかかれてなく気になるところです。
だとすると、MOのように使うのはストレスたまりますか?
70MBぐらいだと書き込みにどのくらいかかるんでしょうか?

書込番号:3205470

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MZ-NH3D」のクチコミ掲示板に
MZ-NH3Dを新規書き込みMZ-NH3Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MZ-NH3D
SONY

MZ-NH3D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月10日

MZ-NH3Dをお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)